2018/07/15 更新
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
2016年04月23日
じまん市全店へ出荷開始!
土日限定になるかは今日明日の売れ行き次第ですが、今日から、いよいよニンニクを中心に主力看板野菜をじまん市全5店舗へ出荷開始をしました。
初日から各店舗で好調なスタートが切れてよかったです!
毎年にニンニクを南部店で購入してくれているお客様方からすると、今年はきっと早急に完売してしまうかもしれませんが、それでも南部店を中心に販売し年々と少しずつ旨さに進化を加えて確かな品質のまま増産を計画していきますのでご安心を!
全シーズンの全品目の生産量を限られた所有農地の中で可能な限り大幅に向上していますが、それでも全然追いついていません。そこに更に全店舗出荷をしてみているので、人気の中の人気品目は特に完売スピードが増すと思います(笑)
ニンニクを畑から全て収穫し終えますと、今度は全ての空きスペースで枝豆を全力全快で栽培する予定なので、日本一と叫びたいあの美味しすぎる枝豆をたらふく食べたいお客様は、どんどんニンニクを買っちゃってください☆
しかし枝豆の前に、世界一美味いと叫んでみてもいい赤タマネギがほんの僅かながら販売されます。
もはやニンニクを販売している今の時季からは俺の野菜は食べ逃し厳禁です(笑)
今年は昨年に人気があった品目を全力で生産していく予定なので、俺の野菜好きなリピーターの方々にはたまらない一年になると思います!!
とりあえず、しづはた・あさはた・北部・長田・そしていつもの南部店の5店舗にて、俺の野菜が買えるようになったということだけ告知!☆
初日から各店舗で好調なスタートが切れてよかったです!
毎年にニンニクを南部店で購入してくれているお客様方からすると、今年はきっと早急に完売してしまうかもしれませんが、それでも南部店を中心に販売し年々と少しずつ旨さに進化を加えて確かな品質のまま増産を計画していきますのでご安心を!
全シーズンの全品目の生産量を限られた所有農地の中で可能な限り大幅に向上していますが、それでも全然追いついていません。そこに更に全店舗出荷をしてみているので、人気の中の人気品目は特に完売スピードが増すと思います(笑)
ニンニクを畑から全て収穫し終えますと、今度は全ての空きスペースで枝豆を全力全快で栽培する予定なので、日本一と叫びたいあの美味しすぎる枝豆をたらふく食べたいお客様は、どんどんニンニクを買っちゃってください☆
しかし枝豆の前に、世界一美味いと叫んでみてもいい赤タマネギがほんの僅かながら販売されます。
もはやニンニクを販売している今の時季からは俺の野菜は食べ逃し厳禁です(笑)
今年は昨年に人気があった品目を全力で生産していく予定なので、俺の野菜好きなリピーターの方々にはたまらない一年になると思います!!
