2018/07/15 更新
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
2013年05月18日
(予告)続々と春野菜登場と思いきや…?!
世の中では、この時季は春から夏へと季節の変わり目の時季かと思います。
そして、春から夏にかけては色んな野菜が出揃う季節だと思われているんじゃないでしょうか。
実は、俺たちの畑では、そうではありません。
今頃に収穫して出せる野菜というのは、去年の冬のちょっと前の秋頃から育てておいた野菜たちが今現在に旬を迎えて収穫に至っています。
冬という季節は、俺たちのような完全な露地栽培の畑では野菜を育てることは出来ないと思います。
野菜の種には、発芽適温というものがあり、苗にも育成適温というものがあるからです。
たぶん俺が一度でも知った品種でも9割以上の野菜が、12~2月の時季では種~苗での栽培すら困難のはずです。
そのため、俺たちの畑の野菜では、スナップえんどうが終わる頃から7・8月頃にかけてまでは栽培・売る事のできる野菜の種類が冬の季節と比べると極端に減ります。
世間では、「収穫・食欲の秋」と言っている秋ですが、俺が1年間栽培をしてみて思った秋の印象は「栽培の秋」です(笑)
そんなこんなで今・・・!
スナップえんどうを片付けてしまった俺たちの畑が到来しました。
夏の終わり目の秋頃に準備をしておいた自家製ニンニク、5000個栽培したので今年の秋までは持つかな~と予定していたのに南部じまん市でまさかの爆発的な人気度で僅か1ヶ月で完売(汗)
ニンニク好きのためにと、香り高くて「これぞニンニク!!」と叫ばせたいと狙って美味いニンニクに育ってくれるように念じてはいたんですが・・・まぁ実際には多くの皆さんは社会で働いている身なので休日前の晩くらいにツマミとして買ってくれたらいいな☆程度で期待していただけだったのに(笑)まさかの毎日100袋以上売れで完売(驚)
このニンニクと同時期に収穫できた、今回初挑戦の愛知伝統野菜シリーズの愛知白早生たまねぎ。
こちらは、予定どおり?(笑)不人気スタートで始まり、「来年も作ってみてもいいかな」と思えるような一部の絶賛者用になった玉葱です。
世間では決して出回らないような品質だと、勝手に思ってはいるんですけどね☆来年は、絶賛してくれた無人販売所でしか販売しません。
寒さで身が引き締まり、純白の白さが納得できるくらいの甘さ。葉は柔らかく厚みがあって根元は太葱の様!
そして今、白玉葱が終わり、赤玉葱と黄玉葱の登場です。
赤玉葱・・・世間一般ではムラサキ玉葱とも言われる玉葱で生サラダ向きです。厚いものでは2~3ミリのもの、生でスライスしたものでは水でさらしてあげないと流石に辛みと硬さがありますが、水でさらすとスライス具合にもよるかもしれませんが透明に近い肉質で砂糖水を霧吹きでかけたかのような透き通った甘みが楽しめます。炒め物でももちろんOK!もっと甘くなります☆
黄玉葱・・・世間一般に特売の商品にもなり易い玉葱です。他の市販物と一緒にされたくない代物です。身が引き締まり、炒め物向きな品種ですが、やわらかくて甘い!☆
赤玉葱もニンニク同様に、爆発的な人気度を得そうな予感ですので・・・?!
黄玉葱は、赤玉葱よりも栽培数が大幅に少ないので、どちらも見逃し厳禁です☆
玉葱といえばジャガイモ、ジャガイモといえば玉葱、そんなコンビのように毎年この時期に現れる新ジャガたち!
じゃがいもの種って、高いです。3kgあたり2000~2700円。特売日の売値が1kgあたり高くても250円でしょう?俺たちのような栽培方法では割りに合いませんよ(笑)
なので、価格は高めです。高めというか、適性価格です。
品種にもよりますが1袋200~400gで200円にさせてもらっています。
今年分のジャガイモは、すべて新品種ものです。
数量がとても少ないです。終わる直前に明記するのもズルいので、先に明記しておきます。
見逃してもいいけど、見逃したら損しますよ☆
品種名は、
デストロイヤー(赤と紫の皮)
インカの瞳(薄赤紫に肌色の皮)
アンデス(薄赤紫の皮)
シンシア(肌色の皮)
どれも南部じまん市で明日と明後日くらいしか出せなさそうな予感の収穫量です(笑)
無人販売所にも、置いてありますよね~☆まだ2人しか買われてないようですが?!
次は~・・・
何が採れるかな??
とりあえず、眠気が襲ってきたので直ぐに完売して終わりそうな野菜は載せておきました(笑)
また書く気があれば書いていきます!
