2018/07/15 更新

旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。


2016年08月11日

最近のポケモンと野菜ネタ

最近、仕事を終えてからブログを更新しないでポケモン集めを頑張っていました(笑)

ほぼ毎晩、通勤ルートで駿府公園のポケストップに立ち寄ることができる友人も先週の土曜日にレベル22くらいになったところで現在は「経験値集めるの面倒になってきた」という事で俺もコツコツとプレイしていてレベル15まで追いついてきました!!

しかし、アプリ公開日にゲーム開始した中ではレベル15くらいだときっと遅いほうだと思います・・・。所々のポケモンジムリーダーにはレベル30なんてのもありました。一体、どれだけ歩いたのか・・・

RPGが苦手な自分にとっては経験値集めばかり必死になっているとあまり楽しみがないので、レアポケモンを捕まえることのほうに意識を向けてみました。今月・・・いや今週は、大収穫です!!





静岡駅南でよく行く十千花前というおでんやの居酒屋さんの通り沿いでカビゴンをGETしたのを始め、ポケストップの多い青葉通りでフシギダネ、続いて毎日人気スポットの駿府公園内でアジア限定のカモネギ、アピア草薙の駐車場内でゼニガメ、三保の松原ならぬ東海大学海洋科学博物館周辺ではヒトカゲ・イワーク・ピッピ・ビリリダマなど続々レアポケモンをGET!!!三保は世界遺産が影響しているのかけっこう、かなり珍しいという部類のレアなポケモンが続出しました。ただ、先月のようにポケモンの居場所をシャッフルするようなアップデート日が毎月あるのかなと思うと・・・今月の三保は狙い目なのかもしれません


ちなみに南部じまん市もちゃっかりポケストップになっていて、経験値集めに最も有効なポッポやビートルが駐車場内に大量発生しています(笑)ポッポやビートルはレアポケモン並みにバカにできない重要なポケモンなだけに、買い物ついでに日陰でポケモン集めも良いかも?!





さてさて、夜間はそんなポケモンライフな月間になりつつありますが、今月は店内でも何度か手書きレシピを紹介していたバジルのレシピの中で一番の魅惑であったバジルティーの紹介も今回はしたいと思います!!!




どーですかこの綺麗な青色!自然色です!!


俺の販売している紫バジルを紅茶の急須に詰めて約3分、熱湯で蒸らすだけで簡単に作れるバジルティー!ハーブティーのマロウブルーという花??のハーブティーと同じ現象で時間が経つと赤ワインより薄く、ロゼワインよりも濃い、ダークなパープル色をしたバジルティーになります。そして、レモン汁を加えると今度は紫蘇ジュースのように綺麗な赤紫へと変わり、さらにレモン汁を加えると味はレモン汁になってしまいますがカワイイピンク色になります!!
味は、そのまま飲めばバジルそのものなのでバジル好きにはフレッシュな香りで好まれるかもしれません!俺は氷で冷やして麦茶の代わりに水分補給していると爽やかな香りがしてわりと好きなほうです

赤ワイン好きな方にドッキリ企画でワイングラスに入れておつまみと一緒に出してみる手もアリ?!笑
もちろん、蒸らしたバジルティーを冷凍してカラフルな氷も作れます!発想次第では色々と楽しめそうな気がしました!俺は早速、お気に入りのバーテンダーさんに層状カクテルを依頼してあります(笑)飲める機会があれば、バジルの記事にまた写真を追加します!

緑のバジルはもう、蒸し暑さとリオ五輪もあり毎晩のようにビールが飲みたくなり定番おつまみになりつつあるジェノベーゼソースたっぷりなマルゲリータピザで大活躍中です★



前回の大会では「スクラム組もうぜ!」という熱い展開で南アフリカを破り熱狂したラグビーですが、今回は7人制ラグビーで年間で1度負けるか負けないかというような世界一のオールブラックスを破り勢いに乗ったのかフランスまでも破ってしまい、またしても決勝戦まで登りつめたら南アフリカとの再戦があるかもしれないという超激アツの展開となっています!!!今日の深夜1:30からということで、俺はまた明日の今頃に情報を得るんでしょうが準決勝も勝ち進んでもらいたいものです!!