とりあえず、しづはた・あさはた・北部・長田・そしていつもの南部店の5店舗にて、俺の野菜が買えるようになったということだけ告知!☆
2016年04月18日
熊本県の地震
熊本県の地震が発生した日の夜は俺は外出して遊んでいましたが、スマートフォンを見たら速報で震度7もの地震が発生していました。その後直ぐに自宅に帰り24時間地震速報を放送しているインターネット動画をずっとつけっぱなしにしていましたが、翌日までも休むことなく余震で震度6付近が続いました。また、昨日の雨というか天気図のように近年の九州や四国は雨が集中的に猛烈に降る傾向が主に梅雨入り前の晩春からずっと続いているので、今後の気象の影響が支援活動や無事だった被災者の方々の生活の更なる妨げにならないか心配なところです。
また、義援金を送金しようと考えている方にとっては東北の震災時に目立った義援金詐欺にも注意が必要です。国が国として経済的に成り立てるのかどうなのかというくらいの甚大な災害だったにもかかわらず、こういった輩が出てくるのは悲しいというよりか痛いことですが、悪人からすれば常套手段です。
俺も宮崎県の口蹄疫のときは国産の中でもとりわけ多く美味い牛肉を生産している県の牛肉が全滅してしまうのは絶対に御免だという気持ちから微々たる金額でしたが義援金を直接に被害に遭われたという畜産農家の方が代表口座を作ってくれたのでその口座へ安易に送りましたが、今思えばそれも残念な事ですが100%信じて良いものではなかったように思います。
今回は熊本県が自身の公式ホームページにて県知事名義で義援金の送金先口座を公開しているので、それに従って義援金を送れば間違いないでしょう。直接にこの投稿ブログからもアクセスできるようにしようかと思いましたが、直接リンクだとたしかアクセス過多によりサーバーに負荷がかかると聞いたことがあるので、負荷のかかりにくい熊本県のホームページへアクセスできるようにします。
熊本県の公式ホームページ(http://www.pref.kumamoto.jp/default.aspx?site=1)より
健康・福祉>>新着情報一覧から『2016年4月18日 平成28年度熊本地震義援金の募集について(更新)』を探してもらうとアクセスできます。
もしかしたら明日以降に更新されているかもしれませんが、だいたいこういうのは新着情報一覧に載ってると思います。
今回は何の影響もなかった自分の地域ですが、これが本来の来るかもしれない東海地震の内容だと受け取るべきであって、そして、なんの前触れもなく突然の出来事で生き埋めになって亡くなられてしまった方を考えるととても普通に生活できたものではありませんが。やはり、乗り越えるつもりで頑張るしかないと思います。
俺は俺で同業の巨額の先行投資をしたであろう若い世代や高齢の専業農家の人たちを思うとそれはそれで、なんとも言葉が出てきません。
東北に続き国の左右で農業の盛んな場所で巨大な地震続きですが、無事でいる県がこういう時こそより一層に自分の仕事を頑張っていくべきではないでしょうか。とは言っても、俺はまだまだ小さな畑しか持っていないので、こんなことを言える立場でもないですが・・・。
熊本県の地震については、前向きに頑張るしかないとしか思えないここ数日でした。
また、義援金を送金しようと考えている方にとっては東北の震災時に目立った義援金詐欺にも注意が必要です。国が国として経済的に成り立てるのかどうなのかというくらいの甚大な災害だったにもかかわらず、こういった輩が出てくるのは悲しいというよりか痛いことですが、悪人からすれば常套手段です。
俺も宮崎県の口蹄疫のときは国産の中でもとりわけ多く美味い牛肉を生産している県の牛肉が全滅してしまうのは絶対に御免だという気持ちから微々たる金額でしたが義援金を直接に被害に遭われたという畜産農家の方が代表口座を作ってくれたのでその口座へ安易に送りましたが、今思えばそれも残念な事ですが100%信じて良いものではなかったように思います。
今回は熊本県が自身の公式ホームページにて県知事名義で義援金の送金先口座を公開しているので、それに従って義援金を送れば間違いないでしょう。直接にこの投稿ブログからもアクセスできるようにしようかと思いましたが、直接リンクだとたしかアクセス過多によりサーバーに負荷がかかると聞いたことがあるので、負荷のかかりにくい熊本県のホームページへアクセスできるようにします。
熊本県の公式ホームページ(http://www.pref.kumamoto.jp/default.aspx?site=1)より
健康・福祉>>新着情報一覧から『2016年4月18日 平成28年度熊本地震義援金の募集について(更新)』を探してもらうとアクセスできます。
もしかしたら明日以降に更新されているかもしれませんが、だいたいこういうのは新着情報一覧に載ってると思います。
今回は何の影響もなかった自分の地域ですが、これが本来の来るかもしれない東海地震の内容だと受け取るべきであって、そして、なんの前触れもなく突然の出来事で生き埋めになって亡くなられてしまった方を考えるととても普通に生活できたものではありませんが。やはり、乗り越えるつもりで頑張るしかないと思います。
俺は俺で同業の巨額の先行投資をしたであろう若い世代や高齢の専業農家の人たちを思うとそれはそれで、なんとも言葉が出てきません。
東北に続き国の左右で農業の盛んな場所で巨大な地震続きですが、無事でいる県がこういう時こそより一層に自分の仕事を頑張っていくべきではないでしょうか。とは言っても、俺はまだまだ小さな畑しか持っていないので、こんなことを言える立場でもないですが・・・。
熊本県の地震については、前向きに頑張るしかないとしか思えないここ数日でした。
2016年04月05日
にんにく販売開始!!
