2018/07/15 更新

旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。


2014年12月11日

超A級グルメとは

毎日、超A級グルメの味を追い求めながらそれに使われるべきである素材創りに励んでいる日々ですが、超A級グルメって日本のどこに行けば実際味わえるのか少し知りたくなってきた最近です(´・ω・`)

俺は「超A級グルメ」というのは、人生をかけて誰よりも手間をかけて最上の素材を創る生産者と、同じく人生をかけて試行錯誤を繰り返し積み重ねた確固たる業を持つ料理人とがお互いに信頼できる絆で結ばれていて、お互いが同じ一皿に「本日国内で最上の品」として一人一人のお客さんに心ゆくまで満足してもらえるように振舞えるメニューこそが超A級グルメだと思っています。

俺はワインのソムリエさんのように鋭い感覚を持つ舌ではないけど、食べ物の1つ1つの素材に対して視覚(観察力)・嗅覚(香り)・味覚(味)・触覚(素材に触れた時の素材の持ち味)・聴覚(素材を刻んでみたりした時の微かな素材の音)を総合的に素直に評価ができる舌を持っている自信があります。それ故に、この職業を選びましたが(`・∀・´)


俺が常に自分の無人販売所以外に出荷する時は、決まって1つの条件を自分たちの農産物に課します。
「肥えた舌を持つ誰であってもどんな料理で食べてもその素材に対して『美味い』と思わせる素材であること」です。
もちろん、1つ1つの素材を料理の内容に対して適正に調理を行ってのことですがヾ(´▽`;)ゝ

毎日や定期的に買ってくれている方に対しては、特に常に心がけている条件でもあります。
自分の農産物が買ってもらってる人たちの生活の基盤になっていると分かれば、その期待を裏切りたくないのでヽ(・∀・)ノ


ただ勘違いされたくないのは、無人販売所はテキトーにやっているのか?ということです(笑)
無人販売所は50円と100円で販売しています。

本来ならば無人販売所だけでこの職業を全うしたかったです。
直接に一般のご家庭で使われるべき素材であってほしいからです。
俺の無人販売所を訪れる小売業や飲食店の方は、ほとんどが俺の野菜を見下してくる。正直、許せませんしそういう業者にはこちらから断ります。
50円で販売しているのは、単純に不景気であり治安が悪いからです。
株を買っている人や生まれ持って資産があってそれを上手く活用している人にとったら、今の国内経済はだいぶ景気が良いことでしょう。
でも、人生において勉強不足や責任能力は低いものの、それぞれの努力の割になかなか給料が上がらない世帯が大半を占める世の中だと思っています。
そこに加えて、便乗値上げの如く、いろんな業界が消費税増税の影響のコストを抱えないように更に品質低下&商品の値上げをしています。
これは悪循環だと俺は思うわけです。

自由に使いたいお金自体が少ない人にとったら、増税だけでなく商品まで値上げされたら節約しかありません。
お金があれば、誰だって不自由ない贅沢な暮らしがしたいに決まってます。それだけ今まで必死に生きてるんですから。
そういう人たちが居て1つ1つの会社が成り立っているということを、いい加減気づいてもらいたいもんです。

俺はそういう人たちにこそ、美味い野菜で食生活くらいは満足した日々を送ってもらいたいんです。
だからの50円販売です(´・ω・`)
べつに、50円じゃ安すぎて逆に不安ていうなら、同じ品質・同じ量で100円でも200円でも構いませんよ??本来は最低100円以上で販売したいですから( ̄◇ ̄;)
ただ結局、そんなにこちらだけの意地を通していたら毎日本当に食べたいと思ってくれる人たちが安定して毎日買えなくなるでしょう(´・ω・`)

「景気が良くなったら」
いくらでも本来支払ってほしい妥当な価格に値上げすりゃいいんです。
ほとんどの努力してる人たちがそれなりに景気良いんですから(・∀・)

今はそうじゃないので、俺たちの場合はただただ我慢して、ひたすらいつか来るであろう景気の良い時代にも大満足できる素材に仕上げられるように日々栽培に手間をかけています(`・ω・´)

なので無人販売所を、勘違いした目で見ないでください( ̄◇ ̄;)



さて、だいぶ無人販売所の主張が多くなりましたが(笑)

超A級グルメとは、実際どんなものかといえば、単に価格がとてつもなく高く品の良い高貴な人たちだけが通うようなものだけでなく、ヒトとして素朴にありきたりな想いを詰めた案外身近に存在する温かいものを絶妙に一皿に表現している料理を提供するお店とかが超A級グルメの真髄だったりするんじゃないんでしょうか(・∀・)

実際、自分が食べて感動できる味に出逢うのは、そういったお店ばかりです。世間の評価とか気にしてたら損ですよ(・∀・)
そういった生産者と外食店が、たくさん駿河区に広まると良いですね~ヽ(・∀・)ノ

俺は将来、生産量ではなくて素材の品質においての静岡県を代表する生産者になりたいとは思っています(`・∀・´)


同じカテゴリー(私生活日記)の記事画像
秋です(最近の日常日記)
【ポケモンGO】三保の松原が熱い
最近のポケモンと野菜ネタ
大流行のポケモンGO
いよいよ収穫ラッシュ突入の予感
ズッキーニを舐めていた
同じカテゴリー(私生活日記)の記事
 令和元年 2019年度の枝豆 (2019-06-12 21:36)
 早くも7月中旬 (2018-07-15 21:04)
 明日から枝豆収穫できそう! (2018-06-06 18:11)
 2018超旨い枝豆 もうすぐ収穫開始 (2018-06-04 12:40)
 2年ぶりにパソコン復活! (2018-02-07 23:59)
 もう大晦日 (2017-12-31 16:15)

Posted by 味じまん 天野真充 at 22:12│Comments(0)私生活日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
超A級グルメとは
    コメント(0)