2018/07/15 更新

旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。


2016年07月26日

大流行のポケモンGO

大流行のポケモンGO


アカウント作成後、ゲームの解説が始まり、解説中にポケモンをGETできるシーンがあります。その時、フシギダネ・ゼニガメ・ヒトカゲをGETしないで画面を表示させたまま約100~200mほど近所を歩き回るとピカチュウが出現します。ピカチュウが出現したらピカチュウをタップし、モンスターボールでGETすれば初期ポケモンがピカチュウになります。




 海外では「大規模なCM制作の撮影やヤラセではないのか?」と思ってしまうほど物凄く大流行しているポケモンGOですが、7月22日に国内版の配信の速報が届いたので早速、試しに自分もポケモンGOを始めてみました。

 ポケモンといえばRPGゲームが苦手な自分が唯一やり込んだゲームですが、そのポケモンをまさか普段あまりプレイすることもないスマートフォンのゲームアプリで遊ぶ事になるとは(笑)
 よくインターネットを利用していろいろと調べ物をするだけにアプリゲームというと、基本として通信料が発生するはずなので敬遠気味でした。しかしポケモンGOをプレイする事自体では、特に気にするほどの通信料はかからなさそうな現状です(自分は通信料定額制の5GB契約で毎日約1時間程プレイしています)。

 実際にプレイしてみて瞬時に思ったのは、このゲームは一般人よりも小売業界そして世界経済にとってとてつもないメリットが期待されるゲームアプリだと思いました。海外の流行っぷりを見ていたときもそう思ったものの、流石に国内ではそんなに流行らないもんじゃないのかなぁ~というのが正直な気持ちでしたが、プレイしてみるとビジネスとして考えてみても普通にプレイしている立場としても意外にゲームの創りが凄く細かい事に気づかされます!

 しかし当然にデメリットも。それは単純に、交通ルールです。軽トラを運転してじまん市まで農産物を出荷しに行く途中、家庭用道路や路側帯で自転車の走行中にスマートフォンをいじっている中高生や大人を大変多く見かけます。車もそうですが、本人がチラチラ前方を確認しながら走行していて危険行為じゃないと思っていても他者からすると明らかにフラフラ運転をしていたり前方不注意であったり、後方を走っていると突然停車したりしていて他者が注視していても大変危険な運転をしているものなので交通ルールを守ってプレイしてもらいたいものです。歩きスマホもそうです、対面する他者が気を配っているからこそ双方に事故が起きないだけであって、どちらも気を配らずに対面するときっと事故が起きるのであまりスマホの画面にばかり気を取られないようにしましょう。
 実際にプレイしていた感じでは、スマホの画面をスリープ状態にならないようスリープ解除をした状態で歩行または移動していればランダムなのか一定区間ごとなのかポケモンが出現してきます。仮にポケモンを無視してしまっても次々に出現するし、出現時には効果音やスマホ本体の振動によって合図をしてくれます。少しつまらなくなるかもしれませんが、せっかく新感覚で楽しいゲームなので安全に立ち止まってプレイが可能な場所で、楽しくプレイすればと思います!



それにしても夜間は特に、先程までお祭りイベントがあったんじゃないのかというくらい地域の人たちがスマートフォンを持って外出しまくっています。今までにこんなに流行ったゲームがあったものだろうか。国内の育成ゲームとしては猛威をふるった「たまごっち」や「デジモン」、身近な対戦ゲームとして世界的に有名になった遊戯王のカードゲームですら、所詮は最終的にはそれらに興味を持った人たちだけで遊戯されていたようなゲームだったと思います。このポケモンというのは、初代ゲーム発売当時であったお父さんお母さん世代の50・60歳代の方々から現役の保育・幼稚園児世代まで、しかもほぼ全世界の人たちの間で一大流行したゲームなだけにこの驚異的な流行が巻き起こっているんだと思います。

普段は挨拶もしないであろう通行人が、スマホを持ち歩いているだけで「あの人もきっとポケモントレーナーだ」と勝手に思ってしまうほど親近感がわいてきます。そして友人と一緒にプレイしているとつい笑ってしまうのが、車の運転手も自転車に乗っている人ももちろん歩行者も、ポケストップという無料でアイテムが配布されるイベント地点に到着すると突然に立ち止まって皆でついついアイテムを入手してしまう事!また、このポケストップに対して誰かが課金アイテムを利用すると無料で配布されるアイテムの数が増え、そこでアイテムを入手している人全員がその対象になるということで・・・どこからともなくその地点目掛けて皆さん集まってくるという一体感!個人としての印象ですが、小中学校でよくやったレクリエーションですらこんな一体感はありませんでした(笑)

また、スマートフォンアプリの醍醐味ともいえるオンラインバトルにおいてはポケモンジムというのがあります。懐かしいゲームボーイでのポケモンジムでは、すでに決まった対戦相手と決まったポケモンでしかバトルが出来ませんでしたが今回のゲームでは自身の捕まえ鍛えたポケモンで、ある一定区間に居る実際のプレイヤー同士で自由に対戦を繰り広げられ、そこで一番強い人がジムリーダーとして全ゲームプレイヤーのマップ上に自身の名前となるアカウント名とポケモンが表示されること!!こんなの、負けず嫌いの性格の人たちなら熱中しないわけがありません!(笑) しかも、それらが幾つにも様々な地域に点在しているのだから、ある意味では本物のポケモンマスターとして、悪名キャラがよく使う世界征服ではないですが、どうせレベルや技を鍛えてバトルするゲームならば地元エリアの各地点くらいは頂点を目指したくなると思うんです!!

まだまだやり始めたばかりで攻略サイトも探せていませんが、いろんな仕掛けが細部にわたり展開されていて、久しぶりに楽しいゲームが現れたので、ポケモンに一度はハマった方でまだプレイしていない方もぜひ一度はプレイしてみてください☆



同じカテゴリー(私生活日記)の記事画像
秋です(最近の日常日記)
【ポケモンGO】三保の松原が熱い
最近のポケモンと野菜ネタ
いよいよ収穫ラッシュ突入の予感
ズッキーニを舐めていた
果物・ミニトマト・枝豆
同じカテゴリー(私生活日記)の記事
 令和元年 2019年度の枝豆 (2019-06-12 21:36)
 早くも7月中旬 (2018-07-15 21:04)
 明日から枝豆収穫できそう! (2018-06-06 18:11)
 2018超旨い枝豆 もうすぐ収穫開始 (2018-06-04 12:40)
 2年ぶりにパソコン復活! (2018-02-07 23:59)
 もう大晦日 (2017-12-31 16:15)

Posted by 味じまん 天野真充 at 22:13│Comments(0)私生活日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大流行のポケモンGO
    コメント(0)