タイトル通りです(笑)
明日の4月6日から徐々にニンニクを販売していきます。
土日は、北部・長田じまん市にも配送予定ですが、新たに、しづはた・あさはた店にも配送出荷を予定しています。
販売しない腐りかけのニンニクで味を確認してみましたが、毎度のように辛味が強烈で味はまだ薄めでしたが甘味も含んでいたので、これから徐々に仕上がって本来の超旨いニンニクへと進化していくと思います!!
そして実は今日からちゃっかり芽ニンニクを販売開始しています。
国内では芽ニンニクは中国産がほぼ9割を占める食材のようですが、炒めて食べるとニンニク味で大変美味しく、この一握りの期間でしか収穫できないものなのでこちらから先ずは味わってみてください。
良い写真が撮れたらまた載せます!
明日の4月6日から徐々にニンニクを販売していきます。
土日は、北部・長田じまん市にも配送予定ですが、新たに、しづはた・あさはた店にも配送出荷を予定しています。
販売しない腐りかけのニンニクで味を確認してみましたが、毎度のように辛味が強烈で味はまだ薄めでしたが甘味も含んでいたので、これから徐々に仕上がって本来の超旨いニンニクへと進化していくと思います!!
そして実は今日からちゃっかり芽ニンニクを販売開始しています。
国内では芽ニンニクは中国産がほぼ9割を占める食材のようですが、炒めて食べるとニンニク味で大変美味しく、この一握りの期間でしか収穫できないものなのでこちらから先ずは味わってみてください。
良い写真が撮れたらまた載せます!
2016年03月23日
待ちに待ったニンニクまでカウントダウン入ります
ここ最近、ブログ日記でも分かるように毎日畑を見回ってニンニクの芽が出ていないか、そして赤錆病という生長を止めてしまう病気が広まらないか全体をこと細かく確認しています。
3月上旬に南部じまん市に来ていたお客さんから「ニンニクの芽はまだかな」と聞かれ、たまたま自分もニンニクを栽培していたので「自分も栽培して芽を販売していますが、芽が出始めるのは早くて4月頃ですね」と毎年の経験から返事をしてみました。
というより、きっと売り場の位置からして自分の芽ニンニクを買ってくれていたお客さんです。
自分もいろんな品種のニンニクを食べまわった上で自分のニンニクがどれだけ旨いかが分かるだけに、毎年毎年、完売してしまってからずっと次の年の分の種を植え込む時期からもう幾度となく、なるべく早く、より多く、より一層良いものを収穫したいという気持ちがこみ上げまくりで(笑)お客さん以上に自分が待ち遠しいです☆
そんなニンニクも昨年では異常気象ともいえる曇りと湿気の多さで初めて苦い失敗経験を積み、あのニンニクらしい独特の旨味から半年という大変待ち遠しい期間、多くのリピーターの期待に十分に応えられずやむおえない形で販売したことを今年度のニンニクでリベンジ宣言するとともに異常気象が起こったとしてもそんな環境下でも美味さの先にある感動のために、栽培期間は異常気象を克服してみせると意気込んでいただけに、いよいよ芽ニンニクが出てきて、残り2・3週間程度まで近づいてきました。
今年は更に新たな驚きあるニンニクを密かに栽培し販売する予定でいます。初挑戦なので買った人だけが驚く、そんなニンニクに仕上がったら上出来です。
まだ味見をしていないだけにはっきりとは言えませんが、手入れをしているだけでも根から迸る香りで、畑の近くの道路を散歩している人にも「それはニンニクですか?」と聞かれるほど美味さが伝わる現時点で、「自信に満ち溢れた貫禄の違い」ってやつを味合わせてやりたくて仕方ありません(笑)
あと2週間ほど、晴れの日が多ければ多いほど、過去最高品質のニンニクに仕上がるんじゃないかと、もう心躍ってしょうがないです☆☆
ワイン通でいうなればボージョレヌーヴォーの日、日本酒通なら立春朝搾りの日。この次に出す赤玉葱や枝豆もそうですが、俺にはそのくらいたまらなく待ち遠しいです(笑)
早くて今週の土日、遅くても今月末頃から、いよいよ芽ニンニクから更に数日経ちましたら順次、本年度のニンニクを販売します!!!
