2018/07/15 更新

旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。


2016年09月02日

第2期 超旨い枝豆 復活?!

オクラ使う料理って何あるかな~と考えていたら、いつの間にか2週間近く経っているような気がしました。

すいません!!散々焦らしておいて、なんだかんだ言って極々簡単な料理しか頭に浮かびません(笑)

ズッキーニやトマトと一緒に軽く炒めてカレーライスに乗せてみたり。刻んで味噌汁に入れればナメコの代わりにもできます。
NHK番組の情報を基にオクラを生の状態で刻んで水に浸しておいたら、俺たちのオクラはネバネバを通り越してジュレのようになったと一緒に農業をしている叔父さんが驚いていました。

俺としては俺のオクラで絶対に試してもらいたいのは、やはり何と言っても天ぷらです。普通に噛んでみてもらうと口の中でとろけるようになるはずです。丸ごと揚げてしまって問題ありません。もう9月ですがまだまだ当分は暑いので、そうめんのめんつゆに入れると美味しいはずです★★

生サラダとしても十分にネバネバを発揮してくれると思います。今年は、今までの生産量の約2倍は生産したつもりですがそれでもまだまだ生産が追いつけていません・・・。来年は更に今年の2倍くらい生産してみたいと思います!!


そして今回の本題!!!

今年の7月に、南部じまん市のお客さんの中で味わいまくった人は味わいまくったであろう、山形県や新潟県の現役日本一のブランド茶豆たちに憧れて俺も非公式ながら密かに日本一の味を目指している看板野菜の「超旨い枝豆」!!!

毎年、枝豆は8月にカメムシの発生量がピークになることで2期連続での栽培を試しては全滅という酷い失敗の連続でしたが、同時に挑戦し続けていた3年連続失敗していた夏季のニンジンが今年は何とか成功し、連作を嫌う枝豆ですが土が「今年はもう一発行けるよ!」と言っているような気がしたので(笑)直感任せに今年も残っていた半分の種を全部失敗覚悟で播き切りました。それが、今年は無事になんとか成功しそうなところまで来ています!!!

後はもう本当に、豆が膨らむまで2週間くらい見守っていくだけです。早ければ中旬頃にはまたあの超旨い枝豆が、夏のガンガンに晴れた太陽の光を浴びて更なる旨味を秘めて復活するかもしれません!!!毎年ここまでは順調に来ていてカメムシに最後の最後でエキスを盗み食いされて失敗しているので、少しだけ期待だけしていてください(笑)


ちなみに生産量は第1期の半分以下になりますので、出荷量はそれほどではないはずです。
でも理想は、ドイツビールが美味しく飲める季節まで枝豆が楽しめれば良いですね!!いつかはその時期まで毎年当たり前に枝豆が生産できるように挑戦します!!!  

Posted by 味じまん 天野真充 at 19:11Comments(0)私生活日記