2018/07/15 更新
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
2015年03月27日
4/1まで南部じまん市出荷休み
昨日は明日出せそうな事を書きましたが、畑の人参がイマイチ生長が遅く色がまだ付いていませんので、細いながらも良いのだけという形でいつもどおり土日含めて出荷してしまうとまた直ぐに長期欠品してしまいそうなので、たぶん4月から出荷する感じになりそうです(´Д` )すいません。
でもまぁ日曜日の雨で復活してくれそうだったら月曜日出せるかもしれません(`・ω・´)
3月28日の朝の水かけた後の生き生きとしたサニーレタスの様子ヽ(・∀・)ノ

あともう一息(*´Д` )
でもまぁ日曜日の雨で復活してくれそうだったら月曜日出せるかもしれません(`・ω・´)
3月28日の朝の水かけた後の生き生きとしたサニーレタスの様子ヽ(・∀・)ノ

あともう一息(*´Д` )
2015年02月11日
11日は無人販売所だけ営業
昨日は朝バリバリに畑が凍っていて出荷できませんでしたが、昨日に続き今日も朝凍っていたのと加えてリーフレタス類以外のものが良いのが無い感じだったので今日も引き続き南部じまん市への出荷を辞めましたm(_ _)m
無人販売所でも今日は菜花とリーフレタス類に大根くらいしか、出せない感じかなぁヾ(´▽`;)ゝ
何か他に出せそうであれば出しておきます!
人参は土日か来週くらいには黄色人参から順に、まだ小さく色も怪しいですが出せるかもしれません✩
昨日間引きしたものを引っこ抜いて食べてみたら、甘かったです(・∀・)
無人販売所でも今日は菜花とリーフレタス類に大根くらいしか、出せない感じかなぁヾ(´▽`;)ゝ
何か他に出せそうであれば出しておきます!
人参は土日か来週くらいには黄色人参から順に、まだ小さく色も怪しいですが出せるかもしれません✩
昨日間引きしたものを引っこ抜いて食べてみたら、甘かったです(・∀・)
2014年12月04日
九条葱を煽っていくww

今日南部じまん市で売れ残った俺の九条葱です。
見てくださいよこのヌメリ具合。
・・・実際には買って切ってもらわないと見れませんが(ノ∀`)
今まで日中が暑くて、突然の寒さとはいえ、この時季でもうこれですよ!!
これは俺らみたいにこだわって栽培してる人しか分からない感覚なんだろうけど、12月上旬でここまで仕上がるとは正直、今年は思っていませんでした。末恐ろしいですヾ(*´∀`*)ノ
毎年2月頃が最盛期なんですが、今年は早くて年末頃からマイナスになって霜降りの気温になってくれば、いよいよ本家の京野菜・特選の九条葱と品質が並んでくるでしょう!!!
いや~一人勝手にテンション爆上がりです(ノ∀`*)
ちなみに、この写真のヌメリだけ生のまま食べてみたら葛湯の甘味に近い甘さでした✩
グリルで焼いて食べてみたら、葉の内側にヌメリが閉じ込められていて噛み切ろうとした瞬間に内側から外側へ葱の甘味が溢れ出るような味にヾ(*´∀`*)ノ
今日は唐揚げ

を先に作っておきましたが、「ネギマにしておけばよかった~~/(-_-)\」と後悔しちゃいました(ノ∀`)
さ~て!!
明日は雨らしいですが、俺は明日も朝から美味しい美味しい九条葱を畑で収穫しますヾ(*´∀`*)ノ
2014年11月21日
今年も美味しいワイン