3月上旬に南部じまん市に来ていたお客さんから「ニンニクの芽はまだかな」と聞かれ、たまたま自分もニンニクを栽培していたので「自分も栽培して芽を販売していますが、芽が出始めるのは早くて4月頃ですね」と毎年の経験から返事をしてみました。
というより、きっと売り場の位置からして自分の芽ニンニクを買ってくれていたお客さんです。
自分もいろんな品種のニンニクを食べまわった上で自分のニンニクがどれだけ旨いかが分かるだけに、毎年毎年、完売してしまってからずっと次の年の分の種を植え込む時期からもう幾度となく、なるべく早く、より多く、より一層良いものを収穫したいという気持ちがこみ上げまくりで(笑)お客さん以上に自分が待ち遠しいです☆
そんなニンニクも昨年では異常気象ともいえる曇りと湿気の多さで初めて苦い失敗経験を積み、あのニンニクらしい独特の旨味から半年という大変待ち遠しい期間、多くのリピーターの期待に十分に応えられずやむおえない形で販売したことを今年度のニンニクでリベンジ宣言するとともに異常気象が起こったとしてもそんな環境下でも美味さの先にある感動のために、栽培期間は異常気象を克服してみせると意気込んでいただけに、いよいよ芽ニンニクが出てきて、残り2・3週間程度まで近づいてきました。
今年は更に新たな驚きあるニンニクを密かに栽培し販売する予定でいます。初挑戦なので買った人だけが驚く、そんなニンニクに仕上がったら上出来です。
まだ味見をしていないだけにはっきりとは言えませんが、手入れをしているだけでも根から迸る香りで、畑の近くの道路を散歩している人にも「それはニンニクですか?」と聞かれるほど美味さが伝わる現時点で、「自信に満ち溢れた貫禄の違い」ってやつを味合わせてやりたくて仕方ありません(笑)
あと2週間ほど、晴れの日が多ければ多いほど、過去最高品質のニンニクに仕上がるんじゃないかと、もう心躍ってしょうがないです☆☆
ワイン通でいうなればボージョレヌーヴォーの日、日本酒通なら立春朝搾りの日。この次に出す赤玉葱や枝豆もそうですが、俺にはそのくらいたまらなく待ち遠しいです(笑)
早くて今週の土日、遅くても今月末頃から、いよいよ芽ニンニクから更に数日経ちましたら順次、本年度のニンニクを販売します!!!
2016年03月20日
良い写真撮れました

前回の日記の最後のほうに書いた、俺の第一番の看板商品であるリーフレタスたちです。現在は収穫数が少ないですが、現在植え付けまくっているので4月頃にはもう少し大きめになり種類も増えて復活予定です。
今日は曇り空だったので太陽光で変に光りすぎず実物と色合いにほぼ差のない良い写真が撮れたので投稿!
・・・というよりも実物は更に綺麗です。
そして、白色電球の下でまな板を置き、真っ白なお皿に盛り付ける頃には、優美で輝かしい一面を見ることができるかと思います。何よりも最後に、食べきった時に心身ともに大満足してもらえると思っています。
肝心なサラダの写真ですが残念ながら俺には盛り付けの才能がない(自炊する時は自分好みの味にするために見栄えを努力しない)ので、あえて見栄えが悪くなってしまうだろうサラダの盛り付け写真は載せません(笑)
後々にどこかの気に入っている飲食店のスタッフさんにでも頼んでサラダの盛り付け写真を依頼してみます☆
今日は曇り空だったので太陽光で変に光りすぎず実物と色合いにほぼ差のない良い写真が撮れたので投稿!
