2018/07/15 更新
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
2013年04月22日
書きたい事がまとまらない
俺の野菜を少しでも知ってもらおうと何となく書き出した、無人販売所用の野菜紹介ファイルがあります。
お客さんによく質問される事項をまとめて答えてみたり、普段どうやって野菜を栽培しているのか?みたいな紹介ページを書いてみたり、無人販売所に野菜を並べるまでの間にどんな手間をかけているのか?とか、野菜1つ1つの写真と紹介POPを作成してみたり、野菜1つ1つの下ごしらえのやり方を書いてみたり。
一番最初か一番最後に書いてみたい事もあるんです。
自分なりの政治や経済のお話です。小さな政治や経済の話のつもりで、実は地域から始まりゆくゆくは日本を良い方向に成長させられるよう動かせられるような、そんな壮大な内容にしてみたいです(笑)
んな事を、まともに全部書いてたらたぶん、3冊くらい必要だろうな(汗)
俺の売り場は、俺が書いてある文章を読んだもん勝ちだと思っていてください。あ、コレ最初に書こう!(笑)
。。。という感じで、ポンポン書きたい事が浮かんでくるものだから、書きたい事がまとまらない(汗)
実際に、俺たちが育てている野菜は、どの野菜の味も1度は食べておかないと人生損をするような味ばかりだと思っています。露地栽培なので、その年の季節があり、その年の種があります。翌年には、去年販売されてた品種が販売終了しちゃって作れない!なんてこともたまにあります。俺の無人販売所で毎度買ってくれるお客さんの中でも、「毎度来てくれている人たちには、これだけは食べておいてもらいたいねー」みたいな野菜を並べる日がありますがそういう時に限って買っていない方も居ます(笑)
まぁ1度だけしか食べられないというのもある意味、酷な話ですけど(汗)
みんながみんな、俺の野菜をひと目見て「これは凄い野菜だ」と直ぐに買ってくれさえすれば野菜紹介ファイルなんてものを作る事も無かったかもしれませんが、最近は素直になんとなくそういうのにも力を入れてみようかなと思っています。
まぁ、なかなかそんな事をしている時間が作れないというのが痛いところですけど(笑)
とりあえず、この場を借りて言っておきたい。
愛知伝統野菜 白早生たまねぎ、自家製生ニンニク、この2種類、今食べずして何時食べる?!と言いたいほど今のところ食べてほしい野菜である。
白早生たまねぎは、純白にして透明に近い白色で肉厚。そして生でスライスして食べると玉葱独特の辛味はあるものの甘い。水でさらせば辛味が無くなり甘みだけが残り、更に甘い。自然の成せる甘みというべきかww
自家製生ニンニクは、純白の皮に包まれた実である。先ず、本来乾燥しているべき外側の皮が白光しているという点ですでに見惚れる。更に、皮をどんどん剥いていくと一見実が現れたと思うだろう、だがしかし!!ソレすらも皮であり、3枚ほど強引にめくると本当の実が出てくる。乾燥した米粒のような透明感ある色である。摩り下ろして丼物に混ぜ込んだりカレーに混ぜると超絶に旨い。もちろん王道の焼肉のタレでもいいが、とにかく隠し味というべきか覚醒させる味に化ける。口の中に電撃が走ったようなピリ辛感が走る。 茹でると、今度は甘いし柔らかい。炒めるとホクホクしている。もはや今作は栽培3回目史上+俺の見てきたニンニク史上、一番の出来の最高傑作www皮を剥かずにインテリアにさせたいくらいピカピカである。
という2点だけ、書いておくwww
白早生たまねぎは、1個50~100円で売っているので、値札だけで野菜を買っている人たちは食べずして「高い」の一言でスルーしていきますので、一度でも食べた人だけがリピートしている影の人気野菜。実に勿体無い。食べれば、その人史上最も甘い玉葱だろうに(笑)
自家製生ニンニクは、正直、驚いている。南部じまん市では、とんでもない爆発的人気を誇って、この3日間で売れた数が、予定では1か月分と予定していた分で、それがが売り切れてしまった・・・結構マズイ(汗)春~秋まで持たせるつもりが、出出しでこのペースだと・・・これ以上のものとなると6月まですら畑にニンニクが残らない可能性すらある(笑)
まぁ、早い者勝ちですね。この2品目だけは。
こうなったら来年は、自家製ニンニク最低でも今年の3倍育てるぞ!!
