2018/07/15 更新
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
2013年06月30日
商売話と小さい看板
今年は去年よりも増してトマトの要望が多いですね~!
しかぁし!!
トマトだけは断言しておきます!!
他の生産者さん、もしくはスーパーマーケットで買ったほうが安いですよ?(笑)
俺がトマトも本気で栽培したとします。
ミニトマトサイズで3粒100円なら売ります。
中サイズで1個100円、大サイズで1個150円。
このお値段で文句なく出荷分だけ毎回完売していただけるなら栽培して~・・・みようかな・・・
と、ほんの少し思えるくらい、現状では栽培したくない野菜です(笑)
理由は簡単♪
とてもコストと手間がかかるだろうから。です。
たぶん今の俺の技量ですと、1ヶ月間ほぼ毎日10袋作るのに6畳分くらいの面積のトマト栽培地が必要となります。
それにかかるコストと言ったら実に100万円前後。当然にこの投資は先行投資なので、前提として100万円分売らなければならないノルマが発生します。1袋100円で提供できたとして、1万袋ですね。1度の栽培で取り返すのは無理ですw ソレを考えると、他の定番野菜で美味いもん作りに力を入れたほうが よっぽどお客さんのためになるんじゃないかと思います。なので、栽培していません。
ちなみに去年失敗気味だったアイコという品種のミニトマトにリベンジしてみたのが下の写真の3つのトマトたち。
今年は事前に予習しましたから、徹底的に真っ赤にあんまぁくしてやりました(笑)

たったこれだけのトマトですが費用に6000円くらい、手間は接木苗から始めたので1ヶ月半くらいです。
トマト一本で生計立てている生産者さんたちは、1ヶ月の費用でたぶん最低100万円、それが6~12ヶ月間くらい。売値は良いのかもしれませんが、ひと月でも10円とか平気で値下げられたり何も売れなかったりすると・・・あくまで想像ですが数十~数百万円の赤字です。これは、あくまで天候が良い場合の話です。ここに台風が直撃すると、ビニールハウス建て直し費用として200万円前後が上乗せすると思ってください。
だから今の俺たちじゃあとても怖くて栽培したくない野菜です(笑)
1パック250円や300円は、一般の方から他の野菜と比べると高いのかもしれないし、俺たちトマト以外の栽培をしている生産者から見ても高めの設定なのでは?と思いがちですが、たぶん妥当な値段です。稼いでいるときはウハウハなのかもしれないですが、稼げない月を考慮すると結果的にトントンだということです。まぁシビアな指摘をするなら、ウハウハのときに稼げない事態に陥るときのための資金を貯めておくべきなんですけどね?wでも現実では、それすらも出来ないギリギリの利益しか得られない方たちも多く存在するんだと思っています。
トマトだけで話を進めちゃっていますが、
一般の方に勘違いされては困るのは、他の生産者さんもそうだと思いますが少なくとも俺たちは、確かに美味しい野菜を育て上げたいのは確かな事ですが、それ以前に誰一人としてボランティアで農業をしているわけではない、という事を頭の隅に意識しておいてもらいたいです。
手間や分量の調整で自由に価格を安くして提供することは出来ますが、やはりソレに見合う手間賃は欲しいし(次の栽培のヤル気に繋げるために)、商売をしているがために栽培している、ということを理解してもらいたいと思います。
農業は、ヤル気と資金と根性があれば、誰でも出来るはずの分野の職業です。
俺はまだ29歳ですが、俺よりも10年上の世代の方たちでは、身内や近所の人たちと協力し合って農業をしていた世代のはずです。ノウハウはあるものの、農業あまりやりませんよね。実際に長くやってみると1人で継続するには、なかなか難しい仕事だと実感しているからだと思います。
2年目でようやく慣れてきてる今の俺でも「お金を稼ぐだけの仕事」と思えば、他の職業のほうがよっぽど安定して楽に稼げると思います。
