2018/07/15 更新
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
2016年03月23日
待ちに待ったニンニクまでカウントダウン入ります
ここ最近、ブログ日記でも分かるように毎日畑を見回ってニンニクの芽が出ていないか、そして赤錆病という生長を止めてしまう病気が広まらないか全体をこと細かく確認しています。
3月上旬に南部じまん市に来ていたお客さんから「ニンニクの芽はまだかな」と聞かれ、たまたま自分もニンニクを栽培していたので「自分も栽培して芽を販売していますが、芽が出始めるのは早くて4月頃ですね」と毎年の経験から返事をしてみました。
というより、きっと売り場の位置からして自分の芽ニンニクを買ってくれていたお客さんです。
自分もいろんな品種のニンニクを食べまわった上で自分のニンニクがどれだけ旨いかが分かるだけに、毎年毎年、完売してしまってからずっと次の年の分の種を植え込む時期からもう幾度となく、なるべく早く、より多く、より一層良いものを収穫したいという気持ちがこみ上げまくりで(笑)お客さん以上に自分が待ち遠しいです☆
そんなニンニクも昨年では異常気象ともいえる曇りと湿気の多さで初めて苦い失敗経験を積み、あのニンニクらしい独特の旨味から半年という大変待ち遠しい期間、多くのリピーターの期待に十分に応えられずやむおえない形で販売したことを今年度のニンニクでリベンジ宣言するとともに異常気象が起こったとしてもそんな環境下でも美味さの先にある感動のために、栽培期間は異常気象を克服してみせると意気込んでいただけに、いよいよ芽ニンニクが出てきて、残り2・3週間程度まで近づいてきました。
今年は更に新たな驚きあるニンニクを密かに栽培し販売する予定でいます。初挑戦なので買った人だけが驚く、そんなニンニクに仕上がったら上出来です。
まだ味見をしていないだけにはっきりとは言えませんが、手入れをしているだけでも根から迸る香りで、畑の近くの道路を散歩している人にも「それはニンニクですか?」と聞かれるほど美味さが伝わる現時点で、「自信に満ち溢れた貫禄の違い」ってやつを味合わせてやりたくて仕方ありません(笑)
あと2週間ほど、晴れの日が多ければ多いほど、過去最高品質のニンニクに仕上がるんじゃないかと、もう心躍ってしょうがないです☆☆
ワイン通でいうなればボージョレヌーヴォーの日、日本酒通なら立春朝搾りの日。この次に出す赤玉葱や枝豆もそうですが、俺にはそのくらいたまらなく待ち遠しいです(笑)
早くて今週の土日、遅くても今月末頃から、いよいよ芽ニンニクから更に数日経ちましたら順次、本年度のニンニクを販売します!!!
3月上旬に南部じまん市に来ていたお客さんから「ニンニクの芽はまだかな」と聞かれ、たまたま自分もニンニクを栽培していたので「自分も栽培して芽を販売していますが、芽が出始めるのは早くて4月頃ですね」と毎年の経験から返事をしてみました。
というより、きっと売り場の位置からして自分の芽ニンニクを買ってくれていたお客さんです。
自分もいろんな品種のニンニクを食べまわった上で自分のニンニクがどれだけ旨いかが分かるだけに、毎年毎年、完売してしまってからずっと次の年の分の種を植え込む時期からもう幾度となく、なるべく早く、より多く、より一層良いものを収穫したいという気持ちがこみ上げまくりで(笑)お客さん以上に自分が待ち遠しいです☆
そんなニンニクも昨年では異常気象ともいえる曇りと湿気の多さで初めて苦い失敗経験を積み、あのニンニクらしい独特の旨味から半年という大変待ち遠しい期間、多くのリピーターの期待に十分に応えられずやむおえない形で販売したことを今年度のニンニクでリベンジ宣言するとともに異常気象が起こったとしてもそんな環境下でも美味さの先にある感動のために、栽培期間は異常気象を克服してみせると意気込んでいただけに、いよいよ芽ニンニクが出てきて、残り2・3週間程度まで近づいてきました。
今年は更に新たな驚きあるニンニクを密かに栽培し販売する予定でいます。初挑戦なので買った人だけが驚く、そんなニンニクに仕上がったら上出来です。
まだ味見をしていないだけにはっきりとは言えませんが、手入れをしているだけでも根から迸る香りで、畑の近くの道路を散歩している人にも「それはニンニクですか?」と聞かれるほど美味さが伝わる現時点で、「自信に満ち溢れた貫禄の違い」ってやつを味合わせてやりたくて仕方ありません(笑)
あと2週間ほど、晴れの日が多ければ多いほど、過去最高品質のニンニクに仕上がるんじゃないかと、もう心躍ってしょうがないです☆☆
ワイン通でいうなればボージョレヌーヴォーの日、日本酒通なら立春朝搾りの日。この次に出す赤玉葱や枝豆もそうですが、俺にはそのくらいたまらなく待ち遠しいです(笑)
早くて今週の土日、遅くても今月末頃から、いよいよ芽ニンニクから更に数日経ちましたら順次、本年度のニンニクを販売します!!!