2018/07/15 更新

旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。


2018年02月07日

2年ぶりにパソコン復活!

きっとハードディスク(HDD)が悪いんだろうと決め付けて思い切って自力でHDDを交換してパソコンを直しました。

パソコンを普段使っている一方でパソコンを自作できるような詳しい知識は持ち合わせていなかったので、もう諦めていましたがiPadはキーボードではないので入力面で打ち込み難く写真の加工もしづらかったため更新が困難でしたが、これでようやくいろいろと更新ができそうです。


南部じまん市の店内では、いつもの手書きPOPで1日間だけ張り紙をしてみましたが今年は1月に入り中旬から2月並みの寒波が始まり、ニュースでは2・3月頃には野菜の高騰が落ち着くようなことが言われていますが俺にはその根拠がさっぱりわかりません。2月といえば平年では1月よりも寒く年間で最も冷え込む季節で、農産物の出荷量も最も少ない時期だと思われます。

今年の1月からの寒波は夏場の暑さのように前倒しで来ているものなのかなという考え方とラニーニャ現象によって平年より冷え込みが長期で来るのかなという2つの方向性で自分は11月下旬頃から考えてありました。

結果的にどちらも的中していましたが、11月下旬から予想より冷え込み具合が酷く、あまり生長速度が上がらないまま今年も12月でほとんど売り切ってしまい1月も皆さんの食費にあまり負担がかからないようにと普段からの価格で一定量で出荷を続けていましたが、現在はもうほとんど「この大きさはさすがに失礼」という感じの小さいものしか畑に残っていないため最低限の大きさまで生長してもらうよう現在様子を見ています(笑)

それでも土日祝日は一般世帯のお客さんが多く外出して来るだろうと思い葉ニンニクを中心に20袋ほど出荷をしていました。

葉ニンニクは、ニンニクの苗みたいなもんで種から芽が出て2ヶ月くらい育てた状態のものの事です。それをずっと半年くらい育てるとニンニクが出来ます。お客さんからすればある意味ではニンニク1つ分の苗を食べるわけなので贅沢な野菜になると思います。食べ方は簡単で、刻んで炒めたりスープに入れて食べればニンニクの風味がして臭いはあまり気にならずネギの食感でありながらニンニク味という大変美味しいものなんですが、毎日ソレを出し続けても一般の方は料理人ではないので飽きてしまうかなと思い平日は控えていました。

あとは採れるだけ何かを採って出荷しかありません(笑)
本当は4月頃にスナックえんどうを予定していましたが、11月中盤が異常に暖かく早く育ってしまい今のこの寒い気候が来る前に莢が出来てしまい現在シャリシャリのシャーベットのように凍結して傷んでいるので商品になりません。スナックえんどうは4年に一度でしか栽培できないので栽培しなかったんですが4年前に砂糖のように美味しい莢の味を覚えている人もまだ居るかもしれません。今年も収穫できそうであればたま~~に出すかもしれません☆

ブロッコリーは現在、ヒヨドリに絶賛なようで葉っぱをキレイに食べられているため生長が遅れています(笑)
ニンジンも葉っぱがあまりの寒さで茶色くなり土の中でどうなっているか分かりませんが、そろそろ少ししかないですが掘り起こそうかなと予定中です。無事に生き残っていたら、もうめちゃくちゃ甘いのは間違いないと思います☆

いつのまにか近状報告に変わっていますが、2月に入ってからはもうほとんど出荷も減りホースから出てくる氷を見ながら水かけやらこの真冬にも負けずに生えてくる雑草の草むしりやらを気楽に行っています。3月頃には暖かくなると思っているので、最低気温が10度以上になったら春・夏の種まきをしようと思います。

ちなみに今年は枝豆を超!がっっつり育てますので、気長にコタツでミカンでも食べてお待ちください(笑)


同じカテゴリー(私生活日記)の記事画像
秋です(最近の日常日記)
【ポケモンGO】三保の松原が熱い
最近のポケモンと野菜ネタ
大流行のポケモンGO
いよいよ収穫ラッシュ突入の予感
ズッキーニを舐めていた
同じカテゴリー(私生活日記)の記事
 令和元年 2019年度の枝豆 (2019-06-12 21:36)
 早くも7月中旬 (2018-07-15 21:04)
 明日から枝豆収穫できそう! (2018-06-06 18:11)
 2018超旨い枝豆 もうすぐ収穫開始 (2018-06-04 12:40)
 もう大晦日 (2017-12-31 16:15)
 雨がだいぶ続いてます (2017-10-18 17:34)

Posted by 味じまん 天野真充 at 23:59│Comments(0)私生活日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2年ぶりにパソコン復活!
    コメント(0)