2018/07/15 更新

旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。


2014年01月27日

(近状日記)六感で味わう味覚と出合い

久しぶりの日記です。

今月に入って無人販売所にしばらくの間、泥棒が複数人目立ったため、ウェブカメラを利用した超高画質監視カメラを設置させてもらいました。
再三の注意書きをしてみても平然と盗んでいくので、こちらも給料削って本格捜査に乗り出しました。顔も硬貨の柄もバッチリ監視できる体制が整ったため、これから犯行に及ぶ予定の犯罪者は一人残らず片っ端から捕まえていこうと思います。


さて、こんなテンションの下る話はここまでにして。

最近、寒い気温が続いて畑の野菜たちはこんな感じで過ごしています▼
●サニーレタスの生産が追いつかず、ついにストップします。正確には、赤ちゃんの手のひらくらいの大きさのサニーレタスをかき集めて売っている状況でもありますが(笑)それももう直ぐ終わります。
●玉レタスは、よ~やくほんの少し丸まってきました。今年は寒かったので、前年よりも一段と甘くてシャキシャキした玉レタスが採れるはずです。まぁ3月くらいの話かなぁw
●ブロッコリーは、ぼちぼち2月中旬頃から出来てくると思います。
●ほうれん草は、今が一番美味しい季節かと思います。味付け不要の甘さです。
●小松菜も冬支度が整ったかのように葉に厚みがあり、秋の爽やかな青々しい味と比べて甘みがあります。
●水菜(サラダ菜)は、ぼちぼち売り始めていますが、もうちょい大きくなってくれたらと思います。お浸しにしても良いし、雑炊や醤油ラーメンのトッピングにもお勧めです。もちろんサラダOK!
●前年に続いて今年も軟らかくて美味しいと菜花が好評ですが、今はまだ1日2~5袋が限界です。
●2月中旬頃には、チンゲンサイと一緒に出していけてくると思います。
●春菊は、まだまだ先かな~。3月上旬くらいまでお待ちを。
●白葱は完売しました。
●下仁田葱、あと500本ほど残っていますが早い者勝ちということで(笑)でもまだまだ寒さが続いてなかなか成長しませんが、その分、超緻密です。美味しさに気づいたお客さんたちは、日に日に網焼きの葱を楽しみたいと1袋ずつ多く買っていってくれています。もうね、ほんととろっとろにとろけて甘くて、最高なんですww
●人参は、まだまだ育っていないので2月中旬頃までお待ちください。
●ミニ白菜、緑色の葉のままですけど厚みがあり、とても美味いです。生産した数が30個程度なので、早い者勝ちで(笑)
●大根ももう2・3度出したら終わると思います。
●地味に、春の一番人気であるスナップえんどうが早くも収穫できています。あの甘い味を知っている方は、見逃しませんよね??(笑)今年は早く出来すぎてしまっているため、念のために4月用のスナップえんどうも栽培中なので、その時期だけ買い求めに来るお客さんも安心を!


ズララ~っと書いてみました。
畑では準備バッチリな状態なんですけど、まぁ寒くて育ちません。
原則として俺たちは美味いものを栽培しているので、自分たちに焦りはありませんが、最近は売り切れ御免!が多くて数が出せないのがなんとも申し訳ないです。


そして最後にワインの話。
ボジョレー・ヌーボーの話題は、まだ1本目で止まっていますが(笑)
その1本目に飲んだ蔵元さんの他のワインでブルゴーニュワインをソムリエさんに紹介してもらったので、買ってみました。個人的には、と~~っても美味かったです。ちゃっかり2本目も買ってあります(笑)話によるとこの蔵元さんは、新しい現代の生産方法を取り入れつつ伝統的に続けるべき技術もしっかり受け継ぎ、生産者としての清潔感も重視して、何をやるにしても先ず整理整頓から始めて整理整頓で終える日々でワインを造っているようです。俺は、その解説文を読んでより一層にその蔵元ワインのファンになってしまいました(笑)

とても美味しいワインを造ってくれるので、ワインを愉しむおつまみのステーキのために、日持ちも利く俺たちの特製自家製ニンニクを今年採れたら個人的に贈ってみようかななんて思い切ったことを考えています(笑)


国境を越えても味で楽しむ人とは共通の気持ちがあるだろうと、強く信じての行動ですが、迷惑かな~さすがに(笑)
まぁ、やってみせますけどね。

今年の7~8月は、枝豆をガッチリ栽培しようと思うので、無人販売所のお客さんたちは超期待しててもらって構いませんよ~w
今のうちにダイエットとビールに強くなっておくことをお勧めしますww

