2018/07/15 更新

旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。


2015年09月08日

雨が降りすぎ

4~7月は曇りが続きすぎかと思えば8月は猛暑続き、そして雨が降らなすぎの次は雨が降りすぎ(・∀・;)

最近3日に1日ペースで畑がプール状態になっているような気がします(笑)
笑い事でもないんですがよくこんな不天候続きで、畑の夏野菜たちは生き延びてくれているもんです。

毎年9月は猛暑の関係で種まきをしていなかったんですが、今年は気温としては申し分ないんですが雨続きで種まきが出来ません。

俺たちのは農薬を使わないので種まきシーズンは年間で4ヶ月くらいしかチャンスがありませんが、その限られた播き時でも1時間雨量が3~10mm以上で半日くらい雨が降る日があると、その前後日では種まきができません。というか、しません。

種播きといっても土の上に単純に種を並べて土を被せているだけなので、大雨が降ると種が土ごと流れる可能性が高まり、そうでなかったとしても近年の8~10月は晴れ日と雨上がりの日中は23度以上がザラなので、結果として発芽適温を超えてしまうため発芽率が悪くなり失敗のリスクが上がります。

また、畑の土づくりをする観点からしても不効率です。
雨が降る前に耕すと雨が降りすぎた場合に乾きが遅くなり作業が遅れるパターンと、雨が降ったあとに耕したくてもぬかるんで耕すどころの状態ではありません。

そうこうしている間に、軽く2週間が過ぎます。

なんの農産物にしても露地栽培では3ヶ月前後の日数を経て収穫期に至る上に、秋から冬にかけての農産物は気温低下による生長の遅れも考慮しないといけないので、毎年のこの時期の種まきの遅れは結構痛いです(・∀・;)

そして今地味に気になるのはサツマイモ!
これだけ雨が続いて晴れも少ないと、流石に4月のニンニク同様に土の中で腐っている可能性が高いです(笑)
今年の品種は、前年度にたまたま入手したまだまだ流通が少ない幻の品種を選んだだけに、収穫量が心配です。
もしかすると、夏の人参のように収穫ゼロもありえますが、そうなったらまたしても期待に応えられずスイマセン(; ̄∀ ̄)

この雨が降りすぎな状態でも、たぶん畑の土にしがみついてリーフレタス君たちは頑張ってくれていると思います(笑)
一年栽培の九条葱も、なんとか順調に育っています。

人参がまだまだ味が万全じゃないですが、バジルやオクラも何とか収穫できているので、まぁ気楽にイタリアン料理をメインにサツマイモ辺りを待っていてください(・∀・)

でもサツマイモは販売開始したら直ぐに終わってしまうかも(;  ̄▽ ̄)


同じカテゴリー(私生活日記)の記事画像
秋です(最近の日常日記)
【ポケモンGO】三保の松原が熱い
最近のポケモンと野菜ネタ
大流行のポケモンGO
いよいよ収穫ラッシュ突入の予感
ズッキーニを舐めていた
同じカテゴリー(私生活日記)の記事
 令和元年 2019年度の枝豆 (2019-06-12 21:36)
 早くも7月中旬 (2018-07-15 21:04)
 明日から枝豆収穫できそう! (2018-06-06 18:11)
 2018超旨い枝豆 もうすぐ収穫開始 (2018-06-04 12:40)
 2年ぶりにパソコン復活! (2018-02-07 23:59)
 もう大晦日 (2017-12-31 16:15)

Posted by 味じまん 天野真充 at 17:50│Comments(0)私生活日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨が降りすぎ
    コメント(0)