今年も「ドメーヌ・ド・グリザブロン/ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー(2014)」買えましたヽ(*´∀`)ノ
前年度は、ブログ書いてた時もすっかり酔っ払っていましたが(ノ∀`)
今回は昨日完全に酔って爆睡していて、今日は平常心でブログを書いています(笑)
今年は、このワインに合うチーズを店頭でイケメンスタッフさんが勧めてくださり・・・試しに食べてみたら、めちゃくちゃ美味かったので勢いで買ってきました✩
デリス・ド・ノスタルジーという白カビチーズで、今まで食べてきたクリームチーズのクリーミーさを一掃するような濃厚さで、もはやこのチーズを食べたいがためにワインを飲んでいるような感覚ですらあります(ノ∀`)
今日は無人販売所もじまん市のほうでもリーフレタス類が完売したので、写真にはリーフレタスを添えていませんが・・・ステーキやチーズをリーフレタスで包んで食べると超美味いですよヽ(・∀・)ノ
去年はステーキの価格を舐めていて痛い目に合いましたが、今年はステーキ1枚分でワインとチーズを味わえているような感覚でお得感が増してます(ノ∀`)
赤ワインを一年間飲んでみて何となく分かったのは、赤ワインというのは恋愛に近いものだと思いました。どれもが違った渋味を持っていて。高いもの(といっても1本5千円程度)から安いものまで飲み比べてみて思ったのは「渋味の深さの違い」かなぁ?とか思ってみましたヽ(・∀・)ノ
ボージョレヌーボーの場合は試飲が発端で登場したらしく、ワインではないワインという評判もありますが(´・ω・`)農業をやっている自分としては、このボージョレヌーボーというのは葡萄酒農家のための一大イベントなんじゃないのかなぁーと思います。
お酒も料理も野菜も、いろいろ試行錯誤して手間をかけてじっくり作るのが一番美味いとは思いますが、試しに味を知るという意味ではやはり「採って直ぐ」が一番だと思います(`・∀・´)
それが葡萄酒農家とすればこの日なのでは??という気がします。
単純にお金が動く日であったりもするんだろうけど、作り手としてみれば自分なりに真面目にいつものことを全うするのは当たり前としてそれとは別に「今年は買ってもらえるのかな?」という感覚で作るものよりも「今年もお客さんが待っている!!」という感覚で作るものにはより情熱が入ると思います。そういった意味でも、ボージョレヌーボー解禁日に販売されるワインは1年の中で一番手軽に美味しいワインを味わえる日ではないでしょうかヽ(・∀・)ノ
今年も美味しいワインと白カビチーズを、ご馳走様でしたヽ(´▽`)/
これは余談ですがヾ(´▽`;)ゝ
南部じまん市にてサラダ人参が予想していたペースよりも人気がヒートアップしたみたいで、一旦品薄期間に入るので代替として未完成ですが味は仕上がっているほうなので九条葱を出荷していく予定です✩
鍋やワインの〆にラーメンとか食べる人には必見ですヽ(´▽`)/
唐辛子の鷹の爪を刻んで鍋やラーメンとかに入れて唐辛子エキスとしてスープを飲むのもホットでオススメです✩
もう23時Σ(゚д゚lll)
お酒飲む日は0時前に寝ないと5時に起きれないので寝ます(ノ∀`)
2014年06月26日
枝豆の販売告知☆彡
お待たせしました!!!
明日(6月27日金曜日)から南部じまん市にて朝採りの超ウマイ枝豆を販売開始します!!!
一昨日に、草と間違えてむしってしまったぺしゃんこの枝豆を茹でて食べてみましたが、味はもうバッチリ!!!☆☆✩
ビールの夏がきた~~~!って感じになりました(笑)
2人で厳選して収穫しているので、たぶん100袋も作れないかもしれませんが、なるべく何回も追加収穫して14時までは切らさないようにしていきたいと思っています!!
俺たちのは農薬使ってないので、カメムシに美味しい美味しい枝豆エキスを吸われるのが先か、お客さんたちがこぞって買いまくるのが先かの勝負になってきます!(笑)
カメムシが大量発生し始める7月下旬頃には完売してしまうペースくらいが、お客さんたちにとっては理想的かと思われます✩
カメムシさえこの世から消えてくれれば・・・品種を変えるだけで11月までは栽培できるんですけどね・・・。まぁこれはしょうがない事!
それに何よりも、ビールが旨いのはこの季節ですから?!
存分に楽しむべし☆彡
明日(6月27日金曜日)から南部じまん市にて朝採りの超ウマイ枝豆を販売開始します!!!
一昨日に、草と間違えてむしってしまったぺしゃんこの枝豆を茹でて食べてみましたが、味はもうバッチリ!!!☆☆✩
ビールの夏がきた~~~!って感じになりました(笑)
2人で厳選して収穫しているので、たぶん100袋も作れないかもしれませんが、なるべく何回も追加収穫して14時までは切らさないようにしていきたいと思っています!!
俺たちのは農薬使ってないので、カメムシに美味しい美味しい枝豆エキスを吸われるのが先か、お客さんたちがこぞって買いまくるのが先かの勝負になってきます!(笑)
カメムシが大量発生し始める7月下旬頃には完売してしまうペースくらいが、お客さんたちにとっては理想的かと思われます✩
カメムシさえこの世から消えてくれれば・・・品種を変えるだけで11月までは栽培できるんですけどね・・・。まぁこれはしょうがない事!
それに何よりも、ビールが旨いのはこの季節ですから?!
存分に楽しむべし☆彡
2014年06月20日
枝豆ができるまで休暇
6月20日~枝豆出荷日まで、出荷を控えます!
昨日は、葉物類やニンニク等で枝豆まで繋げると書きましたが、すいません(汗)
どうやら毎日10袋程度が限界で「売り切れたら追加」というスタンスができるほど畑に出せるものが無さそうなので、南部じまん市へは今日から出荷を控えます。
無人販売所のほうでしばらく販売して、枝豆が出荷できそうになったら、また告知します!!
それにしても・・・「これでもか!!」ってくらい沢山いろんな野菜を育ててあったんですが、しばらくはサニーレタス・玉レタス・ブロッコリー・ミニミニニンニクだけになりそうです(笑)
とにもかくにも、プリップリな超ウマイ枝豆になるまで、しばらくお待ちください☆彡
昨日は、葉物類やニンニク等で枝豆まで繋げると書きましたが、すいません(汗)
どうやら毎日10袋程度が限界で「売り切れたら追加」というスタンスができるほど畑に出せるものが無さそうなので、南部じまん市へは今日から出荷を控えます。
無人販売所のほうでしばらく販売して、枝豆が出荷できそうになったら、また告知します!!
それにしても・・・「これでもか!!」ってくらい沢山いろんな野菜を育ててあったんですが、しばらくはサニーレタス・玉レタス・ブロッコリー・ミニミニニンニクだけになりそうです(笑)
とにもかくにも、プリップリな超ウマイ枝豆になるまで、しばらくお待ちください☆彡
2014年06月19日
前半期人参とこれからの枝豆!!
久しぶりの更新(笑)
おはようございます!
今日で四季の特別栽培 第2弾の人参が一旦終わります!33袋の早い者勝ち☆彡
次回作は第3弾となる冬人参の予定でしたが、予想以上に気に入ってもらえたみたいなので最短で10月下旬~11月上旬には収穫できるようにしたいと思っています。来年度のニンニクや玉葱、春物野菜の確保もしなければならないのですが、できるかぎり農地をフル稼働させてなるべくたくさん育てます!!
冬には冬の楽しみ方があると思っているので、また新しい喜びが増えるよう工夫します☆彡
お楽しみに!!
そしてそして、枝豆!
あと1~2週間というところまで来ています。
すこ~しの間じまん市では、ありったけの葉物類とニンニクでなんとか繋いでいく感じになると思いますが、収穫を開始したら初っ端から全力朝採りしていけると思います!!
日中の仕事で余裕があれば、仕事帰りの夕方からのお客さん用にも採りたてを用意できたら良いなと思っているので、なるべく鮮度重視で超ウマイ枝豆を出荷していきたいと思います!
おはようございます!
今日で四季の特別栽培 第2弾の人参が一旦終わります!33袋の早い者勝ち☆彡
次回作は第3弾となる冬人参の予定でしたが、予想以上に気に入ってもらえたみたいなので最短で10月下旬~11月上旬には収穫できるようにしたいと思っています。来年度のニンニクや玉葱、春物野菜の確保もしなければならないのですが、できるかぎり農地をフル稼働させてなるべくたくさん育てます!!
冬には冬の楽しみ方があると思っているので、また新しい喜びが増えるよう工夫します☆彡
お楽しみに!!
そしてそして、枝豆!
あと1~2週間というところまで来ています。
すこ~しの間じまん市では、ありったけの葉物類とニンニクでなんとか繋いでいく感じになると思いますが、収穫を開始したら初っ端から全力朝採りしていけると思います!!
日中の仕事で余裕があれば、仕事帰りの夕方からのお客さん用にも採りたてを用意できたら良いなと思っているので、なるべく鮮度重視で超ウマイ枝豆を出荷していきたいと思います!
2014年06月04日
2014年05月21日
新赤玉葱 販売開始