個人的に、梅雨時のビールに茶豆とニンニク揚げを予定していただけに、このシナリオは望んでいない(笑)
・・・ブログだと、簡単に書きたいことがまとまるのも困っちゃいますね。
まぁ、気持ちをそのまま文字に変換して打つだけだからだと思いますけど(汗)
さて~・・・
今日ももう寝ないと!おやすみなさいww
お客さんによく質問される事項をまとめて答えてみたり、普段どうやって野菜を栽培しているのか?みたいな紹介ページを書いてみたり、無人販売所に野菜を並べるまでの間にどんな手間をかけているのか?とか、野菜1つ1つの写真と紹介POPを作成してみたり、野菜1つ1つの下ごしらえのやり方を書いてみたり。
一番最初か一番最後に書いてみたい事もあるんです。
自分なりの政治や経済のお話です。小さな政治や経済の話のつもりで、実は地域から始まりゆくゆくは日本を良い方向に成長させられるよう動かせられるような、そんな壮大な内容にしてみたいです(笑)
んな事を、まともに全部書いてたらたぶん、3冊くらい必要だろうな(汗)
俺の売り場は、俺が書いてある文章を読んだもん勝ちだと思っていてください。あ、コレ最初に書こう!(笑)
。。。という感じで、ポンポン書きたい事が浮かんでくるものだから、書きたい事がまとまらない(汗)
実際に、俺たちが育てている野菜は、どの野菜の味も1度は食べておかないと人生損をするような味ばかりだと思っています。露地栽培なので、その年の季節があり、その年の種があります。翌年には、去年販売されてた品種が販売終了しちゃって作れない!なんてこともたまにあります。俺の無人販売所で毎度買ってくれるお客さんの中でも、「毎度来てくれている人たちには、これだけは食べておいてもらいたいねー」みたいな野菜を並べる日がありますがそういう時に限って買っていない方も居ます(笑)
まぁ1度だけしか食べられないというのもある意味、酷な話ですけど(汗)
みんながみんな、俺の野菜をひと目見て「これは凄い野菜だ」と直ぐに買ってくれさえすれば野菜紹介ファイルなんてものを作る事も無かったかもしれませんが、最近は素直になんとなくそういうのにも力を入れてみようかなと思っています。
まぁ、なかなかそんな事をしている時間が作れないというのが痛いところですけど(笑)
とりあえず、この場を借りて言っておきたい。
愛知伝統野菜 白早生たまねぎ、自家製生ニンニク、この2種類、今食べずして何時食べる?!と言いたいほど今のところ食べてほしい野菜である。
白早生たまねぎは、純白にして透明に近い白色で肉厚。そして生でスライスして食べると玉葱独特の辛味はあるものの甘い。水でさらせば辛味が無くなり甘みだけが残り、更に甘い。自然の成せる甘みというべきかww
自家製生ニンニクは、純白の皮に包まれた実である。先ず、本来乾燥しているべき外側の皮が白光しているという点ですでに見惚れる。更に、皮をどんどん剥いていくと一見実が現れたと思うだろう、だがしかし!!ソレすらも皮であり、3枚ほど強引にめくると本当の実が出てくる。乾燥した米粒のような透明感ある色である。摩り下ろして丼物に混ぜ込んだりカレーに混ぜると超絶に旨い。もちろん王道の焼肉のタレでもいいが、とにかく隠し味というべきか覚醒させる味に化ける。口の中に電撃が走ったようなピリ辛感が走る。 茹でると、今度は甘いし柔らかい。炒めるとホクホクしている。もはや今作は栽培3回目史上+俺の見てきたニンニク史上、一番の出来の最高傑作www皮を剥かずにインテリアにさせたいくらいピカピカである。
という2点だけ、書いておくwww
白早生たまねぎは、1個50~100円で売っているので、値札だけで野菜を買っている人たちは食べずして「高い」の一言でスルーしていきますので、一度でも食べた人だけがリピートしている影の人気野菜。実に勿体無い。食べれば、その人史上最も甘い玉葱だろうに(笑)
自家製生ニンニクは、正直、驚いている。南部じまん市では、とんでもない爆発的人気を誇って、この3日間で売れた数が、予定では1か月分と予定していた分で、それがが売り切れてしまった・・・結構マズイ(汗)春~秋まで持たせるつもりが、出出しでこのペースだと・・・これ以上のものとなると6月まですら畑にニンニクが残らない可能性すらある(笑)
まぁ、早い者勝ちですね。この2品目だけは。
こうなったら来年は、自家製ニンニク最低でも今年の3倍育てるぞ!!
個人的に、梅雨時のビールに茶豆とニンニク揚げを予定していただけに、このシナリオは望んでいない(笑)
・・・ブログだと、簡単に書きたいことがまとまるのも困っちゃいますね。
まぁ、気持ちをそのまま文字に変換して打つだけだからだと思いますけど(汗)
さて~・・・
今日ももう寝ないと!おやすみなさいww
Posted by 味じまん 天野真充 at 21:50│Comments(0)
│私生活日記