今年はですね~、今栽培しているのが一度リセットしたら、後はもう人気の野菜を主体に栽培していく予定でいます。
また何か書きたくなったら更新します☆  

Posted by 味じまん 天野真充 at 22:19Comments(0)私生活日記

2014年01月13日

南部じまん市出荷分の休み期間

【南部じまん市出荷分 天野真充 の野菜について】
今年に入って南部じまん市へ出荷していた分の白葱と下仁田葱やサニーレタスの売上個数が激減し、反対に無人販売所ではサニーレタスが大人気のためというのと、じまん市へ優先販売している人参の大きさに対して自分たちの希望価格がイマイチ高いかな?という理由でしばらくじまん市のほうへの出荷は止めます。じまん市へ出荷分につきましては商品1袋ごとに委託手数料や運賃などのコストが含まれるためと、この時期は栽培方法上で成長も遅くなり価格を下げられずスイマセン。


人参については、自分たちとしても価格に見合うほどだと納得するまで成長させてから出そうと予定していますので、お待ちください。

【最近の無人販売所の営業時刻について】
10:30~18:00
(14時までは追加収穫有り、その後は品数が3袋以下になれば閉めます)


1~2月の間は、朝の気温が3度以下の場合、畑全面に霜が降りてしまうので朝収穫したくても収穫できません。その為、収穫時間を9時頃にずらしているため無人販売所の営業時刻も1時間ほど遅れています。


また出荷を開始する日にブログを更新します。
  

Posted by 味じまん 天野真充 at 10:49Comments(0)

2014年01月01日

明けました。今年もよろしくお願いします。

大晦日も元旦も俺にとっては「ただの1日」としてみた今年です。

世の中がどう変動しようが、朝の仕事は変わりません。

12月24日頃から、南部じまん市にも活気が出たようで、昨日までで約600名の方が俺の白葱と下仁田葱を買ってくれたと思います。
ありがとうございます。

昨日、実ははじめて自分の下仁田葱をすき焼きで食べました。
白葱は前年に鍋で食べていたしラーメンでもよく食べているので、味・質・香りは間違いないと思っていましたが、下仁田葱といえば旨い肉ですき焼きをやりながら食べるべきものだと常々思っていたので、昨日自分で用意して・・・贅沢に下仁田葱4本と駿河牛だけで堪能!

準備したものはこんな感じ▼




下仁田葱が美味いとか、最高品質の太葱だと云われる由縁が、畑で葉を触っていた時よりも切ってみて鮮明に分かりました。
去年から栽培している白葱品種も、トロトロで鍋料理に向いていると思っていますが、下仁田葱には構造上で敵わない点があると思いました。それは両方調理した料理人なら直ぐに気付ける点だと思いますので、あえて秘密にします(笑)


焼いて食べてもすき焼きのタレで煮込みまくっても、めちゃくちゃ旨い!!
俺としては、煮込んだほうが旨いと思いました。甘くて、トロトロではなくて「とろけて」、焼肉専門店でA5の黒毛和牛を食べたときと同等のとろけ具合あるいは、生卵の白身のとろとろさくらいの食感が口の中に広がりました。
それでいて、しっかり葱の繊維質と葱の味・香りがあります。

素晴らしい!の一言ですね。

今年2014年分も、すでに栽培をスタートしていますが、予定より多めに栽培しようと思います。
消費税3%値上げにあたり、政府は今年4月から大企業をはじめとして多くの企業に対して賃金値上げのための経済対策を打つようですが、どうでしょうか。俺は自営のため期待する立場ではないので何とも言えませんが、今年もお金なんかに人生の軸をおかないで、よく食べよく働きよく遊ぶ、人間らしい生き方を、俺の野菜を食べる人には願います。

今年も俺たちの栽培物を、よろしくお願いします。


オマケに、下に縁起の良さそうな初日の出を載せておきます。
浜辺から見てもそんなに俺は感動しないので、今回はホリエモンさんの企画で拝んでみました!

----------------------------------------------------------------------------------------------------

ホリエモンさんが企画したんだろうと思いますが、ニコニコ生中継より成層圏から初日の出です。とても綺麗でした。


何気に気球チーム日本新記録達成!これは直後の映像です。

(念のためULRを記載します→http://live.nicovideo.jp/watch/lv163446585?ref=top&zroute=index)  

Posted by 味じまん 天野真充 at 07:57Comments(0)私生活日記