さて、そろそろ第一期の超旨い枝豆が終わる頃となり、次の主力品であるただでさえ美味いオクラの、更に美味しくなるようなメニューを次回更新日までに考えないと(笑)


  

Posted by 味じまん 天野真充 at 17:00Comments(0)私生活日記

2016年07月26日

大流行のポケモンGO



アカウント作成後、ゲームの解説が始まり、解説中にポケモンをGETできるシーンがあります。その時、フシギダネ・ゼニガメ・ヒトカゲをGETしないで画面を表示させたまま約100~200mほど近所を歩き回るとピカチュウが出現します。ピカチュウが出現したらピカチュウをタップし、モンスターボールでGETすれば初期ポケモンがピカチュウになります。




 海外では「大規模なCM制作の撮影やヤラセではないのか?」と思ってしまうほど物凄く大流行しているポケモンGOですが、7月22日に国内版の配信の速報が届いたので早速、試しに自分もポケモンGOを始めてみました。

 ポケモンといえばRPGゲームが苦手な自分が唯一やり込んだゲームですが、そのポケモンをまさか普段あまりプレイすることもないスマートフォンのゲームアプリで遊ぶ事になるとは(笑)
 よくインターネットを利用していろいろと調べ物をするだけにアプリゲームというと、基本として通信料が発生するはずなので敬遠気味でした。しかしポケモンGOをプレイする事自体では、特に気にするほどの通信料はかからなさそうな現状です(自分は通信料定額制の5GB契約で毎日約1時間程プレイしています)。

 実際にプレイしてみて瞬時に思ったのは、このゲームは一般人よりも小売業界そして世界経済にとってとてつもないメリットが期待されるゲームアプリだと思いました。海外の流行っぷりを見ていたときもそう思ったものの、流石に国内ではそんなに流行らないもんじゃないのかなぁ~というのが正直な気持ちでしたが、プレイしてみるとビジネスとして考えてみても普通にプレイしている立場としても意外にゲームの創りが凄く細かい事に気づかされます!

 しかし当然にデメリットも。それは単純に、交通ルールです。軽トラを運転してじまん市まで農産物を出荷しに行く途中、家庭用道路や路側帯で自転車の走行中にスマートフォンをいじっている中高生や大人を大変多く見かけます。車もそうですが、本人がチラチラ前方を確認しながら走行していて危険行為じゃないと思っていても他者からすると明らかにフラフラ運転をしていたり前方不注意であったり、後方を走っていると突然停車したりしていて他者が注視していても大変危険な運転をしているものなので交通ルールを守ってプレイしてもらいたいものです。歩きスマホもそうです、対面する他者が気を配っているからこそ双方に事故が起きないだけであって、どちらも気を配らずに対面するときっと事故が起きるのであまりスマホの画面にばかり気を取られないようにしましょう。
 実際にプレイしていた感じでは、スマホの画面をスリープ状態にならないようスリープ解除をした状態で歩行または移動していればランダムなのか一定区間ごとなのかポケモンが出現してきます。仮にポケモンを無視してしまっても次々に出現するし、出現時には効果音やスマホ本体の振動によって合図をしてくれます。少しつまらなくなるかもしれませんが、せっかく新感覚で楽しいゲームなので安全に立ち止まってプレイが可能な場所で、楽しくプレイすればと思います!



それにしても夜間は特に、先程までお祭りイベントがあったんじゃないのかというくらい地域の人たちがスマートフォンを持って外出しまくっています。今までにこんなに流行ったゲームがあったものだろうか。国内の育成ゲームとしては猛威をふるった「たまごっち」や「デジモン」、身近な対戦ゲームとして世界的に有名になった遊戯王のカードゲームですら、所詮は最終的にはそれらに興味を持った人たちだけで遊戯されていたようなゲームだったと思います。このポケモンというのは、初代ゲーム発売当時であったお父さんお母さん世代の50・60歳代の方々から現役の保育・幼稚園児世代まで、しかもほぼ全世界の人たちの間で一大流行したゲームなだけにこの驚異的な流行が巻き起こっているんだと思います。

