2018/07/15 更新
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
2013年03月09日
遊ぜん(袋井市)
今回紹介する「遊ぜん」という和食屋さん(・・で良いのかな?)は、俺が大学の頃にたいへんお世話になったお店です。
大学は近くにある静岡理工科大学出身で、自分の恩師にあたる先生(物理学の教授)の好きなお食事処で、それがきっかけで知ったお店です。
どの料理も、とっても美味しいです。
あまりにも全部が全部美味しくて、一度だけ「お釣りはいいです、とっといてください。最後に食べるおこうこまでもが全部ぜんぶ美味しくて、いつも勉強の後にここに食べに来るのが楽しみですから」と言ったことがあり、そのとき、香香(こうこ、お新香)も、こだわりのある加工品を買っていると聞いたことがあります。
食材もこだわっているのかな~と思っていましたが、正直に「んーこだわっているものもあるけど、ほとんどが問屋で買っているものだよ」みたいな事を言ってくれました。やっぱり腕ですね!!と思いましたし、たしか俺は、そう言った覚えがあります。
1人で来ることが多くてカウンターで食べるのが中心でしたが、夏場は小生意気にもビールも食前に注文してました(笑)
知る人ぞ知る名店なのではないでしょうか。俺は、来るお客さんの層を見ていていつもそう思っていました。
袋井の夏場といえば、全国一のジャンボスターマインで有名な花火大会がありますが、たしか毎年この日はお休みだったと記憶しています。
お店の位置は、花火大会を無料で見れる位置として最適な公園?広場?の通り沿いにあるのですが、少し離れているのが残念ですね。近場だったら、ぜひ!屋外で営業してもらって、超美味しい鳥のから揚げをおつまみにビール飲みながら花火見たいと思いました☆
またいつか行きたいですね。
毎年、ふと行きたいな~と思うことがありますが、どうにも軽トラで袋井というのが苦で(笑)
大学卒業したての頃は、よく電車でわざわざ行って、選びきれなかったメニューを制覇しに行きましたけどねー☆
学生やお酒好きの方へのお勧めは、鳥のから揚げ定食!! 安くて美味い!☆
ご飯とお味噌汁は、たしか無料だったような・・・。
俺は、毎度行く日は朝と昼を極力食べないで夜にガッツリ食べに行くくらい生活費を節約して行きましたけど(笑)
揚げ物に付いてくると思う、タレは、俺としては少し甘めだった気がしました。
タレの他にマヨネーズやカラシも選べますが、遊ぜんさんのマヨネーズは最強です(笑)付け飽きない☆
どの定食も夜だと1500円前後ですが、お昼の部のランチは、すっごいお得だと思います。
定食用だと思われる一品料理がバラけていて、豊富なメニューからお好きなものを2品選べて800円だったと思いました。
夜ばかりメインで行っていた俺にとって、ランチ価格は魅力的すぎます(笑)
でもやっぱり、一品一品に、納得のお金を支払いたいものですよね。
一日ぞんぶんに勉強にあけくれて、飲みてー!食いてー!と思ったら、真っ先に自転車でダッシュで山道を駆け下りて、遊ぜんさんにお邪魔するの日々でした(笑)
学生にとったら、けっこう高いお店なのかもしれませんが、近場にあるコンビニや学食で500~1000円食べたり、自分で1週間分の料理をするコストとかを考えてしまうと・・・かなり安い気がするんですよ。まぁさすがに、自炊したほうが安くは済みますけども(笑)
あ、あとですね、鯖の味噌煮だと思いますが、アレ超美味いですよ!!!
