2018/07/15 更新

旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。


2013年11月23日

ボジョレー・ヌーボー 1本目




ドメーヌ・ド・グリサブロン
ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2013
(Gry Sablon Beaujolais Villages Nouveau 2013)




上の写真のワインは、
人生で初めてのボジョレーヌーボーとやらの体験ワインです。

いつもはアピタ静岡店で売れらているワインコーナーからテキトーに選んで美味しい味を探していました。今のところアピタ静岡店で買ってみて「美味い!」と思ったのは、赤ワインでは「ベレナ・ピノ・ノワール2011(キッコーマン食品株式会社)」、白ワインでは「フレシネ ミーア 白2011(サントリーホールディングス株式会社)」です。

話を戻して、上の写真の赤ワイン。
価格は3000円台のものなんですが、とてつもなく美味しかったです。お金に余裕さえあれば、あと10本は確保しておきたいほど(笑) とてもスッキリした渋味で、ワイン飲み始めて約1ヶ月の俺でもかなり上質だと思えました。

本やネット上の記事を読んでいるとワインを本格的に好きな方は、たぶん共通した味わい方をしているので、どう美味しかったのか素人なりに書いてみます(笑)

注いだワイングラスは、最近に買ったBaccaratのブルゴーニュグラスです。まさか世界一のブランドメーカーとは知らず(笑)(笑)目に止まったときは楽天市場でたまたまいろんなワイングラスの商品写真を見ていて、写真なのに超絶妙な曲線を描いたグラスの形やダイヤモンドのような綺麗な輝きを放ちそうなガラスの素材を使っていそうだったので、購入予定にしておきました。その上で、Baccaratのワイングラスのシリーズでこのブルゴーニュワインの形状だと香りを楽しむことが通常のワイングラスよりも4倍くらい違うというから購入決定に☆

さてさて本題のこのワインの感想!
色は背景に白紙のA4用紙を置いてみたら綺麗な赤紫でした。年代物のワインや渋味のやや強めのワインは、きっと黒紫のような色をしているんだと思います。
香りは、表現が難しいですが、新鮮味な渋味ある葡萄の皮を凝縮したような香り・・・?「フルーティー」という言葉だと新鮮すぎて似合わず、だからといって「濃い香り」という熟成させた香りでもなく、フルーティーと濃い香りの中間のような??でも、ずっと香りを楽しんでいると「濃いフルーティー」な香りのような(笑)
ワインを口の中に含んだ瞬間の味としては、渋味は思っていたよりも薄く。 舌の上に乗せた頃には、渋味とは別物の「これが出来たてワインってやつか!!」と叫びたくなるような広大なまろやかさが(笑)
1口目を飲んだ後は、もうこの繰り返しです。

めちゃくちゃ美味かった。
これが3000円台だと思うと、1万円台とか数十万円台というのは一体どれだけ美味しいのか?!と思ってしまう。でもたぶん、1万円台を超えるワインというのは単純に、希少価値だと思います。これはあくまで、一野菜生産者としての意見ですが(笑)買ってくれる人たちが「まだかまだか」と待ちわびている光景というのは、生産者にとってとても嬉しい事だと思います。それが、地域だけではなくて世界中からとなれば尚更です。ましてや果物は、1年に一度の挑戦だと思います。とすれば、これはもう世間の評価なんて問わず一律して一生懸命やる他はなく。それに見合った出来高(来年ももっと良いものが造れるような資金と生活費)を要求するだけだと思うんですよ。だから単に、希少価値ではないのかなと思います。

今回、これを真っ先に買いたかった理由は単純に、ラベル??の絵が気に入った事(笑)
後は、これを仕入れていたお店の質が高そうだったから。「ヴィノスやまざき」さんというお店らしいが、きっと全国的にも有名なんだろうと思う。生産者を直接訪ね、一緒に過ごしたり、交渉・取引・輸入などの全てをやりぬいているというから凄いと思った。今の小売店業界において、これ以上の信頼があるのかと思う。俺はこういう人たちが集まるお店が好きなので、今年は特に特別な出逢いがあってワインを愉しむ機会が訪れたので、もうここしかないと思いました。

でも本当にこのワイン、かなり美味かった(笑)絶対に完売するだろうな~と諦め気味ですが、また来月に給料出たら即行で訪ねてみます(笑)

ご馳走さまでした。


  

Posted by 味じまん 天野真充 at 21:24Comments(0)私生活日記

2013年11月22日

ワイン美味すぎ!!

すいません(笑)
酔いました。
売れ残った素材があまりにも勿体無くて、ボジョレー・ヌーボーで存分に堪能しました。

サニーレタスが6袋も余ってくれたので、生ハムで包んだり、ローストビーフを包んだり、ステーキを包んだりしてシャキシャキ感を存分に感じつつ、クリームチーズパスタやジェノベーゼカプレーゼにはパセリをまぶし、もう美味い!

自慢しまくって記事を終えたい(笑)

4夜連続は、難しいなぁ~。

酔ったので、寝ます(笑)

フランスの生産者さん、ご苦労様でした。

ご馳走さまでした。  

Posted by 味じまん 天野真充 at 22:05Comments(0)私生活日記

2013年11月07日

(休業日)11月7日の無人販売所の野菜・果物

今日は雨のためお休みです~


明日は多めに出せると思います!(たぶん 笑)
  

Posted by 味じまん 天野真充 at 07:35Comments(2)お客さんへのコメント返し記事

2013年11月01日

11月1日の無人販売所の野菜・果物

もう11月!11月1日や11日は、ポッキーの日?のようですが、今日は「鮨の日」です!(関係ないけど 笑)
昨日は、赤葱とパセリに青蜜柑が1袋ずつ余ったので、赤葱はラーメンへ、パセリと青蜜柑はクリームチーズ『kiri』と和えてツマミに使いました!旨いっ!そんなパセリ君は今日はお休みです(笑)明日また収穫するかも!




さて本日の~
無人販売所の野菜・果物はコチラ▼
1袋 50円
葉葱(九条葱・赤葱) 8袋
人参(黄色品種) 4袋
サニーレタス 2袋
ししとう 1袋
ジャンボ唐辛子 2袋
ジャンボ唐辛子+ピーマン 1袋
完熟 鷹の爪 5袋
オクラ 1袋
葉大根 4袋
小松菜 3袋
未加工 甘柿 13袋
青蜜柑 5袋


1袋 100円
サツマイモ(安納芋) 2袋
※安納芋・紅はるか 後で追加しときます

  

Posted by 味じまん 天野真充 at 08:17Comments(1)お客さんへのコメント返し記事