普段は挨拶もしないであろう通行人が、スマホを持ち歩いているだけで「あの人もきっとポケモントレーナーだ」と勝手に思ってしまうほど親近感がわいてきます。そして友人と一緒にプレイしているとつい笑ってしまうのが、車の運転手も自転車に乗っている人ももちろん歩行者も、ポケストップという無料でアイテムが配布されるイベント地点に到着すると突然に立ち止まって皆でついついアイテムを入手してしまう事!また、このポケストップに対して誰かが課金アイテムを利用すると無料で配布されるアイテムの数が増え、そこでアイテムを入手している人全員がその対象になるということで・・・どこからともなくその地点目掛けて皆さん集まってくるという一体感!個人としての印象ですが、小中学校でよくやったレクリエーションですらこんな一体感はありませんでした(笑)

また、スマートフォンアプリの醍醐味ともいえるオンラインバトルにおいてはポケモンジムというのがあります。懐かしいゲームボーイでのポケモンジムでは、すでに決まった対戦相手と決まったポケモンでしかバトルが出来ませんでしたが今回のゲームでは自身の捕まえ鍛えたポケモンで、ある一定区間に居る実際のプレイヤー同士で自由に対戦を繰り広げられ、そこで一番強い人がジムリーダーとして全ゲームプレイヤーのマップ上に自身の名前となるアカウント名とポケモンが表示されること!!こんなの、負けず嫌いの性格の人たちなら熱中しないわけがありません!(笑) しかも、それらが幾つにも様々な地域に点在しているのだから、ある意味では本物のポケモンマスターとして、悪名キャラがよく使う世界征服ではないですが、どうせレベルや技を鍛えてバトルするゲームならば地元エリアの各地点くらいは頂点を目指したくなると思うんです!!

まだまだやり始めたばかりで攻略サイトも探せていませんが、いろんな仕掛けが細部にわたり展開されていて、久しぶりに楽しいゲームが現れたので、ポケモンに一度はハマった方でまだプレイしていない方もぜひ一度はプレイしてみてください☆

  

Posted by 味じまん 天野真充 at 22:13Comments(0)私生活日記

2016年07月15日

今月は大絶賛の日々で勇気を貰えました

枝豆の話です!

ちょうど七夕となる7月7日を機に、いつものように収穫をしていたら莢に産毛がビッシリはえているものばかりが収穫できるようになり、いよいよ俺たちの枝豆たちが本格の旬を迎えたんだと安心していました。


南部じまん市ではお馴染みになりつつあるかもしれない、俺たちの枝豆ですが、やはり俺は俺で個人的に今年の枝豆の出来栄えはどのくらいになっているのかプロの料理人である地元のお気に入りの老舗お寿司料亭さんやバーテンダーさんたちに枝豆を直接に試食してもらいました。

お返事は、「常識を覆す香り」だとか「今まで食べた枝豆のどれよりも美味しかった」などご評価いただき、より確信と自信を得て、日頃のじまん市南部店に買いに来てくれるお客様たちに「超旨い枝豆」と称して販売できるようになりました。

なによりも毎日、追加しにお店へ行くときは毎度お買い上げしてくれているお客様方から初対面にもかかわらず素直なお気持ちで絶賛好評価をいただき、朝4時起きからの朝収穫も30度越えの炎天下での追加収穫も毎日夕方に仕事が終わってみれば次の日の朝のテンションでは疲れが吹っ飛ぶくらい嬉しく楽しい気分に押し上げてもらえています!!


今年の生産量は自分たちにとっては味の品質を保ちつつ量産できるのかとても際どいラインで、作りすぎな量でもあると思っていました。去年も本当は今年くらい生産するつもりでいたのに、結局のところ寸前で買ってもらえるのかが不明瞭で躊躇っていた生産量でしたが、今年はいろんな農産物でガッチリとお客さんたちの評価を得たと思い、それを信じて今回の生産量に踏み切れました。


お買い上げいただき、食べて楽しんでいただき、本当にありがとうございます。


これで来年は、更なる自信を持って量産&味の進化に熱中できると思います!!!


