2018/07/15 更新
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
2013年06月28日
ムクドリとカメムシと薮蚊
忌々しい季節がやってきました。
イチジクとブルーベリーをムクドリが狙っています。
コイツ、なかなか賢い・・・(笑)
ブルーベリーの隣にはラズベリーとブラックベリーを育てていますが、ラズ&ブラックベリーは酸っぱいのを知っているかのようにブルーベリーしか狙わない。し・か・も、しっかり赤くなって甘くなるまで無防備にしておいても食べないw・・・もちろん、イチジクも同じパターンです。凄い。一体どんな目をしているのやら。赤い果実なら何でも食べるのかと思っていたけれど、どうやらそうでもないらしい。
イチジクなんて、もう!朝赤みがついてきたと思えば正午には皮だけ残して美味しいトコ全部突かれてんですよw網をかけておきましたが、たぶん潜り抜けてきます。去年はブルーベリーが見事にソレで食べられました(笑)
カメムシ、みなさんお待ちかね。。。いや、すでに無人販売所では毎日争奪戦が繰り広げられているであろう(笑)美味しい美味しい枝豆のエキスを全部吸い尽くそうとしています。今日だけで200匹は潰したような。無農薬栽培なんで、畑ではこういう戦いがあります。きっと明日も200匹は潰すんだろうな・・・他の夏野菜の手入れや一本葱の定植もあるというのにうざったい虫野郎です。
カメムシを援護するかのように集ってくる薮蚊たち。いい加減に学習したらどうかと思うくらいに血を吸おうと腕に集ってはパチンとノックアウトを繰り返す。腕がダメなら耳元かとwも~~~~~~かなりウザい!
カメムシと薮蚊って、一体なんのために生きてるんですかね。害虫以外の何者でもないです(笑)
ムクドリ君、カメムシ食べてカメムシ。芋虫でも良いよ!贅沢にミミズばかり食べないで!!
こんな戦いを繰り広げている隅っこで静にさり気なく地面に落ちてる種や豆を食べつくす鳩もまた!!!!
長い余談ですが、
第1弾収穫の枝豆、早くも完売しました。第2弾収穫の枝豆はあと1週間先になるかもしれません。順調に行けば何だかんだ言って来週中に収穫できるかもしれませんが。まぁ、かなりお待ちかねの人たちがたくさん居ますので(笑)そこそこ納得でき次第どんどん収穫していこうと思います。今年は、去年に畑と相性が良く人気も高かった だだちゃ豆品種の「湯上がり娘」をメインに栽培していますが、他に「緑の宝石」という北海道の枝豆と何処のか知らない枝豆品種(笑)を栽培してみました。第1弾で食べてもらったのは無名の枝豆です。次は湯上がり娘かなぁ?蒔いた順番としては最後が緑の宝石になると思いますが、まぁ分かりませんねww
来年の今頃は、俺が買ってみた特選のイチジクが実ると思います(順調に育てば)。ソレだけは何としてでも立派に育てたいwwメロンのように甘いというのだから食べないわけにはいかない!
もうすぐ、キュウリやインゲンマメがたくさん収穫できてきます。本物の冷やし中華や素麺の天ぷらにどうぞ。
その次くらいに、オクラかなぁ?こちらも本物のオクラを堪能できますよ。
今採り始めたのは青い唐辛子です。そんなに辛くないらしいです。辛口好きの叔父さんの感想なので何とも言えませんがww俺はまだ食べてません。去年の乾燥したタカノツメは残り1袋かもしれません。タカノツメは刻んでペペロンチーノにすると美味いですよ。・・・美味いっていうのか分かりませんがwww
とりあえず本物の夏野菜の味を知りたければ買えばいいさ・・・
何度も書きますが俺たちの販売してる枝豆は争奪戦必至です。
去年は、長く栽培していたのもあったのでお盆のときに東京やら名古屋の方やらが噂を聞きつけて立ち寄ってくれたりとか。ご近所さんでは子供が最後の1袋を手にしたところ、おばさんが道端に車を停車させてダッシュで来るなり横取りされたとか(笑)
あくまで無人販売所というスタイルを貫きたい思いもありますので、あえて今年は完全早い者勝ちとさせてもらいます。もちろん、いろんな時間帯シフトで働いている方も居るでしょうから営業時間中は追加収穫できる時は随時しておきますよ。それでも買えなかったら不運だったと思ってください(笑)
あ、モロヘイヤも、ほん~~~の少しだけ育ててあります。たぶん、おばあちゃんのモロヘイヤのほうが量は多いんじゃないかな。俺たちは俺たちなりの量で売らせてもらいます。売れようが売れまいが、不人気であれば来年は作らないし、人気であれば来年は多めに育てるようにします。とりあず、去年けっこう要望があったので栽培してみました。モロヘイヤは種が毒らしいので、去年はめんどくさそうで生産しませんでした。なので、種が出てこない みるい内にさっさと収穫してしまおうと思っています。販売数としては50袋も行かないんじゃないかな(笑)これも運があれば食べられるかもしれませんね。
とりあえず、奮闘中の最近の出来事でした~☆
あ、今、門のとこにいつも飾ってある黄色い看板のパネルが一部外れていますが気にせずにwww気が向いたら木製の看板にしようかと考え中なのもあって、売り場の外観は放置気味です(笑)
イチジクとブルーベリーをムクドリが狙っています。
コイツ、なかなか賢い・・・(笑)
ブルーベリーの隣にはラズベリーとブラックベリーを育てていますが、ラズ&ブラックベリーは酸っぱいのを知っているかのようにブルーベリーしか狙わない。し・か・も、しっかり赤くなって甘くなるまで無防備にしておいても食べないw・・・もちろん、イチジクも同じパターンです。凄い。一体どんな目をしているのやら。赤い果実なら何でも食べるのかと思っていたけれど、どうやらそうでもないらしい。
イチジクなんて、もう!朝赤みがついてきたと思えば正午には皮だけ残して美味しいトコ全部突かれてんですよw網をかけておきましたが、たぶん潜り抜けてきます。去年はブルーベリーが見事にソレで食べられました(笑)
カメムシ、みなさんお待ちかね。。。いや、すでに無人販売所では毎日争奪戦が繰り広げられているであろう(笑)美味しい美味しい枝豆のエキスを全部吸い尽くそうとしています。今日だけで200匹は潰したような。無農薬栽培なんで、畑ではこういう戦いがあります。きっと明日も200匹は潰すんだろうな・・・他の夏野菜の手入れや一本葱の定植もあるというのにうざったい虫野郎です。
カメムシを援護するかのように集ってくる薮蚊たち。いい加減に学習したらどうかと思うくらいに血を吸おうと腕に集ってはパチンとノックアウトを繰り返す。腕がダメなら耳元かとwも~~~~~~かなりウザい!