・・・というよりも実物は更に綺麗です。
そして、白色電球の下でまな板を置き、真っ白なお皿に盛り付ける頃には、優美で輝かしい一面を見ることができるかと思います。何よりも最後に、食べきった時に心身ともに大満足してもらえると思っています。
肝心なサラダの写真ですが残念ながら俺には盛り付けの才能がない(自炊する時は自分好みの味にするために見栄えを努力しない)ので、あえて見栄えが悪くなってしまうだろうサラダの盛り付け写真は載せません(笑)
後々にどこかの気に入っている飲食店のスタッフさんにでも頼んでサラダの盛り付け写真を依頼してみます☆
2016年03月18日
すっかり春になりました

↑の写真は、今年から収穫できるかもしれない新しい果物の花です!
梅の花の白バージョンというべきか・・・とても綺麗です☆
梅の花の白バージョンというべきか・・・とても綺麗です☆
さてさて、昨日またしても売れ残ったので、お約束のアスパラガスの写真を載せます。
前日の朝採りの状態でまだ生のままの写真ですが、参考にどうぞ!本当はグリーンアスパラのために綺麗な茹で上げ状態を載せてみたかったですが、紫色は加熱すると色を失うという情報・・・というか紫カリフラワーを栽培した時にも経験済みだったのであえて加熱前に写真を撮りました。写真だと大きく見えますが、実物は短く細いものは爪楊枝くらいの大きさです。
前日の朝採りの状態でまだ生のままの写真ですが、参考にどうぞ!本当はグリーンアスパラのために綺麗な茹で上げ状態を載せてみたかったですが、紫色は加熱すると色を失うという情報・・・というか紫カリフラワーを栽培した時にも経験済みだったのであえて加熱前に写真を撮りました。写真だと大きく見えますが、実物は短く細いものは爪楊枝くらいの大きさです。

そして葉の部分を刻みまくったパセリです。昨日は3袋も余り、タッパーにガッツリ補充できました。もうすぐニンニクが収穫できるまで、しばらくパセリを中心にしたフレッシュなサラダやパスタで自炊が楽しめそうです(笑)

今年は、物凄く良いニンニクが採れそうな気がしているだけに毎日畑の生き生きしたニンニクの姿を見るのが楽しくて仕方ありません。今年ずっと開店30分~1時間でほぼ完売してしまう俺の看板商品でもあるレタスミックスに入れているリーフレタスたちも、色彩豊かで日に日に大きくなってきているので、もう水かけがたまらなく楽しいです。文章だけでスイマセン。畑を映すことは技術公開にもなりえますので、俺はなるべく撮影しないようにしていますが、また朝収穫して時間があれば美味しすぎるレタスミックスの袋詰め一歩手前の写真を貼り付けます!そのままゴマドレッシングをふりかけて食べたいくらいです(笑)
ということで、次回は~ニンニクの芽が出てきたらまた写真でも載せます!
2016年03月10日
グリーンらぁめん

久しぶりに売れ残ったので、インスタント麺でスープが美味いと思っている「マルちゃん 正麺(醤油味)」に旬の野菜を3種盛りに!!!
合わないように感じて合う。いや、正直に言えばサササッと飯を済ませたかったので、ごり押しです(笑)
ついでに3種盛りにしたアスパラ・九条葱・パセリの紹介を☆
・アスパラガス
また今度アスパラガスが余る日があれば、切らずに1分未満で茹でて写真撮ります!!