あともちろん、枝豆以外にも、他のすべての農産物も平等に究極の味を目指していて、毎日正午には一度完売してしまい午後のお客さんたちには朝採りでしか用意できない数量が続き申し訳ないですが、できるかぎり今年栽培した夏品目は来年も増産の方向でなんとか栽培してみたいと考えています。

また、今年は治安悪化に伴い無人販売を行っておりませんが、来年はもしかしたら新たな利便性を経て無人販売も復活できるかもしれません★そうなったらまた近所のお客さんたちにもよりスムーズに買えるようになると思うので、少しだけ楽しみにしていてください!  

Posted by 味じまん 天野真充 at 20:15Comments(0)私生活日記

2016年07月01日

いよいよ収穫ラッシュ突入の予感

ここ最近、日中はずっとひたすら草むしりの日々です!笑

6月下旬から枝豆の収穫が超忙しくなるのかと思いきや、2週間ほど曇り空が続いて思いのほか南部じまん市への朝出荷分しかできないくらいのスローペースでした。

そんなスローペースの6月が過ぎ去るかのように・・・



どうですかこの景色(笑)畑一面枝豆もうすぐ収穫です★


きっと7・8月はとてつもない収穫量になるはず!!


とは言うものの全品目、やはり当日の朝4時(・・・間に合わなければ朝3時からでも収穫する気満々ですが(笑)から収穫して朝9時の開店前にはなるべく多く出しきれるようにしてみたいという野望があります!

年中、朝一で毎日お買い物してもらっていたり、決まった時間帯にお買い物して来てもらっているのが日々の売上速報でよく分かるので、なるべくその時間帯には常に採りたての新鮮で美味しい品揃えができているようにしたいのが自分たちの理想でもあるからです。

今年は超うまい枝豆やバジルだけでなくて、ズッキーニも美味しかったのでもう1度増産し、更にその前にオクラが思う存分味わえるように200株ほど増産してあります!今年もオクラ好きの方はネバネバで軟らかいオクラレシピをお楽しみください☆

果物も、ブラックベリーにブルーベリー、種から育てて10年目!『幻の果実ポーポー』に、運が良ければ忘れられないほど甘いイチジクも味わえちゃいます☆☆☆


そういえば、ミニトマトを前々から書いている通りコストの関係上で100~120g150円と高値で出してみましたが買ってもらえているので俺らしいトマト品種で次期に増産して栽培を試みる予定です。これでついに、たまにですが俺の野菜でトマトとモッツァレラチーズのカプレーゼに必需品なバジルとトマトが出揃うわけです★トマトの糖度は品種を問わず8度以上、できれば一昨年の試作品のように蜂蜜並みを目指しています。収穫して水に浸けると沈むので、たぶん糖度としては8度以上だと思います!でも酸っぱかったらすいません(笑)


これでもしも今年、全部やり切れたら、また来年より一層に沢山美味しく生産できるように努力します。そうでなくても努力は怠りませんが(笑)


そしてそして知っている人は知っている?旬の俺の人参の話!
今年の冬は九条葱の栽培を辞めて、砂糖のように甘い人参の生産を目指します。まだまだ気が早すぎますが、8月頃には今栽培中の人参が無事に暑さの中育ってくれれば採れ始めます。それが今年の夏季の人参です。その次に、来年度分の激旨のニンニクと極甘の赤玉葱を先に植え込み、空いたスペースにありったけ冬季に向けて人参を栽培する予定でいます。今年の1~2月頃に食べてくれたお客さんなら分かると思いますが、あの砂糖のように甘い人参に仕上げたいという強い意気込みでまた挑戦してみたいと思っています。

・・・って、これから真夏が来るのに、もう真冬のことを考えています(笑)
人参は120日、4ヶ月の栽培日数がかかるため、単純に4ヶ月前から栽培スペースを準備しておかなければなりません。

・・ので!
今年も真夏を美味しく乗り切らせるので、俺の農産物があったらバンバン買っちゃってください!!icon01  

Posted by 味じまん 天野真充 at 21:10Comments(0)私生活日記

2016年06月21日

ズッキーニを舐めていた




現在1本200円以上で販売しているサイズの、前日に売れ残った緑ズッキーニです。
これは、格安のエクストラバージンオリーブオイル+塩+胡椒 のみで炒めた簡単料理です。