その頃には・・・たぶんどれかが終わっていますね(笑)
そして、春から夏にかけては色んな野菜が出揃う季節だと思われているんじゃないでしょうか。
実は、俺たちの畑では、そうではありません。
今頃に収穫して出せる野菜というのは、去年の冬のちょっと前の秋頃から育てておいた野菜たちが今現在に旬を迎えて収穫に至っています。
冬という季節は、俺たちのような完全な露地栽培の畑では野菜を育てることは出来ないと思います。
野菜の種には、発芽適温というものがあり、苗にも育成適温というものがあるからです。
たぶん俺が一度でも知った品種でも9割以上の野菜が、12~2月の時季では種~苗での栽培すら困難のはずです。
そのため、俺たちの畑の野菜では、スナップえんどうが終わる頃から7・8月頃にかけてまでは栽培・売る事のできる野菜の種類が冬の季節と比べると極端に減ります。
世間では、「収穫・食欲の秋」と言っている秋ですが、俺が1年間栽培をしてみて思った秋の印象は「栽培の秋」です(笑)
そんなこんなで今・・・!
スナップえんどうを片付けてしまった俺たちの畑が到来しました。
夏の終わり目の秋頃に準備をしておいた自家製ニンニク、5000個栽培したので今年の秋までは持つかな~と予定していたのに南部じまん市でまさかの爆発的な人気度で僅か1ヶ月で完売(汗)
ニンニク好きのためにと、香り高くて「これぞニンニク!!」と叫ばせたいと狙って美味いニンニクに育ってくれるように念じてはいたんですが・・・まぁ実際には多くの皆さんは社会で働いている身なので休日前の晩くらいにツマミとして買ってくれたらいいな☆程度で期待していただけだったのに(笑)まさかの毎日100袋以上売れで完売(驚)
このニンニクと同時期に収穫できた、今回初挑戦の愛知伝統野菜シリーズの愛知白早生たまねぎ。
こちらは、予定どおり?(笑)不人気スタートで始まり、「来年も作ってみてもいいかな」と思えるような一部の絶賛者用になった玉葱です。
世間では決して出回らないような品質だと、勝手に思ってはいるんですけどね☆来年は、絶賛してくれた無人販売所でしか販売しません。
寒さで身が引き締まり、純白の白さが納得できるくらいの甘さ。葉は柔らかく厚みがあって根元は太葱の様!
そして今、白玉葱が終わり、赤玉葱と黄玉葱の登場です。
赤玉葱・・・世間一般ではムラサキ玉葱とも言われる玉葱で生サラダ向きです。厚いものでは2~3ミリのもの、生でスライスしたものでは水でさらしてあげないと流石に辛みと硬さがありますが、水でさらすとスライス具合にもよるかもしれませんが透明に近い肉質で砂糖水を霧吹きでかけたかのような透き通った甘みが楽しめます。炒め物でももちろんOK!もっと甘くなります☆
黄玉葱・・・世間一般に特売の商品にもなり易い玉葱です。他の市販物と一緒にされたくない代物です。身が引き締まり、炒め物向きな品種ですが、やわらかくて甘い!☆
赤玉葱もニンニク同様に、爆発的な人気度を得そうな予感ですので・・・?!
黄玉葱は、赤玉葱よりも栽培数が大幅に少ないので、どちらも見逃し厳禁です☆
玉葱といえばジャガイモ、ジャガイモといえば玉葱、そんなコンビのように毎年この時期に現れる新ジャガたち!
じゃがいもの種って、高いです。3kgあたり2000~2700円。特売日の売値が1kgあたり高くても250円でしょう?俺たちのような栽培方法では割りに合いませんよ(笑)
なので、価格は高めです。高めというか、適性価格です。
品種にもよりますが1袋200~400gで200円にさせてもらっています。
今年分のジャガイモは、すべて新品種ものです。
数量がとても少ないです。終わる直前に明記するのもズルいので、先に明記しておきます。
見逃してもいいけど、見逃したら損しますよ☆
品種名は、
デストロイヤー(赤と紫の皮)
インカの瞳(薄赤紫に肌色の皮)
アンデス(薄赤紫の皮)
シンシア(肌色の皮)
どれも南部じまん市で明日と明後日くらいしか出せなさそうな予感の収穫量です(笑)
無人販売所にも、置いてありますよね~☆まだ2人しか買われてないようですが?!
次は~・・・
何が採れるかな??
とりあえず、眠気が襲ってきたので直ぐに完売して終わりそうな野菜は載せておきました(笑)
また書く気があれば書いていきます!
その頃には・・・たぶんどれかが終わっていますね(笑)