2018/07/15 更新
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
2014年06月09日
まだまだ入口
先週と先々週にたまたま昼飯の時間にテレビで見ていた、東京の飲食店などのランキング。
東京は自分の所持金ではお金の減りが早そうなイメージでどうにも行く気がしなかったですが(笑)
テレビで見ていたらやはり、東京に出店するお店というのは一際輝くモノがズラリとある気がしました。
(そういうお店だけ収録している、という点があったとしても)
静岡市というのは、俺としては今一センスに欠けるような気がします。
長野県の軽井沢のアウトレット周辺にも学ぶことがありますが、先ず道路の外観が四季折々で綺麗。
加えて、いろんなジャンルのお店が一体となって外の自然に合わしながらも自分たちの個性溢れる賑やかな風景を持ってる気がします。
飲食店では、店内に入るとそのお店の雰囲気をより一層楽しめるように徹底的に室内のインテリアにこだわっているし、それを十分に満足できるような料理も繰り出される。もちろん、食べた人たちが満足するであろう食材もズラリ。
トドメに、意外に安い価格帯。
もちろん、お金持ちにはお金持ち用というような価格帯もあるけれど、それはそれ相応の付加価値というものが付いていて。
テレビで見ていたいろんなお店のランチ価格を見ていたけれど、あれだけの雰囲気の中でしっかりした職人の料理と食材を低価格で提供できるというのは凄い!!
もちろん、それを成し得るのは集まる素材の多さと人口の数によるものだろうけど・・・。
それでも、凄い。
きっと、東京で輝いているお店というのは各都道府県で名を残している名店の中の名店の何十年・何百年と続いた老舗で、その中で働いてきた優秀な職人さんたちが毎日新しいお客さんを増やそうと渾身の想いで働いているんだろうなと思います。
今の俺には、まだまだ到底及ばない世界だな~(笑)と、テレビ画面を眺めながら思っていました。
今栽培していて自信溢れるモノは幾つかあるつもりですが、こういった世界の食材の味を自分で食べに行ってみて、料理として出されたとき、料理人の技術が加わったときの食材の香り・旨味・甘味・青味などを中心にもっともっと自分が知らない世界に入り込むよう貪欲に、1つ1つの食材が一目見ただけで分かるような光輝くものを創りたいと思いましたww
東京は自分の所持金ではお金の減りが早そうなイメージでどうにも行く気がしなかったですが(笑)
テレビで見ていたらやはり、東京に出店するお店というのは一際輝くモノがズラリとある気がしました。
(そういうお店だけ収録している、という点があったとしても)
静岡市というのは、俺としては今一センスに欠けるような気がします。
長野県の軽井沢のアウトレット周辺にも学ぶことがありますが、先ず道路の外観が四季折々で綺麗。
加えて、いろんなジャンルのお店が一体となって外の自然に合わしながらも自分たちの個性溢れる賑やかな風景を持ってる気がします。
飲食店では、店内に入るとそのお店の雰囲気をより一層楽しめるように徹底的に室内のインテリアにこだわっているし、それを十分に満足できるような料理も繰り出される。もちろん、食べた人たちが満足するであろう食材もズラリ。
トドメに、意外に安い価格帯。
もちろん、お金持ちにはお金持ち用というような価格帯もあるけれど、それはそれ相応の付加価値というものが付いていて。
テレビで見ていたいろんなお店のランチ価格を見ていたけれど、あれだけの雰囲気の中でしっかりした職人の料理と食材を低価格で提供できるというのは凄い!!
もちろん、それを成し得るのは集まる素材の多さと人口の数によるものだろうけど・・・。
それでも、凄い。
きっと、東京で輝いているお店というのは各都道府県で名を残している名店の中の名店の何十年・何百年と続いた老舗で、その中で働いてきた優秀な職人さんたちが毎日新しいお客さんを増やそうと渾身の想いで働いているんだろうなと思います。
今の俺には、まだまだ到底及ばない世界だな~(笑)と、テレビ画面を眺めながら思っていました。
今栽培していて自信溢れるモノは幾つかあるつもりですが、こういった世界の食材の味を自分で食べに行ってみて、料理として出されたとき、料理人の技術が加わったときの食材の香り・旨味・甘味・青味などを中心にもっともっと自分が知らない世界に入り込むよう貪欲に、1つ1つの食材が一目見ただけで分かるような光輝くものを創りたいと思いましたww
Posted by 味じまん 天野真充 at 05:50│Comments(0)
│私生活日記