凄く旨い野菜でしたemoji08



食べ過ぎても低カロリー、おまけに調べてみたら野菜には珍しいビタミンB群が含まれており疲労回復効果も気持ち期待できそうな??
そうでなくても、オリーブの実のピクルスを食べた事がある方なら分かるかもしれませんがオリーブの味がズッキーニの中心部に染み込み、ズッキーニの断面上に塩が気持ち纏わりつくようで、それでいて僅かな焦げ目に胡椒が絶妙に利いていて、まさにズッキーニ以外の野菜が無くても十分に満足できてしまう美味しさです。

去年は少量生産で稀にしか売れ残らなかったのでピザやドリアなどに使っていたから気づかなかったんですが、今年は増産してサイズを大きめにしてみたり色々やっていてニーズに応えられていない日は結構余り、チマチマ食べていても仕方ないので「もうダメ元で炒め料理でザクザク使ってしまえ!」という勢いでこの広く人気のレシピをやってみたんですが・・・正直俺は、こんなに旨いもんだとは思っていませんでした(笑)

いやこれは、本当に食べた事ない方で白ワインやビールとかが好きな方は是非おススメしたいですicon28

ニンニクが完売してしまいましたが、香りつけでニンニクも一緒に炒めるとまた美味しくなります!
ということで、先週からかなりハマっている朝昼晩の生サラダに加えて食べまくっているズッキーニのつぶやきでした163



自称の特選枝豆は、今日は30袋用意できたのでボチボチ追加収穫も出来てくると思います。・・・枝豆はほぼ100%売れ残る事は無いので、俺の代わりに今年もたくさん食べてください(笑)  

Posted by 味じまん 天野真充 at 18:33Comments(0)私生活日記

2016年06月18日

枝豆解禁

自称特選枝豆解禁です!

昨日、草むしりをしていて一部で豆が膨らんでいたのを確認し、急遽、今日から販売を開始しました!

とりあえずしばらくは、南部じまん市のみでの販売になると思いますがじまん市の他店舗にも順次出荷が可能な量となれば出荷していく予定です!

今年は、まだ確定ではないですが2期に亘って枝豆を栽培しようかなと考えています!初夏に食べて、もう一度運が良ければ9月頃に食べられます163  

Posted by 味じまん 天野真充 at 09:27Comments(0)私生活日記

2016年06月10日

果物・ミニトマト・枝豆





第1号のさくらんぼemoji43
品種は本格的に販売できるまでは秘密にしておきます(笑)

ここまで育てるのに地味に3年くらいかかっているようなemoji50
佐藤錦に次いで一般に出回っていると思われる品種ですが、食べたら感動してしまいました。まるで桃!中心部の種の周囲でもスモモくらい甘かったです。来年はたくさん収穫できることを願っています。

さくらんぼは今のところ4種類栽培中で、もう3品種はまだ実っていません。来年ポツポツ実ってくれれば、2年後がまた楽しみになります。


そして今週、地味に朝の手入れで夢中になっている試作栽培のミニトマトたち


後ろにクモの糸が微妙にかかっていますが、この輝きですよ!!まだ味見していませんが、ピカピカな葡萄のような生り方icon12
これは、お金かけて家庭菜園で作りたくなるのも分かる気がしてきました(笑)
これで甘かったら文句なしですが、今年は究極的に甘い品種を入手したので、そちらの栽培がいよいよスタートするためかなり楽しみですicon01



最後に、もう待ち遠しくてたまらない?!(自称)特選枝豆!
生涯目標として、手掛ける全品目を「日本一の味」としているけれども、その目標に最も近い自信満々の枝豆。


2016年度の景色



ご縁あり2014年に東京都奥多摩 水香園の若女将様・料理長様方にご協力いただいた本品写真

品評会というと、どうにも外見や定められた規格内での評価というつまらない判断基準ですが、もしも味だけの品評会があったなら、ぜひ出品してみたいと思ってしまう近年の出来です。
今年は、より多くのリピーター様方が存分に食べられるよう過去最大の栽培量にしてみたので超忙しい収穫ラッシュが予想されるため静岡市内のじまん市全店(主に南部店)でしか販売しません。予約も無しです!正真正銘の早い者勝ち!!

