2018/07/15 更新

旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。


2014年11月28日

極上の〆拉麺(二歩手前)

更新ついでに主力野菜の宣伝(ノ∀`)





南部じまん市では九条葱を優先販売していますが、無人販売所では赤葱を優先販売しています(・∀・)
九条葱は全国的に善くも悪くも有名なので説明不要でしょう!俺んちの赤葱は、九条葱と同じくらい栽培期間が長いです。それ故に、九条葱ような柔らかさがあります。

ラーメンの麺は俺は『天下御麺』というネーミングが気に入って買ってハマってしまっている乾燥麺を買っています。これを、この季節では鍋キューブのうま塩&鶏がら味のを利用して〆ラーメンとしています。

そしてそしてこの季節といえば、葉葱の出番ですヽ(・∀・)ノ
今日は無人販売所で赤葱が売れ残ったので、赤葱で食べました(ノ∀`)

刻んで1分も入れておけば写真のように仕上がりますヽ(・∀・)ノ
売れ残る度に俺がラーメンで食べても構わないくらいです(ノ∀`)超うめえ

  

Posted by 味じまん 天野真充 at 21:49Comments(0)私生活日記

2014年11月21日

今年も美味しいワイン




今年も「ドメーヌ・ド・グリザブロン/ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー(2014)」買えましたヽ(*´∀`)ノ

前年度は、ブログ書いてた時もすっかり酔っ払っていましたが(ノ∀`)
今回は昨日完全に酔って爆睡していて、今日は平常心でブログを書いています(笑)


今年は、このワインに合うチーズを店頭でイケメンスタッフさんが勧めてくださり・・・試しに食べてみたら、めちゃくちゃ美味かったので勢いで買ってきました✩

デリス・ド・ノスタルジーという白カビチーズで、今まで食べてきたクリームチーズのクリーミーさを一掃するような濃厚さで、もはやこのチーズを食べたいがためにワインを飲んでいるような感覚ですらあります(ノ∀`)

今日は無人販売所もじまん市のほうでもリーフレタス類が完売したので、写真にはリーフレタスを添えていませんが・・・ステーキやチーズをリーフレタスで包んで食べると超美味いですよヽ(・∀・)ノ


去年はステーキの価格を舐めていて痛い目に合いましたが、今年はステーキ1枚分でワインとチーズを味わえているような感覚でお得感が増してます(ノ∀`)


赤ワインを一年間飲んでみて何となく分かったのは、赤ワインというのは恋愛に近いものだと思いました。どれもが違った渋味を持っていて。高いもの(といっても1本5千円程度)から安いものまで飲み比べてみて思ったのは「渋味の深さの違い」かなぁ?とか思ってみましたヽ(・∀・)ノ
ボージョレヌーボーの場合は試飲が発端で登場したらしく、ワインではないワインという評判もありますが(´・ω・`)農業をやっている自分としては、このボージョレヌーボーというのは葡萄酒農家のための一大イベントなんじゃないのかなぁーと思います。

お酒も料理も野菜も、いろいろ試行錯誤して手間をかけてじっくり作るのが一番美味いとは思いますが、試しに味を知るという意味ではやはり「採って直ぐ」が一番だと思います(`・∀・´)

それが葡萄酒農家とすればこの日なのでは??という気がします。
単純にお金が動く日であったりもするんだろうけど、作り手としてみれば自分なりに真面目にいつものことを全うするのは当たり前としてそれとは別に「今年は買ってもらえるのかな?」という感覚で作るものよりも「今年もお客さんが待っている!!」という感覚で作るものにはより情熱が入ると思います。そういった意味でも、ボージョレヌーボー解禁日に販売されるワインは1年の中で一番手軽に美味しいワインを味わえる日ではないでしょうかヽ(・∀・)ノ

今年も美味しいワインと白カビチーズを、ご馳走様でしたヽ(´▽`)/


これは余談ですがヾ(´▽`;)ゝ
南部じまん市にてサラダ人参が予想していたペースよりも人気がヒートアップしたみたいで、一旦品薄期間に入るので代替として未完成ですが味は仕上がっているほうなので九条葱を出荷していく予定です✩
鍋やワインの〆にラーメンとか食べる人には必見ですヽ(´▽`)/
唐辛子の鷹の爪を刻んで鍋やラーメンとかに入れて唐辛子エキスとしてスープを飲むのもホットでオススメです✩



もう23時Σ(゚д゚lll)
お酒飲む日は0時前に寝ないと5時に起きれないので寝ます(ノ∀`)  

Posted by 味じまん 天野真充 at 23:02Comments(0)私生活日記じまん市(南部店)

2014年11月15日

灼熱の侍ジャパン!!!

