2018/07/15 更新
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
2013年04月03日
凄いことを言い放ったダルビッシュ
いや~今日のダルビッシュの記者会見は感動した。
人物に対して興味が沸きにくい俺が見込んだ選手なだけあるぜ~(何様)
『完全試合まであと1アウト。惜しかったですね。』
誰もがそう思ったでしょうね。俺も今日の試合を生中継で最後まで見ていてそう思いました。
でも俺は、こうも思いました。
ダルビッシュは、きっとこんな試合内容ですらも関係なく試合途中にコスプレしてたファンを見上げたときのように「ストライクをとってくれ!」というファンの気持ちにこたえたくて毎イニングで自分の身体と語りあって投げているんだろう。そして、いつ、いつものように監督に交代を告げられるのかと(笑)
俺は会見を見ていて笑っちゃいましたよ。
ダルビッシュは、同じことを言い放って笑っていました。
俺は思わず「あ~やっぱ言いやがったコイツ(笑)」とね。
昔から思ってましたけど彼は、凄い野球一筋だと思います。今日はソレが確信に至りました。
野球に限ったことではないです。一流の中で一流と呼ばれる人物特有の性格なのかもしれません。
この前、将棋のことについて日記に書いた覚えがありますが、あの時に紹介した米長邦雄さんもその一人です。
イチローや新庄といった感情一筋の一流も居ますが、ダルビッシュ有選手はまた違った一流だと思います。
米長さんとダルビッシュには共通点があります。
米長さんの言葉で覚えているのはコレ→「自分には消化試合であっても、相手にとっては一生を左右するほどの大勝負には全力投球すること」
今日、外国人記者に対してダルビッシュが言い放った言葉はコレら↓
「Q.最後の1球に悔いはありますか?A.あそこまで投げたら十分じゃないですか?」
「Q.コントロールが良かったと思いますが、どこまでそれを意識していましたか?A.そんな事は意識しておらず最後までストライクを取ることだけを意識していました」
「Q.9回で2人目までアウトをとれたとき、あと1人で完全試合が達成できると思っていましたか?A.そういうものは考えていなかった、球場が盛り上がっているような気はしたけど初回の1球目という感じで投げた」など。
オマケで俺の恩師が俺にサラッと言い放った一言→「Q.俺は翌朝まで学問するのが好きですが翌朝起きるのが辛いです(笑)、先生は毎日どんな日でも元気よく学問に向かい毎晩まで励んでいるのに毎朝早起きしていますよね。その秘訣ってあるんですか?A.毎朝を月曜日の朝だと思えば元気よく仕事がしたくなるだろう?」
ビビビッと来ませんか。
俺には来ました。
対人との世界において、常に自分の気に入った事について素直にひたすら追求していく姿勢です。これが、世間ではどんなに偉大な記録を立ち上げようとした場面においても常にそんな事は一切頭の片隅にもおかずに常に次にやるべきことは何かをひたすら考えている「神経」であり「性格」。これを持ってる人物は、俺はたぶんいろんな分野で歴史に名を刻む人たちなんだろうと思ってます。
・・・つまりこんな事を書いてる余裕のある俺は、まだまだ二流くらいの生産者ですね(笑)
さて・・・俺も野菜作りに励むぞ!!!(ただしダルビッシュの試合は見逃せない笑)
人物に対して興味が沸きにくい俺が見込んだ選手なだけあるぜ~(何様)
『完全試合まであと1アウト。惜しかったですね。』
誰もがそう思ったでしょうね。俺も今日の試合を生中継で最後まで見ていてそう思いました。
でも俺は、こうも思いました。
ダルビッシュは、きっとこんな試合内容ですらも関係なく試合途中にコスプレしてたファンを見上げたときのように「ストライクをとってくれ!」というファンの気持ちにこたえたくて毎イニングで自分の身体と語りあって投げているんだろう。そして、いつ、いつものように監督に交代を告げられるのかと(笑)
俺は会見を見ていて笑っちゃいましたよ。
ダルビッシュは、同じことを言い放って笑っていました。
俺は思わず「あ~やっぱ言いやがったコイツ(笑)」とね。
昔から思ってましたけど彼は、凄い野球一筋だと思います。今日はソレが確信に至りました。
野球に限ったことではないです。一流の中で一流と呼ばれる人物特有の性格なのかもしれません。
この前、将棋のことについて日記に書いた覚えがありますが、あの時に紹介した米長邦雄さんもその一人です。
イチローや新庄といった感情一筋の一流も居ますが、ダルビッシュ有選手はまた違った一流だと思います。
米長さんとダルビッシュには共通点があります。
米長さんの言葉で覚えているのはコレ→「自分には消化試合であっても、相手にとっては一生を左右するほどの大勝負には全力投球すること」
今日、外国人記者に対してダルビッシュが言い放った言葉はコレら↓
「Q.最後の1球に悔いはありますか?A.あそこまで投げたら十分じゃないですか?」
「Q.コントロールが良かったと思いますが、どこまでそれを意識していましたか?A.そんな事は意識しておらず最後までストライクを取ることだけを意識していました」
「Q.9回で2人目までアウトをとれたとき、あと1人で完全試合が達成できると思っていましたか?A.そういうものは考えていなかった、球場が盛り上がっているような気はしたけど初回の1球目という感じで投げた」など。
オマケで俺の恩師が俺にサラッと言い放った一言→「Q.俺は翌朝まで学問するのが好きですが翌朝起きるのが辛いです(笑)、先生は毎日どんな日でも元気よく学問に向かい毎晩まで励んでいるのに毎朝早起きしていますよね。その秘訣ってあるんですか?A.毎朝を月曜日の朝だと思えば元気よく仕事がしたくなるだろう?」
ビビビッと来ませんか。
俺には来ました。
対人との世界において、常に自分の気に入った事について素直にひたすら追求していく姿勢です。これが、世間ではどんなに偉大な記録を立ち上げようとした場面においても常にそんな事は一切頭の片隅にもおかずに常に次にやるべきことは何かをひたすら考えている「神経」であり「性格」。これを持ってる人物は、俺はたぶんいろんな分野で歴史に名を刻む人たちなんだろうと思ってます。
・・・つまりこんな事を書いてる余裕のある俺は、まだまだ二流くらいの生産者ですね(笑)
さて・・・俺も野菜作りに励むぞ!!!(ただしダルビッシュの試合は見逃せない笑)
Posted by 味じまん 天野真充 at 21:15│Comments(0)
│私生活日記