2018/07/15 更新
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
2013年09月02日
・・・竜巻?!
12時頃に、ちょうど南幹線を軽トラで走っていましたが、晴れてた?晴れてた合間?の空模様が何時になく異常な模様だったのは気になってましたけど・・・埼玉と千葉では竜巻発生してたんですね~。
映像は確認できましたが、結構ガチですね。
荒野に発生し易いといわれますが、確かにある意味、日本の町並みも平坦といえば平坦ですが・・・。
俺は、今年の異常気象は単純に日本列島がズレてる事と別で、中国の環境汚染の影響で列島の前後の気象が著しく影響してると踏んでいますが。こればっかりは各国の首脳陣の政治力以外には頼る他ないですし、ここまでの形が出来上がっちゃったならしばらく数年はどうにもなりませんね。
お風呂で湯に浸かりながら手を「スー・・・」っとスライドしていくと、曲がりくねった途中で渦が出来ますが、たぶんコレと同じ事が日本列島の上で起きてるんじゃないのかなーと思います。最近の雨雲レーダーの動きがこんな感じだったので、まぁ静岡は晴れが続くだろうなとは思ってましたけど、竜巻まで出てくるとヤバイですね。
家が吹き飛んだーとか、車が横転してるーとか、けが人が何人とか、そうではなくて実際に被害に遭うとリアルに悲惨ですよねきっと。自分に関係ある火事や交通事故の現場に居合わせた経験があるだけに、どれだけ恐ろしいかは何となく分かります。
怪我をしただけなら奇跡だと思いますが、明日からの生活頑張ってください。
瓦礫とかの撤去作業も大変だろうな・・・
さっき書いた日記では「異常気象」と片付けていましたけど、ソレは温度変化・雨量変化の天候レベルの話でですね。ここまでの自然災害となるとえげつない。
こういう時こそ「どこでもドア」とか有ると助けに行けて便利だと思いますね。あと「元気玉」とか?せめて仕事してない空き時間や睡眠分の元気をくれてやりたいくらいです。
俺としては、震災の時や原発事故時はよく思いましたけど、野菜送ってやりたいですね。いつかこういうのに対応できうるような規模のデカい仕事能力を身に付けるしかないという現状が悔しいところですが。
竜巻か~
以前のは「たまたま」で片付けたけど、2度起きるか~
どうしょもないといえばどうしょもないけど。気象について詳しく勉強してみようかな・・・
映像は確認できましたが、結構ガチですね。
荒野に発生し易いといわれますが、確かにある意味、日本の町並みも平坦といえば平坦ですが・・・。
俺は、今年の異常気象は単純に日本列島がズレてる事と別で、中国の環境汚染の影響で列島の前後の気象が著しく影響してると踏んでいますが。こればっかりは各国の首脳陣の政治力以外には頼る他ないですし、ここまでの形が出来上がっちゃったならしばらく数年はどうにもなりませんね。
お風呂で湯に浸かりながら手を「スー・・・」っとスライドしていくと、曲がりくねった途中で渦が出来ますが、たぶんコレと同じ事が日本列島の上で起きてるんじゃないのかなーと思います。最近の雨雲レーダーの動きがこんな感じだったので、まぁ静岡は晴れが続くだろうなとは思ってましたけど、竜巻まで出てくるとヤバイですね。
家が吹き飛んだーとか、車が横転してるーとか、けが人が何人とか、そうではなくて実際に被害に遭うとリアルに悲惨ですよねきっと。自分に関係ある火事や交通事故の現場に居合わせた経験があるだけに、どれだけ恐ろしいかは何となく分かります。
怪我をしただけなら奇跡だと思いますが、明日からの生活頑張ってください。
瓦礫とかの撤去作業も大変だろうな・・・
さっき書いた日記では「異常気象」と片付けていましたけど、ソレは温度変化・雨量変化の天候レベルの話でですね。ここまでの自然災害となるとえげつない。
こういう時こそ「どこでもドア」とか有ると助けに行けて便利だと思いますね。あと「元気玉」とか?せめて仕事してない空き時間や睡眠分の元気をくれてやりたいくらいです。
俺としては、震災の時や原発事故時はよく思いましたけど、野菜送ってやりたいですね。いつかこういうのに対応できうるような規模のデカい仕事能力を身に付けるしかないという現状が悔しいところですが。
竜巻か~
以前のは「たまたま」で片付けたけど、2度起きるか~
どうしょもないといえばどうしょもないけど。気象について詳しく勉強してみようかな・・・
2013年09月02日
4つの面白い!
1つ目は、異常気象!
2つ目は、習慣少年ジャンプ40号!
3つ目は、進撃の巨人 21話!
4つ目は、農業という職業!
はい、来ました、気まぐれ日記です。
あ、べつに1~4について一つずつ語るつもりはありません(笑)
先週から今日までに思ってた面白い事の4項目です。
俺みたいに科学の道を歩んできた人たち、農業やったら絶対にハマるよ!!!
