2018/07/15 更新

旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。


2015年09月11日

恵まれている静岡

昨日は90Lのポリバケツが満タンになるほどの雨量が去って畑を見回していたら、栗が実っていて思わず嬉しい記事を書いていましたが、その頃テレビでは鬼怒川の氾濫で栃木県が大変な事になっていました。

農業をやっているので自然災害は常に隣り合わせと考えている故あえてこのブログではあまり畑事以外では触れませんでしたが今年は、現在は栃木県や茨城県など東北地方もそうですが鹿児島県や高知県などの九州地方でも、異常すぎるほどの雨が降っていたので今年の全国の農作物の生産量が心配でした。

静岡市も今年は避難勧告の回数が多い気がしますが、それでも他県と比べれば家が何十件も流されるほどの雨量ではない気がします。

鬼怒川に続き現在では宮城県のほうでも堤防が決壊したようで、3月11日の津波のような状態になっているそうです。
津波なら何となくそうなる事が分かりますが、雨で同じような事になるなんて正直想定外です。静岡市もかつては七夕豪雨というものがあり、安倍川が決壊したときに同じようになったと聞いていますが、実際になってみないと実感がわかないもんなんですね。

消費税を8%へ増税して東京オリンピックを開催するにあたり東北大震災の復興費を稼ぐことを当時の政府は言っていたように俺は記憶していますが、今回の台風による被害に遭われた地域のところには早急にオスプレイを利用してできるかぎり大勢の救助を行い、建物などの復興もオリンピックよりも優先して、増税も延期してあげたほうがいいんじゃないかと思います。

今回は農家だけでなく一般の市民も大勢、自然災害に遭われていたのでいつもより心配になりました。
どうしようもないんですが(´・ω・`)

自分たちの畑も農業用の用水路が決壊してけっこう今回の台風では沼地のようになっていて水が抜けるのに2週間くらいかかりそうですが、まだまだぜんぜん恵まれています。

被害規模が小さすぎて励ましにもなりませんが、農家はもちろん、市民の人たちも復旧作業を頑張るしかないですね!
  

Posted by 味じまん 天野真充 at 17:01Comments(0)私生活日記