2018/07/15 更新
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
2015年09月23日
何度見直しても熱い!
ラグビーの日本代表のお話です(・∀・)
前回の日記で無駄に意気込んでいたのも実はこれがあったから(笑)
俺はラグビーがどんな競技なのか、正直にアメフトと見分けがあまりつかなくてわかりませんでした。
でも世界ランキング3位の南アフリカに、ポイントの数字からしても大差だった日本が勝ったということで試合の短時間のハイライトをインターネット動画で見てみて、日本の実況者が「スクラム組もうぜ!」と言っていたシーンの辺りが凄く熱そうで、約70分のハイライト動画を何度も見てしまい( ̄∀ ̄)
昼飯時や夜中など空いた時間で10回くらい見直していくうちに外国語も状況もあまり把握できなかった最初の頃よりは、だんだん全体的に最初からクライマックスかのような雰囲気が伝わってきました。あとネット上で内容が分かっている人たちのコメントの気持ちも(`・ω・´)b
日本代表選手たちのほうの顔つきは、点差が縮まってくるとどことなくワクワクしている気持ちと同時に油断をせずに最後まで戦うという気持ちが入混ざっているような間がずっと続いていて、南アフリカの選手たちは勝って当然という試合が蓋を開けてみれば点差をつけてもつけても追いつかれジワジワと焦りが出てきて、最後のほうでは対等と認めてゴールが近くてもキックの得点も絡めていましたね。
俺の中では、2009年のWBCの日本VS韓国でのイチローの打席以来の熱い試合に思えました(`・ω・´)
あのゴール直前で同点を勧められたような雰囲気にされたら、あんな屈強な体格の人たちならもう頭ん中でカンカンに怒ってたんじゃないでしょうか(笑)でもそこをそう思わず、ただただ勝つ事だけを思って身体がそう動けるのは流石です。
週間少年ジャンプでアイシールド21というアメフトの漫画を見ていたこともあり、まさにそんな漫画の世界のような光景に、ただただ夢中で何度もハイライトを見返してしまいました(笑)
選手たちは試合の時間がオーバーしていて、もう本当に1度のミスも許されない中でましてや勝てるなんて思えないチームが相手で、しかもゴールが目の前で、日本育ちの一流の人たちには本当に集中力ってものに対して凄まじいものを感じます。
観戦者もほとんどの人が「にっぽん」ではなくて【JAPAN】コールをしていて、いろんな海外の人たちもテレビ観戦で日本の勝ちを応援していて、こんなことって滅多に起きないことだと思います( ̄∀ ̄)皆どんちゃん騒ぎでしたし。
東京オリンピックの進行状況がゴタゴタしていますが、2020年の東京オリンピックでもこんな純粋な盛り上がりに期待したいところです( ̄∀ ̄)
俺はその年だけ、超増生産して超美味い枝豆をたくさん作って、オリンピック開催日程に合わせてあげたいところです(・∀・)ニヤニヤ
しばらく、疲れも忘れて全力で種まきや植え替えができそうな気がします( ̄∀ ̄)
前回の日記で無駄に意気込んでいたのも実はこれがあったから(笑)
俺はラグビーがどんな競技なのか、正直にアメフトと見分けがあまりつかなくてわかりませんでした。
でも世界ランキング3位の南アフリカに、ポイントの数字からしても大差だった日本が勝ったということで試合の短時間のハイライトをインターネット動画で見てみて、日本の実況者が「スクラム組もうぜ!」と言っていたシーンの辺りが凄く熱そうで、約70分のハイライト動画を何度も見てしまい( ̄∀ ̄)
昼飯時や夜中など空いた時間で10回くらい見直していくうちに外国語も状況もあまり把握できなかった最初の頃よりは、だんだん全体的に最初からクライマックスかのような雰囲気が伝わってきました。あとネット上で内容が分かっている人たちのコメントの気持ちも(`・ω・´)b
日本代表選手たちのほうの顔つきは、点差が縮まってくるとどことなくワクワクしている気持ちと同時に油断をせずに最後まで戦うという気持ちが入混ざっているような間がずっと続いていて、南アフリカの選手たちは勝って当然という試合が蓋を開けてみれば点差をつけてもつけても追いつかれジワジワと焦りが出てきて、最後のほうでは対等と認めてゴールが近くてもキックの得点も絡めていましたね。
俺の中では、2009年のWBCの日本VS韓国でのイチローの打席以来の熱い試合に思えました(`・ω・´)
あのゴール直前で同点を勧められたような雰囲気にされたら、あんな屈強な体格の人たちならもう頭ん中でカンカンに怒ってたんじゃないでしょうか(笑)でもそこをそう思わず、ただただ勝つ事だけを思って身体がそう動けるのは流石です。
週間少年ジャンプでアイシールド21というアメフトの漫画を見ていたこともあり、まさにそんな漫画の世界のような光景に、ただただ夢中で何度もハイライトを見返してしまいました(笑)
選手たちは試合の時間がオーバーしていて、もう本当に1度のミスも許されない中でましてや勝てるなんて思えないチームが相手で、しかもゴールが目の前で、日本育ちの一流の人たちには本当に集中力ってものに対して凄まじいものを感じます。
観戦者もほとんどの人が「にっぽん」ではなくて【JAPAN】コールをしていて、いろんな海外の人たちもテレビ観戦で日本の勝ちを応援していて、こんなことって滅多に起きないことだと思います( ̄∀ ̄)皆どんちゃん騒ぎでしたし。
東京オリンピックの進行状況がゴタゴタしていますが、2020年の東京オリンピックでもこんな純粋な盛り上がりに期待したいところです( ̄∀ ̄)
俺はその年だけ、超増生産して超美味い枝豆をたくさん作って、オリンピック開催日程に合わせてあげたいところです(・∀・)ニヤニヤ
しばらく、疲れも忘れて全力で種まきや植え替えができそうな気がします( ̄∀ ̄)
Posted by 味じまん 天野真充 at 22:00│Comments(0)
│私生活日記