2018/07/15 更新
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
2013年01月17日
寒くて苗が育たない(笑)
10月頃に蒔いた種は順調に育っていますが、11月頃に無理に蒔いた種たちがやはり寒すぎて育ちません。
もう1ヶ月以上、芽ネギの如く細くて短い苗のままです。
な の で・・・
午前中に、稲の苗作りに使っていたトレーを利用して室内で育てるように植え替えてみました。
毎朝氷が張っている畑ですが、よくもまぁある意味で、死なずに耐えてくれてると思います。
無事に苗が成長したら、また1本ずつスパルタ教育をしていきます(笑)
俺たちの作る野菜の鉄則としているものは、いわゆる企業秘密という名のスパルタ教育ですが、これに耐えてくれる野菜は間違いなく美味い!!!
ちなみに今回は新入りとして、愛知伝統野菜品種の白タマネギ「愛知白早生」を!
あとは去年人気だった、赤タマネギの品種と家で使いたい特大タマネギを栽培(笑)
俺んちのタマネギは小さいかもしれないけど、その分の密度が段違いだぜ~!
サラダやカレー作るときの、シャキッ!という包丁で輪切りに切る楽しさがありますwww
順調に行けば3月くらいから無人販売所で先行販売していきま~す
って、まだまだ苗日記のくせに、気が早いですねww
もう1ヶ月以上、芽ネギの如く細くて短い苗のままです。
な の で・・・
午前中に、稲の苗作りに使っていたトレーを利用して室内で育てるように植え替えてみました。
毎朝氷が張っている畑ですが、よくもまぁある意味で、死なずに耐えてくれてると思います。
無事に苗が成長したら、また1本ずつスパルタ教育をしていきます(笑)
俺たちの作る野菜の鉄則としているものは、いわゆる企業秘密という名のスパルタ教育ですが、これに耐えてくれる野菜は間違いなく美味い!!!
ちなみに今回は新入りとして、愛知伝統野菜品種の白タマネギ「愛知白早生」を!
あとは去年人気だった、赤タマネギの品種と家で使いたい特大タマネギを栽培(笑)
俺んちのタマネギは小さいかもしれないけど、その分の密度が段違いだぜ~!
サラダやカレー作るときの、シャキッ!という包丁で輪切りに切る楽しさがありますwww
順調に行けば3月くらいから無人販売所で先行販売していきま~す
って、まだまだ苗日記のくせに、気が早いですねww
Posted by 味じまん 天野真充 at
13:04
│Comments(0)
2013年01月17日
鳥の楽園化した畑
近所の農家の人たちが、農業を引退してマンションや施設を立てまくっているせいなのか
やたらに鳥の種類が増えてきました。
去年の春はムクドリや鳩にスズメくらいしか居なかったのに・・・
鳥の鳴き声だけ聞いてると
①ビービービービー
②カーカーカーカー
③ピロピロピロピロピロピロ
④チュンチュンチュンチュン
⑤チーチルチルチルチル
⑥クルッポークルッポー
などと、やたらにうるさい(笑)
今ではブロッコリーの葉と蜜柑が、秋には柿とイチジクが、夏にはブルーベリーが、
熟す頃にピンポイントで食べられている(苦笑)
畑の土に隠れてる芋虫や、柿木の毛虫とか、そういうのだけを食べてくれるなら大助かりですけどね。
無農薬栽培なだけに(笑)
しかもコイツ等・・・
俺たちが石を拾うふりをしてるだけじゃ逃げないくせに、
実際に石を拾うと逃げるというww無駄に賢いwww
まぁ柿木の毛虫を食べてもらう代わりに畑の野菜を少し犠牲にするのもアリか・・・
しかし俺はモズが可愛くてしょうがないww
たまに自分の近くに立てておいた鍬の上にすら接近してくることがあるくらい馴れ馴れしい奴!
やたらに鳥の種類が増えてきました。
去年の春はムクドリや鳩にスズメくらいしか居なかったのに・・・
鳥の鳴き声だけ聞いてると
①ビービービービー
②カーカーカーカー
③ピロピロピロピロピロピロ
④チュンチュンチュンチュン
⑤チーチルチルチルチル
⑥クルッポークルッポー
などと、やたらにうるさい(笑)
今ではブロッコリーの葉と蜜柑が、秋には柿とイチジクが、夏にはブルーベリーが、
熟す頃にピンポイントで食べられている(苦笑)
畑の土に隠れてる芋虫や、柿木の毛虫とか、そういうのだけを食べてくれるなら大助かりですけどね。
無農薬栽培なだけに(笑)
しかもコイツ等・・・
俺たちが石を拾うふりをしてるだけじゃ逃げないくせに、
実際に石を拾うと逃げるというww無駄に賢いwww
まぁ柿木の毛虫を食べてもらう代わりに畑の野菜を少し犠牲にするのもアリか・・・
しかし俺はモズが可愛くてしょうがないww
たまに自分の近くに立てておいた鍬の上にすら接近してくることがあるくらい馴れ馴れしい奴!