ビール飲む日は必ず注文してた気がします(笑)
俺は、鯖は塩焼きが元々好物で作っていましたが、味噌煮はレシピ見てもめんどくさそうだなと思って作らなかったですが、あの味噌煮の味は出来ることなら学びたかったです☆☆
豪勢に食べたい方は、遊ぜんの~何御膳だっけかな(笑)、ナントカ御膳って書いてある名前を頼むと、刺身やうな重とかも出てきますよ☆
たしかメニュー一覧の後に、写真とかが載っていたような記憶があります。俺の頭の中の勝手な記憶かな??(笑)
思い出してくると切りがないですねー☆
うどんや蕎麦もコシがすごい良いんですよ。
「もう一体このお店はどの部門の料理専門なんだ!!」というような感じです。良い意味で☆
またお金と時間に余裕が出てきたら、ぜひ行きたいお店なので、また行ったときに写真を載せます☆
営業時間は1営業で2回あって、お昼時(たしか11:00~14:00)と夜(たしか17:00~20:00)で、定休日がですね~・・・ちょっと自信ないですけど、毎週月曜日だったと思います。詳しくは、電話で問い合わせてみてください☆
大学は近くにある静岡理工科大学出身で、自分の恩師にあたる先生(物理学の教授)の好きなお食事処で、それがきっかけで知ったお店です。
どの料理も、とっても美味しいです。
あまりにも全部が全部美味しくて、一度だけ「お釣りはいいです、とっといてください。最後に食べるおこうこまでもが全部ぜんぶ美味しくて、いつも勉強の後にここに食べに来るのが楽しみですから」と言ったことがあり、そのとき、香香(こうこ、お新香)も、こだわりのある加工品を買っていると聞いたことがあります。
食材もこだわっているのかな~と思っていましたが、正直に「んーこだわっているものもあるけど、ほとんどが問屋で買っているものだよ」みたいな事を言ってくれました。やっぱり腕ですね!!と思いましたし、たしか俺は、そう言った覚えがあります。
1人で来ることが多くてカウンターで食べるのが中心でしたが、夏場は小生意気にもビールも食前に注文してました(笑)
知る人ぞ知る名店なのではないでしょうか。俺は、来るお客さんの層を見ていていつもそう思っていました。
袋井の夏場といえば、全国一のジャンボスターマインで有名な花火大会がありますが、たしか毎年この日はお休みだったと記憶しています。
お店の位置は、花火大会を無料で見れる位置として最適な公園?広場?の通り沿いにあるのですが、少し離れているのが残念ですね。近場だったら、ぜひ!屋外で営業してもらって、超美味しい鳥のから揚げをおつまみにビール飲みながら花火見たいと思いました☆
またいつか行きたいですね。
毎年、ふと行きたいな~と思うことがありますが、どうにも軽トラで袋井というのが苦で(笑)
大学卒業したての頃は、よく電車でわざわざ行って、選びきれなかったメニューを制覇しに行きましたけどねー☆
学生やお酒好きの方へのお勧めは、鳥のから揚げ定食!! 安くて美味い!☆
ご飯とお味噌汁は、たしか無料だったような・・・。
俺は、毎度行く日は朝と昼を極力食べないで夜にガッツリ食べに行くくらい生活費を節約して行きましたけど(笑)
揚げ物に付いてくると思う、タレは、俺としては少し甘めだった気がしました。
タレの他にマヨネーズやカラシも選べますが、遊ぜんさんのマヨネーズは最強です(笑)付け飽きない☆
どの定食も夜だと1500円前後ですが、お昼の部のランチは、すっごいお得だと思います。
定食用だと思われる一品料理がバラけていて、豊富なメニューからお好きなものを2品選べて800円だったと思いました。
夜ばかりメインで行っていた俺にとって、ランチ価格は魅力的すぎます(笑)
でもやっぱり、一品一品に、納得のお金を支払いたいものですよね。
一日ぞんぶんに勉強にあけくれて、飲みてー!食いてー!と思ったら、真っ先に自転車でダッシュで山道を駆け下りて、遊ぜんさんにお邪魔するの日々でした(笑)
学生にとったら、けっこう高いお店なのかもしれませんが、近場にあるコンビニや学食で500~1000円食べたり、自分で1週間分の料理をするコストとかを考えてしまうと・・・かなり安い気がするんですよ。まぁさすがに、自炊したほうが安くは済みますけども(笑)
あ、あとですね、鯖の味噌煮だと思いますが、アレ超美味いですよ!!!
ビール飲む日は必ず注文してた気がします(笑)
俺は、鯖は塩焼きが元々好物で作っていましたが、味噌煮はレシピ見てもめんどくさそうだなと思って作らなかったですが、あの味噌煮の味は出来ることなら学びたかったです☆☆
豪勢に食べたい方は、遊ぜんの~何御膳だっけかな(笑)、ナントカ御膳って書いてある名前を頼むと、刺身やうな重とかも出てきますよ☆
たしかメニュー一覧の後に、写真とかが載っていたような記憶があります。俺の頭の中の勝手な記憶かな??(笑)
思い出してくると切りがないですねー☆
うどんや蕎麦もコシがすごい良いんですよ。
「もう一体このお店はどの部門の料理専門なんだ!!」というような感じです。良い意味で☆
またお金と時間に余裕が出てきたら、ぜひ行きたいお店なので、また行ったときに写真を載せます☆
営業時間は1営業で2回あって、お昼時(たしか11:00~14:00)と夜(たしか17:00~20:00)で、定休日がですね~・・・ちょっと自信ないですけど、毎週月曜日だったと思います。詳しくは、電話で問い合わせてみてください☆
静岡県袋井市神長5-5
※毎週月曜日だっけかなぁ・・・定休日があったはずです!
TEL:0538-43-8077
※毎週月曜日だっけかなぁ・・・定休日があったはずです!
TEL:0538-43-8077
Posted by 味じまん 天野真充 at 23:36│Comments(0)
│好きな飲食店の紹介