俺の収穫するものを毎年食べている人なら分かると思いますが、アスパラはすんげ~輝く綺麗な緑色をしています。綺麗すぎて、スマホのデジタルカメラの色彩表現が間に合うのかどうか怪しいですが(笑)そして今度は、やはりアスパラを活かせるような料理写真を考えよう(笑)
・九条葱
今月を過ぎれば旬を過ぎてしまう九条葱ですが、今がたぶん根が一番美味い時季です。その根拠は、・・・企業秘密です(笑)
生でぜひ白い根の部分を食べてみてください。九条葱を販売している間は俺はよくPRとして「白根は辛味が少なく甘くやわらか」と主張していますが、今がまさにその時季の最高潮だと思っています。春野菜の準備のため、植え替えをしてあり現在販売している葱は曲がっていますが、気にせずに(笑)俺の野菜は基本として味の一本勝負で出荷しているので、外見よりも内面で買ってみてください☆
・パセリ
そしてパセリが、冬場ジリジリと生長してきてようやく、長らくお待たせして完全復活です!といっても、1日15袋前後ですが(笑)
パセリも香り高さと美味さに自信があるので、もう一列栽培スペースを増やしてみました☆朝採りの新鮮なパセリで朝食のエッグサンドイッチとかランチのパスタとかどうですか☆ディナーだとハンバーグドリアとか?!パセリって不思議とイタリアン料理が頭に浮かんでいますが、この咄嗟に思いついた醤油ラーメンでもスープにパセリの香りが染み込んでいて美味かったです☆栄養価も非常に高いので、いろんな料理にトッピングすべし!!
ちなみにまだ気が早いですが8月頃には採れるだろう香り高さではパセリにも負けないバジル、今年も増産決定です☆
今一番ニンニクにとって大事な時期なのに、今年もなんだかアジア広域の天気を見ていると雨や曇り空が頻発するような天気図で・・・今年は前年度の不天候による不良作のリベンジもかねていますので、順調に気候が良ければ今までで最高に美味いニンニクが収穫できる予定なだけに何とかたくさん晴れてほしい!!!欲を言えば、この想定内でもあった不天候の気候でも成功させたいですけどね☆
あ、ニンニクもニンニクの前に「ニンニクの芽」を出しますので、中華料理のレシピでも勉強しておいてください☆
そういえば、アスパラに次いでニンニクの芽もかなり綺麗な緑色だった・・・今年もまた初夏まではブログに写真が多くなりそうです(笑)
2016年02月21日
そろそろ春到来
この時期はモズが毎年、栽培中のさくらんぼや柿の木にいつも居座って冬場に剪定した枝の切断部を突いているので、一体何を食べているのか気になっていたんですが、切断部をよく見てみたら木を食べていたのではなくてその下にくっついていたカマキリの卵から孵化した小さなカマキリを食べていた!!!
相変わらずこの鳥は賢いね~
というのも、柿や蜜柑にイチジクと果物の実に関しては他の鳥が食べたものだけを狙ってくれるから(笑)
先に他の鳥に毒見をさせて、熟して美味くなったところをかっさらうという賢すぎる鳥(・∀・)



三寒四温の間に雨が降る期間は、気温がグッと上がるので地面で冬をなんとか凌いで潜んでいた虫たちが俺の美味い農産物を食べようと顔を出します。それを待ち受けているのはモズやムクドリにカラス(・∀・)
最近は、ようやく立春らしくなってきたので毎日ムクドリが虫を食べにたくさん畑にやってきますが、今のうちに毛虫も青虫もどんどん食べちゃってください☆
カラスは、だいたい食べごろの蜜柑を食べに来ますが、畑に多くなりすぎたムクドリにたまに威嚇をして縄張り管理をしてくれるので、どの鳥も害鳥と呼ばれるほど悪さをしには来ません☆
唯一の害鳥とすれば夏に枝豆を食べまくる鳩くらいか(笑)
最低気温が5度以上になれば、いよいよ俺の全農産物の種まきが可能となるので、一刻も早く気温が上がってほしいところです!!!
