2018/07/15 更新
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
2014年10月30日
バジル終了と冬物野菜告知
いよいよ本格的に冬物野菜のスペースが足りなくなってきたので、バジルを全部引っこ抜いてホウレンソウの種を蒔きました。
ホウレンソウは最短で12月末頃に収穫予定です。
どんなに植えておいても南部じまん市では人気が増す一方でまだまだ植えるスペースが全然足りなくて、今年は前年度よりも更に主力野菜だけに絞って農地MAX稼働しそうですww
毎年この時季からは九条葱の水かけをしていると、ついついニヤけてしまいます。どれも順調に立派に育ってくれています。最近、無人販売所では少し早いですが赤葱を販売していました。葉の色は見た目だと薄い状態ですが、湯通ししてもらえば真緑になるはず・・・なのですが、やはり見た目がみすぼらしくて買ってもらえなかった(ノ∀`)俺たちの葱はスーパーマーケットの葱では絶対に味わえない品質が超長期栽培の貫禄として残る逸品なんですが、やはりもっと寒くなってから朝食の味噌汁の温かさがわかる時季のほうが良いのかな?!(´∀`*)
今年の冬物野菜は、ホウレンソウ・小松菜・人参・リーフレタス類・パセリ・驚き食感の●●大根・葉葱・白葱・スナップえんどう・菜花・ブロッコリーの予定です。今までは、主力でない野菜品目も多数栽培してきましたが、そろそろ軌道に乗りたいので全国や世界を相手にしても負ける気がしない品目だけ集中して栽培していくようにしました。ホウレンソウと小松菜は、現代の農業では生産性と消費者のニーズを重視されているようで本物の品質が失われつつある気がします。俺たちは断固本物品質を崩さず「これがほうれん草?これが小松菜?」と毎年言われるのは承知の上で徹底的に昔ながらの2品目の味と品質を貫きます(・へ・)
すべては朝の超寒い日の味噌汁が美味いと感じる何気ない幸せとか、仕事疲れの晩飯に一杯やるサラリーマン家庭とかのスキヤキを料亭品質でパーっと贅沢にしてあげたりとか、冬のボーナスや正月の家族での賑わいとかにちなんでそういう楽しみがあるべきだと思うのでヾ(*´∀`*)ノ
今年もどこまで提供できるか分かりませんが、冬物野菜は一年間の中で一番美味い葉物が採れる時季でもあるので、全国の食通を唸らせるつもりではりきって栽培と収穫をしていきますヽ(・∀・)ノ
ホウレンソウは最短で12月末頃に収穫予定です。
どんなに植えておいても南部じまん市では人気が増す一方でまだまだ植えるスペースが全然足りなくて、今年は前年度よりも更に主力野菜だけに絞って農地MAX稼働しそうですww
毎年この時季からは九条葱の水かけをしていると、ついついニヤけてしまいます。どれも順調に立派に育ってくれています。最近、無人販売所では少し早いですが赤葱を販売していました。葉の色は見た目だと薄い状態ですが、湯通ししてもらえば真緑になるはず・・・なのですが、やはり見た目がみすぼらしくて買ってもらえなかった(ノ∀`)俺たちの葱はスーパーマーケットの葱では絶対に味わえない品質が超長期栽培の貫禄として残る逸品なんですが、やはりもっと寒くなってから朝食の味噌汁の温かさがわかる時季のほうが良いのかな?!(´∀`*)
今年の冬物野菜は、ホウレンソウ・小松菜・人参・リーフレタス類・パセリ・驚き食感の●●大根・葉葱・白葱・スナップえんどう・菜花・ブロッコリーの予定です。今までは、主力でない野菜品目も多数栽培してきましたが、そろそろ軌道に乗りたいので全国や世界を相手にしても負ける気がしない品目だけ集中して栽培していくようにしました。ホウレンソウと小松菜は、現代の農業では生産性と消費者のニーズを重視されているようで本物の品質が失われつつある気がします。俺たちは断固本物品質を崩さず「これがほうれん草?これが小松菜?」と毎年言われるのは承知の上で徹底的に昔ながらの2品目の味と品質を貫きます(・へ・)
すべては朝の超寒い日の味噌汁が美味いと感じる何気ない幸せとか、仕事疲れの晩飯に一杯やるサラリーマン家庭とかのスキヤキを料亭品質でパーっと贅沢にしてあげたりとか、冬のボーナスや正月の家族での賑わいとかにちなんでそういう楽しみがあるべきだと思うのでヾ(*´∀`*)ノ
今年もどこまで提供できるか分かりませんが、冬物野菜は一年間の中で一番美味い葉物が採れる時季でもあるので、全国の食通を唸らせるつもりではりきって栽培と収穫をしていきますヽ(・∀・)ノ
Posted by 味じまん 天野真充 at 20:54│Comments(0)
│私生活日記