2018/07/15 更新

旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。


2016年06月21日

ズッキーニを舐めていた




現在1本200円以上で販売しているサイズの、前日に売れ残った緑ズッキーニです。
これは、格安のエクストラバージンオリーブオイル+塩+胡椒 のみで炒めた簡単料理です。

凄く旨い野菜でしたemoji08



食べ過ぎても低カロリー、おまけに調べてみたら野菜には珍しいビタミンB群が含まれており疲労回復効果も気持ち期待できそうな??
そうでなくても、オリーブの実のピクルスを食べた事がある方なら分かるかもしれませんがオリーブの味がズッキーニの中心部に染み込み、ズッキーニの断面上に塩が気持ち纏わりつくようで、それでいて僅かな焦げ目に胡椒が絶妙に利いていて、まさにズッキーニ以外の野菜が無くても十分に満足できてしまう美味しさです。

去年は少量生産で稀にしか売れ残らなかったのでピザやドリアなどに使っていたから気づかなかったんですが、今年は増産してサイズを大きめにしてみたり色々やっていてニーズに応えられていない日は結構余り、チマチマ食べていても仕方ないので「もうダメ元で炒め料理でザクザク使ってしまえ!」という勢いでこの広く人気のレシピをやってみたんですが・・・正直俺は、こんなに旨いもんだとは思っていませんでした(笑)

いやこれは、本当に食べた事ない方で白ワインやビールとかが好きな方は是非おススメしたいですicon28

ニンニクが完売してしまいましたが、香りつけでニンニクも一緒に炒めるとまた美味しくなります!
ということで、先週からかなりハマっている朝昼晩の生サラダに加えて食べまくっているズッキーニのつぶやきでした163



自称の特選枝豆は、今日は30袋用意できたのでボチボチ追加収穫も出来てくると思います。・・・枝豆はほぼ100%売れ残る事は無いので、俺の代わりに今年もたくさん食べてください(笑)  

Posted by 味じまん 天野真充 at 18:33Comments(0)私生活日記

2016年06月18日

枝豆解禁

自称特選枝豆解禁です!

昨日、草むしりをしていて一部で豆が膨らんでいたのを確認し、急遽、今日から販売を開始しました!

とりあえずしばらくは、南部じまん市のみでの販売になると思いますがじまん市の他店舗にも順次出荷が可能な量となれば出荷していく予定です!

今年は、まだ確定ではないですが2期に亘って枝豆を栽培しようかなと考えています!初夏に食べて、もう一度運が良ければ9月頃に食べられます163  

Posted by 味じまん 天野真充 at 09:27Comments(0)私生活日記

2016年06月10日

果物・ミニトマト・枝豆





第1号のさくらんぼemoji43
品種は本格的に販売できるまでは秘密にしておきます(笑)

ここまで育てるのに地味に3年くらいかかっているようなemoji50
佐藤錦に次いで一般に出回っていると思われる品種ですが、食べたら感動してしまいました。まるで桃!中心部の種の周囲でもスモモくらい甘かったです。来年はたくさん収穫できることを願っています。

さくらんぼは今のところ4種類栽培中で、もう3品種はまだ実っていません。来年ポツポツ実ってくれれば、2年後がまた楽しみになります。


そして今週、地味に朝の手入れで夢中になっている試作栽培のミニトマトたち


後ろにクモの糸が微妙にかかっていますが、この輝きですよ!!まだ味見していませんが、ピカピカな葡萄のような生り方icon12
これは、お金かけて家庭菜園で作りたくなるのも分かる気がしてきました(笑)
これで甘かったら文句なしですが、今年は究極的に甘い品種を入手したので、そちらの栽培がいよいよスタートするためかなり楽しみですicon01



最後に、もう待ち遠しくてたまらない?!(自称)特選枝豆!
生涯目標として、手掛ける全品目を「日本一の味」としているけれども、その目標に最も近い自信満々の枝豆。


2016年度の景色



ご縁あり2014年に東京都奥多摩 水香園の若女将様・料理長様方にご協力いただいた本品写真

品評会というと、どうにも外見や定められた規格内での評価というつまらない判断基準ですが、もしも味だけの品評会があったなら、ぜひ出品してみたいと思ってしまう近年の出来です。
今年は、より多くのリピーター様方が存分に食べられるよう過去最大の栽培量にしてみたので超忙しい収穫ラッシュが予想されるため静岡市内のじまん市全店(主に南部店)でしか販売しません。予約も無しです!正真正銘の早い者勝ち!!

昨年の終わり頃や今年の2月頃からヒソヒソと「今年はいつから?」と質問され、今では「まだなの?まだなの?」と何人かによく聞かれています。ということで、今年も無事に食べたい方は、朝一で南部じまん市や近くのじまん市に並んでおくことをお勧めします(笑)


今年からサクランボが採れていればかなり楽しかったのですが、そう一気に味わうこともなく、来年には来年の楽しみを残して今年も初夏から存分に生ビールを楽しんじゃってください★★★


枝豆は6月末か7月上旬から収穫を予定しています!!  

Posted by 味じまん 天野真充 at 20:38Comments(0)私生活日記

2016年06月05日

バジル

バジル(緑・紫色)
緑色:バジリコ_イタリアンクラシコ、紫色:レッドルビン








バジルは調べると多品種あり多様な料理に使えるようですが、自分がジェノベーゼを作りたいがために少し栽培をしてみたのがきっかけのハーブ野菜です。自分が栽培しているのは緑色の品種はバジリコ_イタリアンクラシコ、紫色の品種はレッドルビンという本場イタリアの種です。紫色のバジルは入手困難なので珍しいと思います。こちらは熱を加えると緑色になってしまうので色を楽しむなら生食が良いのかもしれません。

栽培してみたら、どちらもなんとも香りのい~いこと!でも大変傷み易い野菜でもあることが分かりましたので、販売日当日の朝採りでしか販売しません。たまぁに、追加時に曇っていたら採るかもしれませんが(笑)主に夏季~涼しい秋季までの期間で販売しています。

トマト&モッツァレラチーズのカプレーゼに。ビネガーやEXオリーブオイルに漬けたり、夏野菜のラタトゥイユや定番のピザやジェノベーゼパスタ等々、ワインやビールのつまみを考えていると俺には美味いイメージしか湧いてきません(笑)香りが大変良いので、小瓶に詰めて芳香にも利用できるんじゃないのかなと思っています。

収穫日のトータルの収穫量により内容量は変動しますが、1袋あたり一般のお客さんでは1度に使いきれるかどうかという量で詰めてありますので、使いたい日に常に新鮮なものを買って使ってもらえればと思っています。俺のレタスミックスの入った生サラダにオリーブオイル・塩・コショウをかけてバジルを千切りまくれば、かなり美味しいフレッシュなサラダに化けるので簡単に消費できるかもしれません

  

Posted by 味じまん 天野真充 at 22:22Comments(0)農産物の写真