昨年の終わり頃や今年の2月頃からヒソヒソと「今年はいつから?」と質問され、今では「まだなの?まだなの?」と何人かによく聞かれています。ということで、今年も無事に食べたい方は、朝一で南部じまん市や近くのじまん市に並んでおくことをお勧めします(笑)


今年からサクランボが採れていればかなり楽しかったのですが、そう一気に味わうこともなく、来年には来年の楽しみを残して今年も初夏から存分に生ビールを楽しんじゃってください★★★


枝豆は6月末か7月上旬から収穫を予定しています!!  

Posted by 味じまん 天野真充 at 20:38Comments(0)私生活日記

2016年05月25日

ズッキーニ少し販売開始

今日の朝、ようやく1袋分だけ収穫できたので販売しました!

いろいろと品薄期間に突入してしまっただけに、一刻も早くズッキーニたちが頑張って実ってくれないと来月の生活費が心配になります(笑)

雄しべが咲く時に雌しべが閉じていたりと時間差があり自然に任せるでは仕方ないので最近ちょこちょこと朝に自力受粉させていますので今週はたぶん、受粉したての小さなズッキーニや もう少し大きめだけど小ぶりなサイズのズッキーニをちょくちょく収穫して販売する程度にとどまるんじゃないかと思います。

来週末頃には、たっくさん収穫できている!と願いたいものです(笑)


野菜ばかりな日記になりがちですが、果物も地味にけっこうチャレンジしています。
果物は苗を購入して植え込んでから3年以上の栽培期間を経て収穫を予定しているものばかりなので、「植えたぞ~」という事を日記でたま~に書いているだけで収穫品のものをあまり載せていません。自分が栽培してみたい苗木にかぎって単価自体が高価なので、1年に数種類しか増やせませんが4年前から毎年コツコツと買ってみては栽培しているのでボチボチ今年から収穫を見込めそうなものも出てくる予定ですemoji43

果物は、専用容器を利用して販売すると、自分の場合は無駄にお客様方へ容器代を請求することになってしまうためあまりじまん市での販売はしていませんでした。無人販売では、自分の店なのでかしこまった決まりもなく、いつも使っている梱包袋に入れて採れた日に採れた分だけ売るという形が出来たので、ちょくちょくイチジクやレモンにベリー類などを販売していました。今は、そんなひと時もあった無人販売を行っておりません。大きな理由として、お客さんが増えてくれたのでずっと継続していこうとは思っていたんですがそれ以上に仕事に専念できなくなるくらいに治安も悪くなってしまったので、残念ですが辞めました。

ということで、じまん市で販売する時は野菜に利用している梱包資材で果物コーナーで陳列の際に傷がつかないように自身で持ってくる小さなカゴに入れて小分けしてみたりして陳列しておこうと考えています。どうしても置けない日は、どこかの空いているコーナーを利用します。

俺の果物は野鳥との勝負です!(笑)
俺以上に熟すタイミングを完璧に知り尽くしている野鳥たちの嗅覚なのか視覚のセンスには、尊敬しちゃいます。果物類は化成肥料も使わないので、ある意味では完全な無農薬栽培と言ってもいいかもしれませんが、そんな人間事情を知るわけでもなく蜂のように飛べる虫たちが受粉を手伝ってくれた実を一番美味いタイミングで掻っさらうのが野鳥たち。まぁ野鳥も、毛虫を食べてくれるという面では仕事をしてくれているので、幾つか食べられても文句はないですが・・・。一番美味いタイミングの一番美味い部分だけ食べて食べ残してある様を見ると、やはり悔しい(笑)

今年のベリー類やイチジクは、絶対に食べさせん!!
ということで、6月にはデザートやジャムに使える甘酸っぱいベリー類や極々甘甘のイチジクなども収穫できてくるかもしれません☆
ちなみに果物類は品質上、直接出荷をしている南部店にしか出荷できないものが多くなってしまいますので果物も食べてみたい方は南部店へどうぞ!

