2018/07/15 更新

旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。


2016年04月08日

二十日大根・ラディッシュ



二十日大根 / ラディッシュ
二十日大根・ラディッシュ





よくサラダやステーキの写真に載っている小さなダイコンです。この解説はあくまで勝手な解釈ですが青首系ダイコンを小型化したような二十日大根と聖護院ダイコンを小型化したようなラディッシュの2品種があるようです。

自分の畑では年中栽培できる野菜ではありますが、暖かい季節では蝶の幼虫である青虫君たちが葉っぱをすべて食べてしまうので栽培を控えています。虫が冬眠を始める秋頃から種をまき、葉も根も美味い冬~晩春にかけて主に栽培しています。

味は、まさにダイコンです。俺の栽培する二十日大根とラディッシュは、季節にもよりますが旬のものは1粒で口の中にダイコンの味が染み渡るくらい味が濃く甘いと絶対の自信があります。栽培は容易で、誰でもプランター栽培ができる野菜でもあるので家庭菜園をしているお客さんたちにとっては馴染みのある野菜かもしれません。葉っぱも葉ダイコンとして全部食べることができます、また葉は緑黄色野菜となっていますので栄養面でいえば全部食べることをお勧めしたいと思います。手軽な用途としてはお味噌汁とかチャーハンに入れると美味しいですが、根部と一緒に浅漬けしても美味いです。


この野菜は、とある地元の老舗料亭のプロの和食料理人さんにも直接に調理時の手間を聞いた上で、買ってもそのまま調理に入れるようにと時間がある日は自分の場合は収穫から荷造りに至るまでの工程でかなりの手間をかけて袋詰めするようにしているため1日に販売する売り数が極端に少なくなりがちです。なるべく多く出せたらと思っていますが、袋詰めは全品目2人で手作業な上に他にも朝採りしておきたい野菜がたくさんあるため、どうしても少数販売となります。また、見栄えが写真の通りじゃない、少し汚れたような日がありますがそんな日は朝は忙しかったと解釈してもらえたらと思います(笑)実際に、そうなんです。基本としては、光輝くような姿で袋詰めしてやりたいのが本音です。


冬場に買うことができた方は、ぜひ生でそのまま食べてみてください。大根好きにはたまらない美味しさだと思います!


同じカテゴリー(農産物の写真)の記事画像
オクラ
バジル
ズッキーニ
赤たまねぎ
にんにく
パセリ
同じカテゴリー(農産物の写真)の記事
 オクラ (2016-07-22 03:51)
 バジル (2016-06-05 22:22)
 ズッキーニ (2016-05-14 20:20)
 赤たまねぎ (2016-05-09 13:09)
 にんにく (2016-05-04 22:19)
 パセリ (2016-04-04 08:34)

Posted by 味じまん 天野真充 at 10:14│Comments(0)農産物の写真
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
二十日大根・ラディッシュ
    コメント(0)