2018/07/15 更新
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
2013年01月19日
最近の朝は仕事にならん(笑)
おい見てくれよこの有様!www
「霜ふり野菜」とはまさにこの事だろう(笑)

これは無人販売所でも南部じまん市でも常に完売する春秋冬メインの野菜!サニーレタス君!
春秋にはグリーンレタスも登場するよ!
今年の3月頃には、サンチュも登場予定!
サンチュは、いろいろとめんどくさそうだったし需要が無さそうなので作らない野菜リストに入れておいたのですが(笑)
去年の12月に九条ネギを絶賛してくれた、今では常連のお客さんの要望があり・・サンチュに挑戦中w
サンチュは作った事がないので何とも言えませんがたぶん、焼肉屋さんで出てくるサンチュはハウス物メインの野菜だと思います。あの葉のきれいさと柔らかさからしてww
俺んちの露地栽培だと、どうなるんでしょうねぇ・・・サニーレタスとグリーンレタスは、「柔らかくて甘みがあって美味しい」と大好評なので、もしかしたらサンチュは・・・本来の素質が柔らか系の葉物だとすると、更に薄く柔らかい葉物に化けるか?!w
ちなみに玉レタスは、タマネギ同様に、見た目の身は野球ボールよりも小さく、しかあし!!ザクザク切ってもらうと丼一杯分の量に化けますwwそして、スッキリとした甘味で瑞々しい「まさに新鮮レタス」といった具合の中身が出来上がります!
その玉レタスの今の状態がコチラ▼(笑)

どうですか、この「霜ふり具合」w
毎朝これだけ凍られると、冷や汗しか出ませんwwwでも去年の寒さであれだけ美味しかったんだから・・・今年は無事に仕上がったらもっと美味くなるに間違いなし!なので、玉帝のサウザーを名乗りたいらしいサウザー品種君たちとグランドツーリングカーを目指したいらしいレガシー品種君たちには頑張ってこの時期を耐えてもらいたいww
ちなみに耐えるどころか・・成長しているだと?!しかし死にそうなのか?w
迷走している菜花(なばな)さんたちはコチラw▼

たしか10月に種蒔いたのに最近、ようやくここまで成長してくれて、やっと食べたい天辺が見えてきたのでポキッと折って摘まみ食いww
その感想がコチラ▼
・・・何これ今年の品種
超ウマイじゃんw
でしたww
まぁ、一番最初に出てきた部分だからだろうなぁwwと素直に白状しますww
菜花は、無人販売限定の販売となる予定なので、食べてみたい!という方は、ぜひ自宅前の無人販売所へお越しくださいw
あ!菜花はまだ出していませんよ!w出せそうになったら、またお伝えしますww
さて・・・まだ9時半くらいか・・・すでに指先が寒いぞwww
これから地獄の寒すぎる収穫現場と、いい加減に屋内施設がほしい屋外での袋詰作業・・・
対戦相手は氷水だ!!www
「霜ふり野菜」とはまさにこの事だろう(笑)

これは無人販売所でも南部じまん市でも常に完売する春秋冬メインの野菜!サニーレタス君!
春秋にはグリーンレタスも登場するよ!
今年の3月頃には、サンチュも登場予定!
サンチュは、いろいろとめんどくさそうだったし需要が無さそうなので作らない野菜リストに入れておいたのですが(笑)
去年の12月に九条ネギを絶賛してくれた、今では常連のお客さんの要望があり・・サンチュに挑戦中w
サンチュは作った事がないので何とも言えませんがたぶん、焼肉屋さんで出てくるサンチュはハウス物メインの野菜だと思います。あの葉のきれいさと柔らかさからしてww
俺んちの露地栽培だと、どうなるんでしょうねぇ・・・サニーレタスとグリーンレタスは、「柔らかくて甘みがあって美味しい」と大好評なので、もしかしたらサンチュは・・・本来の素質が柔らか系の葉物だとすると、更に薄く柔らかい葉物に化けるか?!w
ちなみに玉レタスは、タマネギ同様に、見た目の身は野球ボールよりも小さく、しかあし!!ザクザク切ってもらうと丼一杯分の量に化けますwwそして、スッキリとした甘味で瑞々しい「まさに新鮮レタス」といった具合の中身が出来上がります!
その玉レタスの今の状態がコチラ▼(笑)

どうですか、この「霜ふり具合」w
毎朝これだけ凍られると、冷や汗しか出ませんwwwでも去年の寒さであれだけ美味しかったんだから・・・今年は無事に仕上がったらもっと美味くなるに間違いなし!なので、玉帝のサウザーを名乗りたいらしいサウザー品種君たちとグランドツーリングカーを目指したいらしいレガシー品種君たちには頑張ってこの時期を耐えてもらいたいww
ちなみに耐えるどころか・・成長しているだと?!しかし死にそうなのか?w
迷走している菜花(なばな)さんたちはコチラw▼

たしか10月に種蒔いたのに最近、ようやくここまで成長してくれて、やっと食べたい天辺が見えてきたのでポキッと折って摘まみ食いww
その感想がコチラ▼
・・・何これ今年の品種
超ウマイじゃんw
でしたww
まぁ、一番最初に出てきた部分だからだろうなぁwwと素直に白状しますww
菜花は、無人販売限定の販売となる予定なので、食べてみたい!という方は、ぜひ自宅前の無人販売所へお越しくださいw
あ!菜花はまだ出していませんよ!w出せそうになったら、またお伝えしますww
さて・・・まだ9時半くらいか・・・すでに指先が寒いぞwww
これから地獄の寒すぎる収穫現場と、いい加減に屋内施設がほしい屋外での袋詰作業・・・
対戦相手は氷水だ!!www
Posted by 味じまん 天野真充 at 09:25│Comments(0)
│私生活日記