じゃあ何で農業やってる人たちは、辛くてもできるのか?って言われたらたぶん、生産者全員に共通しているんじゃないかと思いますが、少なくとも俺は、お金稼ぎ以上にヒトとして大切な事を植物たちに多く教わる気がするし、それに気付けると世の中の有難みが凄くよく実感できるので。そこに繋がって、俺たちが苦労して育てあげた野菜に対してお金の値段に対してではなくて、食べてくれた野菜や果物に対して素直な気持ちで喜んでくれるヒトたちに出会えるから、また栽培してやろうって気持ちになれて、それをずっと続けているんじゃないかなと思います。
なので、「この野菜を作ってほしい」という言葉は受け止めてはおきますが、俺たち生産者というのは常にお金という敵に回せない敵に縛られて生きてるよーなもんなので(笑)ついつい「作ってほしい」の裏に隠されていそうな、俺たちにとってヤル気を失くさせる面を読み取っちゃう事があります。
もちろん俺は、栽培した事が無い野菜ほど栽培してみたいとは思ってますよ。思ってますけど、常に「今」の技量や畑の様子などを見合わせて対応していきたいと思っています。
ということで、商売話はここまでww
売り場に新しく設置した看板の話に移りますww

↑これですw
営業時間を書くものの、なかなかファイルに目を通してくれる方が少ないので売り場に設置しようと思っていましたが、売り場もけっこう見落とす方が多いので、可愛らしく作ってみました☆
午前10時にしている理由は、真冬の日用だと思ってください。もうホントに、水がくそ冷たくて手足凍傷しながら野菜洗うんですよ(笑)だもんで、袋詰の終盤には指が凍ったように力が入らなくて手間食うもんで、朝5時から支度してもどうしても10時くらいになっちゃうんですよね~☆
夏場は、早い日で8時前後や9時前後で営業しています。基本的に、営業中看板が出てたら買物OKです☆
「栽培期間中 農薬不使用」の意味は、そのまんまです!
俺たちが栽培中は農薬使ってません~☆て意味です。購入時にはメーカーによっては既に種に農薬を散布していますので、その辺の意味もあって栽培期間中と加えさせておきました。まぁ、種なんて米粒よりも小さいものが主なので、あんまし気にしなくて良いですよww
あ~長い!
この長すぎる文章能力、どうにかしたいです(笑)
さて寝ますw
しかぁし!!
トマトだけは断言しておきます!!
他の生産者さん、もしくはスーパーマーケットで買ったほうが安いですよ?(笑)
俺がトマトも本気で栽培したとします。
ミニトマトサイズで3粒100円なら売ります。
中サイズで1個100円、大サイズで1個150円。
このお値段で文句なく出荷分だけ毎回完売していただけるなら栽培して~・・・みようかな・・・
と、ほんの少し思えるくらい、現状では栽培したくない野菜です(笑)
理由は簡単♪
とてもコストと手間がかかるだろうから。です。
たぶん今の俺の技量ですと、1ヶ月間ほぼ毎日10袋作るのに6畳分くらいの面積のトマト栽培地が必要となります。
それにかかるコストと言ったら実に100万円前後。当然にこの投資は先行投資なので、前提として100万円分売らなければならないノルマが発生します。1袋100円で提供できたとして、1万袋ですね。1度の栽培で取り返すのは無理ですw ソレを考えると、他の定番野菜で美味いもん作りに力を入れたほうが よっぽどお客さんのためになるんじゃないかと思います。なので、栽培していません。
ちなみに去年失敗気味だったアイコという品種のミニトマトにリベンジしてみたのが下の写真の3つのトマトたち。
今年は事前に予習しましたから、徹底的に真っ赤にあんまぁくしてやりました(笑)

たったこれだけのトマトですが費用に6000円くらい、手間は接木苗から始めたので1ヶ月半くらいです。
トマト一本で生計立てている生産者さんたちは、1ヶ月の費用でたぶん最低100万円、それが6~12ヶ月間くらい。売値は良いのかもしれませんが、ひと月でも10円とか平気で値下げられたり何も売れなかったりすると・・・あくまで想像ですが数十~数百万円の赤字です。これは、あくまで天候が良い場合の話です。ここに台風が直撃すると、ビニールハウス建て直し費用として200万円前後が上乗せすると思ってください。