こんなに楽しい仕事があってたまるかというくらい面白いw
1年ごとに一発勝負の栽培。
1日も病気にならずに・・・なっても心身共に最良の体調管理をしなければならない。
常に良い結果を求めて生活してみるものの、判断を怠った分だけ結果が悪くなる。
地球中のすべての動きが天候に影響して、経済に影響して、自分の周囲に降りかかってくる。
ばかおもしろいwwww
よく「買ってくれる人あっての農業」なんて言われますが、俺は正直、そんな風には思ってません。
自分あっての農業だと思ってます。
農業っつうか、自分あってのあの畑!この野菜!この味!みたいな。
ずっとそう思ってきたけど、最近妙にそんな気持ちを強く持っています。
いやー面白い職業だ!
失敗してもそれが経験と成り、次にどう活かせるのかという判断力に変わる。
その年に良いものを育てあげても、次に同じ品種を扱うとき、もっと良いものを育てあげたくなる。
これらが、すべて自分のペースで出来るという素晴らしさ。
研究者になったら、こんな環境は無い。
時間は限られているだろうし、命じられた課題をクリアしないと次がない。
農業は違う気がする。
時間は自分が作りさえすればいくらでもあるし、課題は命じられるのではなくて自分で発見して見出せる点!しかも、その時に解決できなかったとしてもチャンスは幾らでも転がってる。
まぁ現実に、失敗ばかりしていると生活費という面では厳しいですけどね(笑)
でもそれがあるから、余計に無駄な失態を防ごうと気持ちが働ける。
簡単に言ってしまえば、365日24時間、油断のできない判断力を強いられるという感じですけど・・・俺はそういうのバカ大好きだから、この職業たまらなく飽きが来ないww
料亭のお店に行けば、自分の育てあげた野菜よりも格上の味に出会えるし、それを超えたい野菜を育ててみたくなる。野菜や果物以外の新しい良い味に出会うと、それをもっと活かせる野菜や果物を栽培したくなる。目が覚めるような食材に出会うと、「いやーまだまだ世界は広いなー」って愚痴りたくなるw
たぶんきっと、この静岡県内にも世界に通用する野菜職人が居るんだろうけど、機会があったらぜひ出くわして途方も無い挫折を覚えてみたいww
最近、無人販売所の野菜の種類や収穫量が少なくて、期待に副えずですいません。
来年のこの時期は、今年みたいな不作にはさせないのでご期待くださいww
2つ目は、習慣少年ジャンプ40号!
3つ目は、進撃の巨人 21話!
4つ目は、農業という職業!
はい、来ました、気まぐれ日記です。
あ、べつに1~4について一つずつ語るつもりはありません(笑)
先週から今日までに思ってた面白い事の4項目です。
俺みたいに科学の道を歩んできた人たち、農業やったら絶対にハマるよ!!!
こんなに楽しい仕事があってたまるかというくらい面白いw
1年ごとに一発勝負の栽培。
1日も病気にならずに・・・なっても心身共に最良の体調管理をしなければならない。
常に良い結果を求めて生活してみるものの、判断を怠った分だけ結果が悪くなる。
地球中のすべての動きが天候に影響して、経済に影響して、自分の周囲に降りかかってくる。
ばかおもしろいwwww
よく「買ってくれる人あっての農業」なんて言われますが、俺は正直、そんな風には思ってません。
自分あっての農業だと思ってます。
農業っつうか、自分あってのあの畑!この野菜!この味!みたいな。
ずっとそう思ってきたけど、最近妙にそんな気持ちを強く持っています。
いやー面白い職業だ!
失敗してもそれが経験と成り、次にどう活かせるのかという判断力に変わる。
その年に良いものを育てあげても、次に同じ品種を扱うとき、もっと良いものを育てあげたくなる。
これらが、すべて自分のペースで出来るという素晴らしさ。
研究者になったら、こんな環境は無い。
時間は限られているだろうし、命じられた課題をクリアしないと次がない。
農業は違う気がする。
時間は自分が作りさえすればいくらでもあるし、課題は命じられるのではなくて自分で発見して見出せる点!しかも、その時に解決できなかったとしてもチャンスは幾らでも転がってる。
まぁ現実に、失敗ばかりしていると生活費という面では厳しいですけどね(笑)
でもそれがあるから、余計に無駄な失態を防ごうと気持ちが働ける。
簡単に言ってしまえば、365日24時間、油断のできない判断力を強いられるという感じですけど・・・俺はそういうのバカ大好きだから、この職業たまらなく飽きが来ないww
料亭のお店に行けば、自分の育てあげた野菜よりも格上の味に出会えるし、それを超えたい野菜を育ててみたくなる。野菜や果物以外の新しい良い味に出会うと、それをもっと活かせる野菜や果物を栽培したくなる。目が覚めるような食材に出会うと、「いやーまだまだ世界は広いなー」って愚痴りたくなるw
たぶんきっと、この静岡県内にも世界に通用する野菜職人が居るんだろうけど、機会があったらぜひ出くわして途方も無い挫折を覚えてみたいww
最近、無人販売所の野菜の種類や収穫量が少なくて、期待に副えずですいません。
来年のこの時期は、今年みたいな不作にはさせないのでご期待くださいww