今年は、リピーターのための品目選びに徹してみましたので、一番支持されているレタス系・人参を中心に、一年中「味の日本一」と主張してもおかしくないものばかり大量生産できてくると思います(・∀・)
今年こそは市内のじまん市全店舗に出荷できるくらいに毎シーズンぎちぎちに生産してバッチリ収穫して、来年頃には近隣店舗でよりお買い求めし易い環境にできたらなぁ~と意気込んでいます。
それには、農地が倍くらい必要ですが・・・
そこまでの勢いになってきたら、近所の農地持ってる人に土地を借りれるか考えてみます(笑)
とにもかくにも、しっかりした春が来たらもう、種を畑にまけるだけ播きまくります!!!
今現在も日本一級の美味い農産物を出荷していますが、南部じまん市を中心に、早くて2ヶ月後の4・5月くらいから、超美味い自信たっぷりのリーフレタス系を筆頭に、人参・たまねぎ・ニンニク・枝豆と、スーパー美味いもの尽くしの日々になっていくと思うので超期待していてください(・∀・)
相変わらずこの鳥は賢いね~
というのも、柿や蜜柑にイチジクと果物の実に関しては他の鳥が食べたものだけを狙ってくれるから(笑)
先に他の鳥に毒見をさせて、熟して美味くなったところをかっさらうという賢すぎる鳥(・∀・)



三寒四温の間に雨が降る期間は、気温がグッと上がるので地面で冬をなんとか凌いで潜んでいた虫たちが俺の美味い農産物を食べようと顔を出します。それを待ち受けているのはモズやムクドリにカラス(・∀・)
最近は、ようやく立春らしくなってきたので毎日ムクドリが虫を食べにたくさん畑にやってきますが、今のうちに毛虫も青虫もどんどん食べちゃってください☆
カラスは、だいたい食べごろの蜜柑を食べに来ますが、畑に多くなりすぎたムクドリにたまに威嚇をして縄張り管理をしてくれるので、どの鳥も害鳥と呼ばれるほど悪さをしには来ません☆
唯一の害鳥とすれば夏に枝豆を食べまくる鳩くらいか(笑)
最低気温が5度以上になれば、いよいよ俺の全農産物の種まきが可能となるので、一刻も早く気温が上がってほしいところです!!!
今年は、リピーターのための品目選びに徹してみましたので、一番支持されているレタス系・人参を中心に、一年中「味の日本一」と主張してもおかしくないものばかり大量生産できてくると思います(・∀・)
今年こそは市内のじまん市全店舗に出荷できるくらいに毎シーズンぎちぎちに生産してバッチリ収穫して、来年頃には近隣店舗でよりお買い求めし易い環境にできたらなぁ~と意気込んでいます。
それには、農地が倍くらい必要ですが・・・
そこまでの勢いになってきたら、近所の農地持ってる人に土地を借りれるか考えてみます(笑)
とにもかくにも、しっかりした春が来たらもう、種を畑にまけるだけ播きまくります!!!
今現在も日本一級の美味い農産物を出荷していますが、南部じまん市を中心に、早くて2ヶ月後の4・5月くらいから、超美味い自信たっぷりのリーフレタス系を筆頭に、人参・たまねぎ・ニンニク・枝豆と、スーパー美味いもの尽くしの日々になっていくと思うので超期待していてください(・∀・)
2016年02月11日
佐藤錦ならぬ砂糖錦
じまん市でようやく知名度が上がって来たかな~??と思って、無人販売所の看板商品だったホウレンソウを販売してみました!
さくらんぼで有名な佐藤錦ですが、俺のホウレンソウには「砂糖錦」と名付けたいです。
糖度計があれば糖度がどれくらいあるのか計測してみたいです。
糖度計はショ糖の多さで度数が決まっていたかと思ったので、きっと20度くらいはあると思っています(笑)
なにしろニンジンの甘味にも全国レベルで見てもかなり自信を持っていますが、それよりも更に甘いという極み甘味!!
