2018/07/15 更新

旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。


2014年07月05日

サヤインゲンと子供ピーマン

サヤインゲンと子供ピーマン
左:1分茹でたサヤインゲン、真ん中:こどもピーマンの断面、右:生サヤインゲン


最近ようやく枝豆が全盛期を迎えていますが、その傍らで実り始めている「筋なしサヤインゲン」と子供も食べられるピーマンとして開発された「こどもピーマン」たち。

前作では、2月に日向に置いておいたらナメクジにこどもピーマンの芽を全て食べられてしまったので、3月から蒔いた「京ひかり」という定番品種が中心になりました。今年は、前年の失敗を踏まえてナメクジに食べられないように虫の居ない玄関先やベランダで2月からじっくり苗を栽培。30本ほど優秀な苗が育ち、今年は無事に豊作の予感です。

・・・豊作と言っても、2~3日間に10袋程度ですが(笑)
噂どおりの肉厚でピーマン独特の苦味というのか青味というのかそういうものが少なく、しかし香りや後味にはしっかりとピーマンの味が生きています。京ひかりは、どちらかといえば肉厚でなく普通のピーマンでしたが、こどもピーマンは生でポリポリ食べると歯ごたえがあり美味しいです。そして瑞々しい。

サヤインゲンは、今年で3作目くらいになります。
1作目は蔓ありインゲンといって筋のあるインゲンマメを栽培しました。翌年(去年)の2作目は、筋なしインゲンの品種を知って筋あり品種よりも調理がし易そうだと思い早速チャレンジしましたが。。。!あまりの猛暑で花が咲いても実がならず(笑)インゲンマメは全面的に失敗しました。
今年は、筋なしインゲンを主体にたくさん育てています。見た目は、ふっつーにあるインゲンマメです。が!しっかりこだわって栽培しているので、食べた人なら分かってくれると思いますが、そのまま茹でて味付け無しでも美味しいです。天ぷらにして天ぷら蕎麦なんかにしたら、そりゃもう絶品ですね(笑)

もう少しすると、ミョウガや地這いキュウリ、オクラも収穫できてきます。

このいよいよって時期に、台風8号がおそらく直撃しますが・・・まぁなんとかなるっしょ!✩
俺たちの畑の野菜たちは普段から超スパルタ教育をしているので、例え洪水が起きようとも根っこが地面にしがみついて台風の1発や2発平気のはずですww

そろそろ枝豆のPOPを仕上げて、いよいよ夏の準備です!✩



同じカテゴリー(私生活日記)の記事画像
秋です(最近の日常日記)
【ポケモンGO】三保の松原が熱い
最近のポケモンと野菜ネタ
大流行のポケモンGO
いよいよ収穫ラッシュ突入の予感
ズッキーニを舐めていた
同じカテゴリー(私生活日記)の記事
 令和元年 2019年度の枝豆 (2019-06-12 21:36)
 早くも7月中旬 (2018-07-15 21:04)
 明日から枝豆収穫できそう! (2018-06-06 18:11)
 2018超旨い枝豆 もうすぐ収穫開始 (2018-06-04 12:40)
 2年ぶりにパソコン復活! (2018-02-07 23:59)
 もう大晦日 (2017-12-31 16:15)

Posted by 味じまん 天野真充 at 20:50│Comments(0)私生活日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サヤインゲンと子供ピーマン
    コメント(0)