だから今の俺たちじゃあとても怖くて栽培したくない野菜です(笑)
1パック250円や300円は、一般の方から他の野菜と比べると高いのかもしれないし、俺たちトマト以外の栽培をしている生産者から見ても高めの設定なのでは?と思いがちですが、たぶん妥当な値段です。稼いでいるときはウハウハなのかもしれないですが、稼げない月を考慮すると結果的にトントンだということです。まぁシビアな指摘をするなら、ウハウハのときに稼げない事態に陥るときのための資金を貯めておくべきなんですけどね?wでも現実では、それすらも出来ないギリギリの利益しか得られない方たちも多く存在するんだと思っています。
トマトだけで話を進めちゃっていますが、
一般の方に勘違いされては困るのは、他の生産者さんもそうだと思いますが少なくとも俺たちは、確かに美味しい野菜を育て上げたいのは確かな事ですが、それ以前に誰一人としてボランティアで農業をしているわけではない、という事を頭の隅に意識しておいてもらいたいです。
手間や分量の調整で自由に価格を安くして提供することは出来ますが、やはりソレに見合う手間賃は欲しいし(次の栽培のヤル気に繋げるために)、商売をしているがために栽培している、ということを理解してもらいたいと思います。
農業は、ヤル気と資金と根性があれば、誰でも出来るはずの分野の職業です。
俺はまだ29歳ですが、俺よりも10年上の世代の方たちでは、身内や近所の人たちと協力し合って農業をしていた世代のはずです。ノウハウはあるものの、農業あまりやりませんよね。実際に長くやってみると1人で継続するには、なかなか難しい仕事だと実感しているからだと思います。
2年目でようやく慣れてきてる今の俺でも「お金を稼ぐだけの仕事」と思えば、他の職業のほうがよっぽど安定して楽に稼げると思います。
じゃあ何で農業やってる人たちは、辛くてもできるのか?って言われたらたぶん、生産者全員に共通しているんじゃないかと思いますが、少なくとも俺は、お金稼ぎ以上にヒトとして大切な事を植物たちに多く教わる気がするし、それに気付けると世の中の有難みが凄くよく実感できるので。そこに繋がって、俺たちが苦労して育てあげた野菜に対してお金の値段に対してではなくて、食べてくれた野菜や果物に対して素直な気持ちで喜んでくれるヒトたちに出会えるから、また栽培してやろうって気持ちになれて、それをずっと続けているんじゃないかなと思います。
なので、「この野菜を作ってほしい」という言葉は受け止めてはおきますが、俺たち生産者というのは常にお金という敵に回せない敵に縛られて生きてるよーなもんなので(笑)ついつい「作ってほしい」の裏に隠されていそうな、俺たちにとってヤル気を失くさせる面を読み取っちゃう事があります。
もちろん俺は、栽培した事が無い野菜ほど栽培してみたいとは思ってますよ。思ってますけど、常に「今」の技量や畑の様子などを見合わせて対応していきたいと思っています。
ということで、商売話はここまでww
売り場に新しく設置した看板の話に移りますww

↑これですw
営業時間を書くものの、なかなかファイルに目を通してくれる方が少ないので売り場に設置しようと思っていましたが、売り場もけっこう見落とす方が多いので、可愛らしく作ってみました☆
午前10時にしている理由は、真冬の日用だと思ってください。もうホントに、水がくそ冷たくて手足凍傷しながら野菜洗うんですよ(笑)だもんで、袋詰の終盤には指が凍ったように力が入らなくて手間食うもんで、朝5時から支度してもどうしても10時くらいになっちゃうんですよね~☆
夏場は、早い日で8時前後や9時前後で営業しています。基本的に、営業中看板が出てたら買物OKです☆
「栽培期間中 農薬不使用」の意味は、そのまんまです!
俺たちが栽培中は農薬使ってません~☆て意味です。購入時にはメーカーによっては既に種に農薬を散布していますので、その辺の意味もあって栽培期間中と加えさせておきました。まぁ、種なんて米粒よりも小さいものが主なので、あんまし気にしなくて良いですよww
あ~長い!
この長すぎる文章能力、どうにかしたいです(笑)
さて寝ますw