2018/07/15 更新

旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。


2013年02月12日

草むしり

ふだん俺たちがやっている仕事の1つ!草むしりの紹介です。
本当は、畑作りから順に紹介していけば良いんだろうけど、何せ俺は気分屋ですから・・!!
気が向いた順に紹介していこうと予定しています(笑)

ということで、今回の参考写真の野菜は、緑色の野菜がグリーンレタス・赤ぽいのがサニーレタスの本葉が出始めてまもない状態のやつです。この周囲の草を除いていきます。

草むしり


上の1枚目が今のところ一番大きいグリーンレタスで直径8cmくらい
下の2枚目がまだまだ幼い本葉(人間で例えると赤ん坊が芽で、本葉が幼稚園児とか)たちで直径3cmくらいです。
草むしり




このクソ寒い時期だというのに、虫は地中や草木に退散した(冬眠)というのに、草は相変わらず元気いっぱいのようで(苦笑)
水を撒いたり、雨が降る度にグングンと生長しやがります・・・。

携帯電話(auのK009)で写メったんですが、どうにも昼間の外だと画面が見づらくて基になっている野菜のサイズを固定できませんでした(汗)

今回のグリーンレタスは品種を2種類育てていますが、このグリーンレタスは色が爽やかなグリーンで気に入っています。もう一方のグリーンレタスは・・・どうも葉が黄色くなりがちです。単純に地質(酸性気味)や肥料不足が影響してるのかなぁ?(笑)

まぁそんな余談はおいておいて・・・(ぇ?

1枚目と2枚目の上側の写真を見てもらうと、見事に周囲にギッシリと草が生えているのが分かると思いますが、草の奴等め・・・なかなか利口で、野菜の根の部分にもむしられないと思って生えてやがるんです(笑)

草が生えていないように見える場所は、元々1週間前くらいに取り除いている箇所です。温かい時期だと毎日水撒きをしながらもう1週間くらいもほったらかしにしていれば、見事にギッシリと草原の出来上がりです(涙)

草を取り除く理由は俺たちでは2点だけあります。
1点目は、野菜に与えようとする肥料を確実に野菜に届けたいから。
2点目は、ほったらかしにして大きくなった草で陽射しを遮らせないように。
・・・です!

俺たちは、何も全体的に草を悪者扱いする気はありません。
草が生えてくれるから土が軟らかいままであったり、野菜の根の部分に空気や水も行き届いてくれたり、あとはまぁ・・・自分らなりに考えが至った企業秘密的な要因があったり(笑)けっこう役立つ存在なんです。

なので、草たちが一気に生長し始める頃、「そろそろ草を取り除くかぁ」と判断するまでは、そんなに草むしりをしません。

・・・あ、とはいっても(笑)、
中耕(ちゅうこう)といって、水撒きしてて土の表面が固まってきて通気性が悪くなりそうなときは、今回のようについでに草むしりもしています。けっこう頻度としてはこちらのほうが1種類の野菜に対して3日くらいに1回というペースで行っている作業かもしれません。

まぁ、全体的な「草むしり」の頻度は、毎日どこかしら1種類の野菜を重点的に行っていますね(笑)
草は1年中容赦なしに生えてきますので・・・夏の時期よりは冬のがだいぶマシですけど(涙)


で、今回は中耕もやりながら草を取り除いていったのですが、それが1枚目・2枚目の下側の写真になります。

やり終えると、見た目す~げ~スッキリするんですよ!!
気持ちとしてはテスト勉強前に妙にソワソワして掃除したくなって、部屋掃除し終えたときのように!

畑全体を見渡して、いざ草むしりを一気にやろう!ぬわ~んて思うと、精神的にたまらないですが(汗
1つ1つの野菜に集中しながらやっていくと、あんがい広い面積をこなせてしまいます。
・・・とはいっても、草の密集具合にもよりますが縦10mの幅2mあたり2時間くらいかかりますよ。

まぁそんなこんなで、気温が5度くらいの日はまだ「うあ~クソ寒い!風吹くんじゃねえ!!><」で済みますが、ついこの間の畑全面に霜が降りてて1日中雪が降りそうな2度くらいの日は・・・草むしりしていた一指し指の爪の辺りが凍傷したようで(笑)、1ヶ月くらい物を掴んだりキーボードを押すことすらズキズキと痛い思いをさせられましたよ・・・。足底も、長靴を伝って寒さが届いてたようでこちらも凍傷で水疱が出来てたり(笑)

冬なら熱中症にならないから、寒さに耐えさえすれば問題ないなんて思ってた秋頃の俺が不覚でした。
夏は夏で・・・熱射病+熱中症のダブルパンチがえげつないですけどね(涙

まぁ、そんなこんなの・・・たかが草むしりですが、いろんな発見や体験が出来ます。

一部の寒さに超強い野菜を除いてどの野菜も冬場の生長は1日あたり1~5ミリずつくらいだと思いますが、野菜はどこにも逃げずにじっとその場で耐えて生長してくれているので、俺たちも気持ちの面までも全力で「美味いぞ!!」と言い切れるように、日々草たちをモグラ叩きゲームの如く・・・(笑)取り除いています(^o^)


タグ :仕事


Posted by 味じまん 天野真充 at 21:11│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
草むしり
    コメント(0)