2018/07/15 更新
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
2016年05月25日
ズッキーニ少し販売開始
今日の朝、ようやく1袋分だけ収穫できたので販売しました!
いろいろと品薄期間に突入してしまっただけに、一刻も早くズッキーニたちが頑張って実ってくれないと来月の生活費が心配になります(笑)
雄しべが咲く時に雌しべが閉じていたりと時間差があり自然に任せるでは仕方ないので最近ちょこちょこと朝に自力受粉させていますので今週はたぶん、受粉したての小さなズッキーニや もう少し大きめだけど小ぶりなサイズのズッキーニをちょくちょく収穫して販売する程度にとどまるんじゃないかと思います。
来週末頃には、たっくさん収穫できている!と願いたいものです(笑)
野菜ばかりな日記になりがちですが、果物も地味にけっこうチャレンジしています。
果物は苗を購入して植え込んでから3年以上の栽培期間を経て収穫を予定しているものばかりなので、「植えたぞ~」という事を日記でたま~に書いているだけで収穫品のものをあまり載せていません。自分が栽培してみたい苗木にかぎって単価自体が高価なので、1年に数種類しか増やせませんが4年前から毎年コツコツと買ってみては栽培しているのでボチボチ今年から収穫を見込めそうなものも出てくる予定です
果物は、専用容器を利用して販売すると、自分の場合は無駄にお客様方へ容器代を請求することになってしまうためあまりじまん市での販売はしていませんでした。無人販売では、自分の店なのでかしこまった決まりもなく、いつも使っている梱包袋に入れて採れた日に採れた分だけ売るという形が出来たので、ちょくちょくイチジクやレモンにベリー類などを販売していました。今は、そんなひと時もあった無人販売を行っておりません。大きな理由として、お客さんが増えてくれたのでずっと継続していこうとは思っていたんですがそれ以上に仕事に専念できなくなるくらいに治安も悪くなってしまったので、残念ですが辞めました。
ということで、じまん市で販売する時は野菜に利用している梱包資材で果物コーナーで陳列の際に傷がつかないように自身で持ってくる小さなカゴに入れて小分けしてみたりして陳列しておこうと考えています。どうしても置けない日は、どこかの空いているコーナーを利用します。
俺の果物は野鳥との勝負です!(笑)
俺以上に熟すタイミングを完璧に知り尽くしている野鳥たちの嗅覚なのか視覚のセンスには、尊敬しちゃいます。果物類は化成肥料も使わないので、ある意味では完全な無農薬栽培と言ってもいいかもしれませんが、そんな人間事情を知るわけでもなく蜂のように飛べる虫たちが受粉を手伝ってくれた実を一番美味いタイミングで掻っさらうのが野鳥たち。まぁ野鳥も、毛虫を食べてくれるという面では仕事をしてくれているので、幾つか食べられても文句はないですが・・・。一番美味いタイミングの一番美味い部分だけ食べて食べ残してある様を見ると、やはり悔しい(笑)
今年のベリー類やイチジクは、絶対に食べさせん!!
ということで、6月にはデザートやジャムに使える甘酸っぱいベリー類や極々甘甘のイチジクなども収穫できてくるかもしれません☆
ちなみに果物類は品質上、直接出荷をしている南部店にしか出荷できないものが多くなってしまいますので果物も食べてみたい方は南部店へどうぞ!
ズッキーニの話のつもりが果物のネタに(笑)
2年後くらいには、無事に栽培できていれば現在1種類のブルーベリーも20品種くらいには進化を遂げているかもしれません。そのほかにももちろん、いろんなものを密かに栽培中です。年々と少しずつ美味しいものが増えていけると思うので、夏~冬季を中心にたま~に果物コーナーも覗いていてください☆
いろいろと品薄期間に突入してしまっただけに、一刻も早くズッキーニたちが頑張って実ってくれないと来月の生活費が心配になります(笑)
雄しべが咲く時に雌しべが閉じていたりと時間差があり自然に任せるでは仕方ないので最近ちょこちょこと朝に自力受粉させていますので今週はたぶん、受粉したての小さなズッキーニや もう少し大きめだけど小ぶりなサイズのズッキーニをちょくちょく収穫して販売する程度にとどまるんじゃないかと思います。
来週末頃には、たっくさん収穫できている!と願いたいものです(笑)
野菜ばかりな日記になりがちですが、果物も地味にけっこうチャレンジしています。
果物は苗を購入して植え込んでから3年以上の栽培期間を経て収穫を予定しているものばかりなので、「植えたぞ~」という事を日記でたま~に書いているだけで収穫品のものをあまり載せていません。自分が栽培してみたい苗木にかぎって単価自体が高価なので、1年に数種類しか増やせませんが4年前から毎年コツコツと買ってみては栽培しているのでボチボチ今年から収穫を見込めそうなものも出てくる予定です

果物は、専用容器を利用して販売すると、自分の場合は無駄にお客様方へ容器代を請求することになってしまうためあまりじまん市での販売はしていませんでした。無人販売では、自分の店なのでかしこまった決まりもなく、いつも使っている梱包袋に入れて採れた日に採れた分だけ売るという形が出来たので、ちょくちょくイチジクやレモンにベリー類などを販売していました。今は、そんなひと時もあった無人販売を行っておりません。大きな理由として、お客さんが増えてくれたのでずっと継続していこうとは思っていたんですがそれ以上に仕事に専念できなくなるくらいに治安も悪くなってしまったので、残念ですが辞めました。
ということで、じまん市で販売する時は野菜に利用している梱包資材で果物コーナーで陳列の際に傷がつかないように自身で持ってくる小さなカゴに入れて小分けしてみたりして陳列しておこうと考えています。どうしても置けない日は、どこかの空いているコーナーを利用します。
俺の果物は野鳥との勝負です!(笑)
俺以上に熟すタイミングを完璧に知り尽くしている野鳥たちの嗅覚なのか視覚のセンスには、尊敬しちゃいます。果物類は化成肥料も使わないので、ある意味では完全な無農薬栽培と言ってもいいかもしれませんが、そんな人間事情を知るわけでもなく蜂のように飛べる虫たちが受粉を手伝ってくれた実を一番美味いタイミングで掻っさらうのが野鳥たち。まぁ野鳥も、毛虫を食べてくれるという面では仕事をしてくれているので、幾つか食べられても文句はないですが・・・。一番美味いタイミングの一番美味い部分だけ食べて食べ残してある様を見ると、やはり悔しい(笑)
今年のベリー類やイチジクは、絶対に食べさせん!!
ということで、6月にはデザートやジャムに使える甘酸っぱいベリー類や極々甘甘のイチジクなども収穫できてくるかもしれません☆
ちなみに果物類は品質上、直接出荷をしている南部店にしか出荷できないものが多くなってしまいますので果物も食べてみたい方は南部店へどうぞ!
ズッキーニの話のつもりが果物のネタに(笑)
2年後くらいには、無事に栽培できていれば現在1種類のブルーベリーも20品種くらいには進化を遂げているかもしれません。そのほかにももちろん、いろんなものを密かに栽培中です。年々と少しずつ美味しいものが増えていけると思うので、夏~冬季を中心にたま~に果物コーナーも覗いていてください☆
Posted by 味じまん 天野真充 at 00:11│Comments(0)
│私生活日記