未だに地元の静岡市内で濃厚な豚骨ラーメンに出会っていませんが、そんな豚骨ラーメンに自分のホウレンソウを入れたらと思うと計り知れない美味さを堪能できるに違いありません(^^)
今回のホウレンソウは、この時期限定+極少量生産というある意味では俺の野菜ファンにとって激レア野菜の1つになりますが、果たしてどれだけのお客さんたちが食べる事ができるのか(笑)
味の全国大会があるのなら出してみたいくらいです☆☆
さくらんぼで有名な佐藤錦ですが、俺のホウレンソウには「砂糖錦」と名付けたいです。
糖度計があれば糖度がどれくらいあるのか計測してみたいです。
糖度計はショ糖の多さで度数が決まっていたかと思ったので、きっと20度くらいはあると思っています(笑)
なにしろニンジンの甘味にも全国レベルで見てもかなり自信を持っていますが、それよりも更に甘いという極み甘味!!
未だに地元の静岡市内で濃厚な豚骨ラーメンに出会っていませんが、そんな豚骨ラーメンに自分のホウレンソウを入れたらと思うと計り知れない美味さを堪能できるに違いありません(^^)
今回のホウレンソウは、この時期限定+極少量生産というある意味では俺の野菜ファンにとって激レア野菜の1つになりますが、果たしてどれだけのお客さんたちが食べる事ができるのか(笑)
味の全国大会があるのなら出してみたいくらいです☆☆
2016年01月21日
出荷時間変更中
今週から氷点下の朝が多くなるため早朝は畑が凍り、5時前後に納得のゆく収穫が難しくなるため8時頃の収穫に切り替えています。
南部じまん市へ持って行く時間は、だいたい午前10時過ぎになると思っていてください。
10時頃なら、お客さんたちもわりと暖かい時間帯に買い物に行けると思うのでちょうどいいかなと勝手に思っています( ̄∀ ̄)
さて、お待ちかねの方にはお待ちかね!
今週、ようやく氷点下の寒い時季がやってきて九条葱に旬が乗っかりました。
本日の朝採り九条葱の写真です。

純白でやわらかな白根は生でも辛味が少なく甘く、葉の付け根に葱特有のとろみがあり、葉は熱を通せば深緑で根も甘く美味です。この時季のために1年以上丹精を込めて栽培している、この時季だけの、俺の看板冬野菜です。
ちなみに、この下の写真は二十日大根+ラディッシュの前にたくさん朝採りできたものですが、こっちも今とびきり美味いです。

俺の野菜は全般そうですが、これも小さいからといって侮ってはいけません( ̄∀ ̄)
口の中いっぱいに豊潤に大根の旨味が行き渡るはずです✩
収穫~袋詰めの間に手間をかけているので1日多くても5袋くらいしか出せません。ある意味隠れレア商品です。
南部じまん市へ立ち寄った際に機会があれば買ってみてください(* ̄∀ ̄)
南部じまん市へ持って行く時間は、だいたい午前10時過ぎになると思っていてください。
10時頃なら、お客さんたちもわりと暖かい時間帯に買い物に行けると思うのでちょうどいいかなと勝手に思っています( ̄∀ ̄)
さて、お待ちかねの方にはお待ちかね!
今週、ようやく氷点下の寒い時季がやってきて九条葱に旬が乗っかりました。
本日の朝採り九条葱の写真です。

純白でやわらかな白根は生でも辛味が少なく甘く、葉の付け根に葱特有のとろみがあり、葉は熱を通せば深緑で根も甘く美味です。この時季のために1年以上丹精を込めて栽培している、この時季だけの、俺の看板冬野菜です。
ちなみに、この下の写真は二十日大根+ラディッシュの前にたくさん朝採りできたものですが、こっちも今とびきり美味いです。

俺の野菜は全般そうですが、これも小さいからといって侮ってはいけません( ̄∀ ̄)
口の中いっぱいに豊潤に大根の旨味が行き渡るはずです✩
収穫~袋詰めの間に手間をかけているので1日多くても5袋くらいしか出せません。ある意味隠れレア商品です。
南部じまん市へ立ち寄った際に機会があれば買ってみてください(* ̄∀ ̄)