ズッキーニの話のつもりが果物のネタに(笑)
2年後くらいには、無事に栽培できていれば現在1種類のブルーベリーも20品種くらいには進化を遂げているかもしれません。そのほかにももちろん、いろんなものを密かに栽培中です。年々と少しずつ美味しいものが増えていけると思うので、夏~冬季を中心にたま~に果物コーナーも覗いていてください☆  

Posted by 味じまん 天野真充 at 00:11Comments(0)私生活日記

2016年05月22日

赤たまねぎ・ニンニクそろそろ完売



このブログでは直前告知ですいませんが、明日くらいで赤タマネギがまたしても3週間持たずに完売予定です!
そしてそしてニンニクも、今月末までくらいの1ヶ月足らずで完売予定です!!在庫はもう小粒サイズだけです。ストックしておきたい方はお早めに南部じまん市まで!★

話が変わり、これからの野菜・果物情報です!
先週まではタイミング良くズッキーニの販売開始!とも予定していましたが、どうやら雄しべと雌しべがタイミングよく咲いてくれない様子でイマイチ納得できるものが収穫できていません。もう1週間くらい様子を見て、朝納得できる品質のものが採れたら販売します☆

そして今何気に、この時季はあまり甘く仕上げられない人参も甘く仕上がっていて、冬人参ほどではないですが美味しい人参が採れています★こちらの人参も、採れる日に採るという状態なので不定期です(笑)

香りの良い美味しいパセリは、現在手入れをしていて全てリセット中です!
また新鮮な美味しいパセリが採れてきたら順次販売します!

枝豆やバジルも現在、元気に育っています。
今年は前作で少し栽培してみた紫バジルも緑のバジル並みに生産してみたので、珍しいパープル色のバジルを使っての料理レシピも考えてみてください☆まだまだ小さいので、7月中旬頃からの販売予定です!

枝豆は、早くて6月下旬頃には収穫できるんじゃないのかな~と考えています!!
6月下旬といえば、果物もイチジクやベリー類が採れてくるかもしれないので、お楽しみに☆★☆

リーフレタス類は、今現在品薄が続いていますが、畑には植え込みまくっているのでまたあと2週間もすれば一時的に復活できると思います!

最近、昼間はとにかく枝豆の栽培スペースを作りながら水かけや夏野菜への手入れをしていて大忙しなので更新ができていませんが、また近いうちに更新します!  

Posted by 味じまん 天野真充 at 09:17Comments(0)私生活日記

2016年05月10日

赤たまねぎ販売開始





昨日から、赤タマネギを試し採りして販売をしてみました。
初日にしてはよく売れてくれたので、引き続き販売をしていこうという事になり、ちょこちょことなるべく大きいものから販売をしています!

自分の場合はそのまま調理できるように、皮はほとんど剥いてあります。
きっと自分の農産物を食べたがるお客さんたちも、その日に使いたいと思っていますので191





下側のほうを輪切りにすると、こんな感じにタマネギの辛味成分である硫化アリルの白い液体がにじみ出てきました。上側のほうを輪切りにしたらあまり出てこなかったので下側の写真だけ載せてみました!

辛味成分なだけに辛い!そして目が痛い(笑)でも、実はとても甘いんですicon12



これは、上下の端を切ってから更に割るように縦に切った写真です。中心部に近い白い部分は写真映りが悪いのではなく、このくらい中身は本当にギチギチに詰まっています。この辺りが、砂糖に近い甘さになっています☆

そのまま生で食べてみたら、辛味成分がある分少し辛味が気になるかもしれませんが、後味はタマネギ味の砂糖?みたいな(笑)
生の状態でこのレベルなので、熱を加えたら辛味が抜けてとても美味しいはずです!


あえて「はずです」と書くのは、俺は生サラダかドライタマネギとしてでしか食べていないからです(笑)
ドライタマネギにすると、もはや砂糖の部類です、ブドウ糖みたいな?!ある意味では、これが一番美味い食べ方かもしれません☆

今年は現在品薄のレタスミックスとニンニクに、これから出始める人参やズッキーニなどの為にただでさえ少量生産だった赤タマネギが更に少量生産となっているため、興味ある方やリピーターの方は早めに食べておいたほうが良いかもしれません☆売れ始めると毎年、3週間以内には完売していますicon10



そしてもう直ぐ、ズッキーニが収穫できそうです!!
収穫前にまた前年度のズッキーニの写真を紹介カテゴリで投稿しておきます!(たぶん笑)  

Posted by 味じまん 天野真充 at 19:37Comments(0)私生活日記