2018/07/15 更新

旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。


2015年03月29日

目指すはグラン・クリュの畑


目指すはグラン・クリュの畑



上の写真はプリューレ・ロックという造り手のワインです(・∀・)

とある機会で自分のニンニクを買ってくれていた大きな病院の医師の先生と自分の農業の話をしていてワインの話に飛び、ロマネ・コンティを飲んだことがあるというこの先生が絶賛していた造り手のワインを1本入手したので、いつも仕事でお世話になっていながらもなかなかまともな恩返しが出来なかった叔父さんと飲む機会を作り、飲んでみました!!

元々ワインはそんなに詳しくない俺ですが、このワインは文句なしに人生の中で一番美味しいと一発で理解できる、そんな感動に満ち溢れたワインでした。それと同時に、なんか造り手の日々の努力の想いがモロに感じられて感動して泣きそうになりました(笑)


この造り手のワインは有機栽培ですべてを手作業で行い、プレスは足踏み、更には亜硫酸を使いません。
ここまでは、前日までに調べに調べた情報です(・∀・)

ラベルが2006年ということもあり、5年以上経過していたのでガス抜きも不要で直ぐに飲める状態であったと思われます。
まだ今週の夜は気温が低いほうだったので、あえて常温で保管しておきました。

いざ栓を開けてみて、グラスに注いでみると、もはや飲むまでもなく、栓を開けた瞬間から香りを感じ、色はワイン辞典にも書かれるようにレンガ色。白いテーブルで色を楽しむって、こういうことなんだなぁと思い知らされました(葡萄でこんな色が出せられるもんなのかという意味で)。

グラスを何回か揺らしてみると、確かに香ってくる内容が違う!
そんでもって、もう我慢しきれずに少し口に入れてみたら、過去にブログで書いたドメーヌ・ド・グリサブロンのボジョレーヌーボーワインの時は味が先に来て水平線のように香りが充満するような印象だったけれど、これはまったくの別物で、まったく予想をしていなかったほどに静かに口の中に入ってくるような、超が付くほどの「円やか」な液体で。サラッと液体が口の中に入り込み、それを食感として舌で感知してから直ぐに香りを嗅覚として感知出来て、瞬く間にサーっと舌の上に柔らかく渋味が地平線のように広がって、それがだんだんと口の中を引き締めるような深い渋味に変わり、均一な渋味の余韻がいつまでも続くような・・・

素人な表現ですいませんヾ(´▽`;)ゝ

飲む前は、値段が値段なだけにたった1本しか用意できなくて、それを3人で飲み分ける予定だったのでほんの少しの余興で終わっちゃうかなぁと心配してたんですが、もう全っぜん!!!そんなふうに思っていたことが失礼極まりないほどの衝撃的な奥深い美味さで(*´Д` )

1杯どころか1口飲んだだけで、おつまみは何も要らないほどに満足してしまう。そんなワインでした。

ちなみに、おつまみは良いワインだとは承知していたので、それなりに奮発してエポワスと24ヶ月熟成のコンテチーズに自作の和牛ローストビーフを用意していましたヾ(´▽`;)ゝ

もうほんとに、こんな贅沢なおつまみなんて一人クリスマスくらいでしかやらないんですが(笑)
そんなおつまみすらも不要だったほどに飲んだ3人で感動しまくってました(・∀・)

いやぁ~・・・ロマネ・コンティって、金銭的な価値にしてこの50倍も高い飲み物・・・(・∀・;)

まったく想像がつきませんヾ(´▽`;)ゝ

でも先生曰く、ロマネ・コンティと何ら変わらない品質とおっしゃっておられたので、単に希少価値があり、このくらいだと思っておきたいです(・∀・;)

そんなこんなの造り手ワインから、ロマネ・コンティを生産する畑の品質を、世界一のワインという名の1つの葡萄の素材をまざまざと思い知らされて・・・

俺は叔父さんに、どさくさ紛れて本心で「いつかこんなふうに称されるようなニンニクと枝豆を生産したいね」と、今ある狭い畑で人生かけて出来うる最高峰の野菜作りへの、更なる高みの世界を目標に、改めて意気込みを言えましたヽ(´▽`)/


P,S,
今年はニンニクが更に美味い品質になる予定です(・∀・)
そんでもって、あの枝豆は・・・現在、超頑張って5倍種まきしています(`・ω・´)
問題は、それを無事に最良品質の時期に収穫しきれるかどうか(・∀・;)
とりあえず今年からは、ニンニク出始めたら超絶頑張ります(`・ω・´)目指すはとりあえず日本一


同じカテゴリー(私生活日記)の記事画像
秋です(最近の日常日記)
【ポケモンGO】三保の松原が熱い
最近のポケモンと野菜ネタ
大流行のポケモンGO
いよいよ収穫ラッシュ突入の予感
ズッキーニを舐めていた
同じカテゴリー(私生活日記)の記事
 令和元年 2019年度の枝豆 (2019-06-12 21:36)
 早くも7月中旬 (2018-07-15 21:04)
 明日から枝豆収穫できそう! (2018-06-06 18:11)
 2018超旨い枝豆 もうすぐ収穫開始 (2018-06-04 12:40)
 2年ぶりにパソコン復活! (2018-02-07 23:59)
 もう大晦日 (2017-12-31 16:15)

Posted by 味じまん 天野真充 at 21:08│Comments(0)私生活日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
目指すはグラン・クリュの畑
    コメント(0)