2018/07/15 更新

旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。


2013年09月05日

静岡市内で大きな竜巻は起こらない

竜巻を陸上内で目撃(撮影)してくれていた方々の現場を、グーグルアースを利用して検索してみました。

そこから思うに、たぶん静岡市内では竜巻は起こらない気がしました。

伊豆地方や袋井市より西側の県内では起こりうるとは思いますが、たぶん市内は大丈夫です・・・!

地形から見た直感的な根拠ですが、日本列島を全体的に見渡したとき、海上を除いて実際に目撃されている竜巻が起こっている箇所は「山に囲まれた海に近い場所であり、且つ、地面が平坦である事」が条件かな~と思ったまでです(笑)

そもそも渦を巻くという現象を起すには、上空と地上において2つの遠心力的な風力が平行的に力が加わらないと無理なんじゃないかと思い・・・そう考えれば山は風の壁となるわけで、東京都のようにビルが立ち並ぶ地域や山の付近では物理的に起き難い現象なのではと・・・。


でももう1つ考えられる事として、これから毎年この時期は、中国が環境汚染を改善しないかぎりは市内は晴れの日が今年並みに多くて、たま~に雷雲と共に大雨が発生し易くなると思います。大雨は一時的なもんだと思ってます。20日晴れが続いて1日大雨みたいな?

市内の気候はたぶん、海上から蒸気が発生して、蒸気が山の上に溜まります。
溜まる過程として、コンタクトレンズみたいな柔らかい湾曲状の大気?温度?の層が出来てると思うんですよ。市内の上空に。ソレをつたるように、水蒸気が海上から移動しているとすれば山の頂上辺りに溜まっていくわけで。それで晴れの日が続くと思ったわけです。車で例えるなら、水滴が水蒸気で、撥水力の強いフロントガラスが層みたいなもんです。で、だんだん溜まってきた蒸気の重さみたいなもんに層が耐え切れなくなって、積乱雲が崩れてきたような雷雲や雨雲が「ワッ!」と市内を包み込もうとして、ドシャーっと大雨になるのでは。その証拠になるのかは知らないけど、雨上がっても北西から北東まで山の上に雨雲がずっと乗っかってるように俺は畑から見える。

とりあえず、畑に大雨が来ようものなら冠水するのを眺める他なく対策のしようが無いのが現状ですが・・・
まぁこんな事は、しょっちゅうあると思ってしまえばどーってことはない・・・かな(笑)

気候が安定して激変するのであれば、それに合わせるまでですね~w

でも来年もこんなに暑いなら、ちょっと楽しみが増えそうですww


  

Posted by 味じまん 天野真充 at 22:49Comments(0)私生活日記

2013年09月05日

非常にまずいw

只今、近所で猛烈な落雷ラッシュです(笑)

先週から畑に蒔いてあった種が、たぶん全部流れたな~。
栽培中の一本葱が心配なところですが(笑)


安倍川、溢れるでしょ~これはw

今日は無人販売所はお休み確定だと思いますが、南部じまん市分もたぶんお休みさせてもらいますw

とりあえず、後でまた告知しますw

  

Posted by 味じまん 天野真充 at 04:47Comments(0)私生活日記