カメムシと薮蚊って、一体なんのために生きてるんですかね。害虫以外の何者でもないです(笑)
ムクドリ君、カメムシ食べてカメムシ。芋虫でも良いよ!贅沢にミミズばかり食べないで!!
こんな戦いを繰り広げている隅っこで静にさり気なく地面に落ちてる種や豆を食べつくす鳩もまた!!!!
長い余談ですが、
第1弾収穫の枝豆、早くも完売しました。第2弾収穫の枝豆はあと1週間先になるかもしれません。順調に行けば何だかんだ言って来週中に収穫できるかもしれませんが。まぁ、かなりお待ちかねの人たちがたくさん居ますので(笑)そこそこ納得でき次第どんどん収穫していこうと思います。今年は、去年に畑と相性が良く人気も高かった だだちゃ豆品種の「湯上がり娘」をメインに栽培していますが、他に「緑の宝石」という北海道の枝豆と何処のか知らない枝豆品種(笑)を栽培してみました。第1弾で食べてもらったのは無名の枝豆です。次は湯上がり娘かなぁ?蒔いた順番としては最後が緑の宝石になると思いますが、まぁ分かりませんねww
来年の今頃は、俺が買ってみた特選のイチジクが実ると思います(順調に育てば)。ソレだけは何としてでも立派に育てたいwwメロンのように甘いというのだから食べないわけにはいかない!
もうすぐ、キュウリやインゲンマメがたくさん収穫できてきます。本物の冷やし中華や素麺の天ぷらにどうぞ。
その次くらいに、オクラかなぁ?こちらも本物のオクラを堪能できますよ。
今採り始めたのは青い唐辛子です。そんなに辛くないらしいです。辛口好きの叔父さんの感想なので何とも言えませんがww俺はまだ食べてません。去年の乾燥したタカノツメは残り1袋かもしれません。タカノツメは刻んでペペロンチーノにすると美味いですよ。・・・美味いっていうのか分かりませんがwww
とりあえず本物の夏野菜の味を知りたければ買えばいいさ・・・
何度も書きますが俺たちの販売してる枝豆は争奪戦必至です。
去年は、長く栽培していたのもあったのでお盆のときに東京やら名古屋の方やらが噂を聞きつけて立ち寄ってくれたりとか。ご近所さんでは子供が最後の1袋を手にしたところ、おばさんが道端に車を停車させてダッシュで来るなり横取りされたとか(笑)
あくまで無人販売所というスタイルを貫きたい思いもありますので、あえて今年は完全早い者勝ちとさせてもらいます。もちろん、いろんな時間帯シフトで働いている方も居るでしょうから営業時間中は追加収穫できる時は随時しておきますよ。それでも買えなかったら不運だったと思ってください(笑)
あ、モロヘイヤも、ほん~~~の少しだけ育ててあります。たぶん、おばあちゃんのモロヘイヤのほうが量は多いんじゃないかな。俺たちは俺たちなりの量で売らせてもらいます。売れようが売れまいが、不人気であれば来年は作らないし、人気であれば来年は多めに育てるようにします。とりあず、去年けっこう要望があったので栽培してみました。モロヘイヤは種が毒らしいので、去年はめんどくさそうで生産しませんでした。なので、種が出てこない みるい内にさっさと収穫してしまおうと思っています。販売数としては50袋も行かないんじゃないかな(笑)これも運があれば食べられるかもしれませんね。
とりあえず、奮闘中の最近の出来事でした~☆
あ、今、門のとこにいつも飾ってある黄色い看板のパネルが一部外れていますが気にせずにwww気が向いたら木製の看板にしようかと考え中なのもあって、売り場の外観は放置気味です(笑)
Posted by 味じまん 天野真充 at 20:55│Comments(0)
│私生活日記