メジャーリーグオールスターチーム相手に2連勝でも凄かったのに、本日3戦目はノーヒットノーラン達成での3連勝でした!!!Σ(゚д゚;)

これはとんでもない事ですヽ(・∀・)ノ
自分はダルビッシュ有選手と上原選手とイチロー選手が好きで、近年はプロ野球の試合よりもメジャーリーグをよく観戦していましたが・・・まさか日本のプロ野球界がここまでメジャーリーグに迫ってくるとは正直、想像がつきませんでした(ノ∀`)

明日の日米新聞紙は間違いなく、一面を飾るでしょう(笑)
親善試合とはいえ、2連敗してた辺り今日のオールスターチームはかなり本気で試合に挑んでいたはずです!それを・・・ノーヒットノーランでねじ伏せるなんて、凄すぎますO(≧▽≦)O

初戦の日は、朝野菜の荷造りをしながら「日本がMLBに勝ったみたいだよ、初戦だから勝たせてくれたかもね」って自分は言ってました。今日の朝は、2勝目で敬遠までされていたので「メジャーリーグ2連敗しちゃったけど、残り3戦を連勝して《ただの観光旅行》説を払拭する気かな??でも今日はプライド的に勝つでしょ(ノ∀`)」と言っていました。

そして今日3戦目がノーヒットノーランって・・・(゜д゜)

明日の朝はいくら寒くても構いません(笑)
明日は年末年始並みに世間が盛り上がっていそうな気がします(ノ∀`)

最後の西野選手に何となく、上原選手のようなオーラを感じました。初球のストレートがストライクに決まったとき、もうすでにイケそうな気がしましたヾ(*´∀`*)ノ

でもよく本当に!!すごい!!!
WBCが楽しみになってきましたヾ(*´∀`*)ノ  

Posted by 味じまん 天野真充 at 21:05Comments(0)私生活日記

2014年11月12日

当たりは李と桃の中間の甘さ




現在、畑で試験栽培中のミニトマトです✩昨日機種変更したばかりのエクスぺリアZ3で撮影してみましたヽ(´▽`)/

前年度にプランターでミニトマトを試し栽培してみて、「あー俺流でも作れたヽ(´▽`)/」と思って今年の春~夏に縁側を利用して温室環境を真似て大量生産栽培に挑戦しようとしましたが、所詮はプランター栽培だったのでなかなか量産できず失敗(ノ∀`)

でも、なんとな~くトマトの育つ仕組みを全体的に把握したので、今度は得意分野の露地栽培にて9月頃から現在まで試し栽培中です(゚∀゚)
あくまで自分流ですが、まぁだいたいコツは掴めましたヽ(・∀・)ノ

味は前年度に栽培したものの中で一番甘くできた蜂蜜級の味にしよーかなと欲張ってみましたが、そこまでこだわると1苗10粒くらいしかできないので、とりあえず李以上~桃未満という辺りの味にしてみました。・・・と言っても、あくまで当たりのトマトの味ですが(ノ∀`)

今年に販売したトマトは全部、蜜柑くらいの甘さにはなっているはず・・・でもなってなかったらすいません(゚д゚;)

来年は更に拡大して春から栽培してみて、週1・2回ペースで数袋トマトを販売できたら良いなと思っていますヽ(・∀・)ノ
言い換えれば、激甘にしたいのでそれくらい量産できませんが販売してたらラッキーだと思っていてください(ノ∀`)  

Posted by 味じまん 天野真充 at 21:30Comments(0)私生活日記