今年も他の野菜と比べると少量ですが栽培しました!
玉葱は栽培期間が9月~翌年5月までと約8ヶ月もかかるのに、なぜか安く販売されているのであまり栽培しないようにしました。でも前年度に栽培した分だけは買ってくれたお客さんが期待しているかもという気持ちもあり、今年も継続してみました。今年人気が継続されれば、来年も多めに栽培してみようと思います!!
今年のは、寒さが強かったおかげでとても甘い玉葱になっているはず。
一枚ひっぺがしてそのまま食べたら、「これは今年も期待に副えられる」と確信しているほどです(笑)
自分たちの人参同様に生で食べるタイプの玉葱ですが、煮ても炒めても大丈夫です!
俺のサニーレタス・人参・赤玉葱で生サラダを作って他の生産者さんの水耕栽培の水菜やからし菜、ハウス栽培のトマトやイチゴをトッピングして和風ドレッシングでも降りかければ、本格レストラン並みの生サラダが完成しますが・・・自分の野菜3品目で380円かかるので、よく考えるとそれ相応のお値段になっちゃいますね~
まぁ気が向いた方は、やってみてください☆
準備に手間のかかる赤玉葱は前日採りですが、サニーレタスと人参は毎日朝採りを徹底しているので、かなり美味しいサラダは出来ると思います☆
俺の場合は基本、朝採りにしたいのでって話ですが、赤玉葱も黄色や白玉葱同様に保存は販売日から3~4ヶ月ほどは利きます!☆