2018/07/15 更新

旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。


2013年01月27日

必殺ブログ改築人

晴れている日としては・・・実に約100日ぶりの休日(ぇ?

なんだか違和感ありまくりですww



さて、毎日アクセスしている方ならお気づきかと思いますが・・・

たまにブログ内のデザインが短時間でやたらと改築されていますww

報酬に採りたて野菜を送る形で、とあるmixi仲間を雇っています(ぇ

まだまだ気付くかぎりコロコロとどこかが変わっていくと思いますが、想像以上の出来栄えに自分が一番驚いていたりwww

さて・・・野菜は何を送ろうかwww



  

Posted by 味じまん 天野真充 at 11:47Comments(0)私生活日記

2013年01月26日

いや~~~超寒い!!!

頭が痛いほどに寒いなんて久しぶりな気がします。

今から風呂入ってダーツ行くしかないっすねえ!

明日は無人販売も仕事もお休みします(笑)

無理です!寒すぎですwww

余談ですが・・・モズの奴は近くに石投げてもビクともしないくらいなつっこくなりましたw
モズ君も早く冬眠しないとーwアイツは冬眠しないのか?!w

今日から3日間、畑の野菜たちには頑張ってもらいたいところです。
特にカリフラワー・サニーレタス・サンチュ諸君wwww頼むから凍らないでくれwww

さて・・・風呂に入るか!  

Posted by 味じまん 天野真充 at 15:23Comments(2)私生活日記

2013年01月26日

トラクターの刃にレベルアッパーを使ってみた

写真を撮っておけば良かったと今更思っても遅いのですが(笑)

最近、13年間も刃を変えずに使っていたトラクターのタイヤの空気が突然抜けてしまい、機械屋に修理に来てもらったところ・・・

「こんな刃じゃあ仕事にならないよ(笑)、タイヤよりも私はこっちのほうが心配だよ、はっはっは」と大笑いされてしまい(笑)

いつもただ家にあったものを使ってただけだったので、よく確認していなかった俺も刃の短さに「え~wこれは確かにww凄い短いっすねえww」と返し(笑)

タイヤのチューブと共に新しい刃も注文!

それが3日前に取付完了したもんで、早速効果にほんの少しだけ期待。

さすがのレベルアッパー(笑)
いつもなら20cmくらいしか耕せない畑も、50~70cmも掘り上げるじゃないですか・・・

最新のトラクターではないので、最新のトラクターなんて買ったら計り知れない仕事をしてくれるんだろうとニヤニヤしてしまいました。・・・まぁ、そんなものを買える余裕が出てくるのは、数年後のお話(笑)

今まで標準の大きさで育たなかった大根やニンジンなども、たぶんこれで大幅に変化するようになると思います。

この2年間は、自分らの力量がどの程度のものなのかと、いろいろと探りを入れていたような期間だったので・・・今年からは非常に楽しみですwww

  

Posted by 味じまん 天野真充 at 12:18Comments(0)私生活日記

2013年01月26日

仕事前・寝る前によく聴く曲とか

仕事をやる時は基本としてヤル気が全開の状態ですが、そんな日々を維持させてくれている気に入った曲を幾つか紹介していきます。


①君が代/日本国 国歌
この歌は、天皇を指して歌っていると思うのですが、俺は恋人や家族や親友など大切な人たちを指して歌っても良いと思っています。「自分とは他人を思い遣る気持ちだけを持って生きるための存在」と言わんばかりの・・・人類の鏡とでも言えそうな理想にして最も難しい事を簡単にシンプルにしかし純粋にこめられた、昔の「美しい国日本」が映し出されるような歌だと思っています。

②君は何かができる/99Harmony
今の俺ら世代に一番足りてないモノを語っている歌だと思います。こういう気持ちが無くなったら、日本人は日本人じゃなくなると俺は思いますね。

③金星/ELLEGARDEN
この歌は、神ですよー。俺はたぶん、歌の中では、人生史上一番好きですね。何気に、この歌詞そのものが俺の生き方とか野菜作りへのこだわり観でもありますww

④2008年9月29日衆議院本会議場 麻生首相所信表明演説/麻生太郎
俺は、麻生太郎という人物が政界の中では一番大好きなので、これをいまいちヤル気の出ない日に22分間聴くと・・・「よっしゃあ!社会貢献、全力で命一杯してやるかぁ!!」という気持ちになりますww

⑤もうひとつの土曜日・家路・I am a father/浜田省吾
俺はあんまり恋愛している暇はありませんが(笑)、愛や人生を真面目に語るなら浜田省吾さんの歌が適しているような気がします。・・・というか、こんなしっかりした男になってみたいww

⑥一滴/パチンコCR花の慶次~雲のかなたに~ 傾奇ゾーンBGM曲
元々花の慶次という漫画が大好きな俺です。パチンコ好きでもあり(パチンコ屋は嫌いですw)、この傾奇ゾーンというモードで流れているBGMが大好きだったのですが、歌もあったので聴いてみたところ・・・『大河の一滴』という一言が何だか漫画のストーリー性からして壮大な台詞に感じとれたので、これは良い曲だなーと思いました。

  

Posted by 味じまん 天野真充 at 03:07Comments(2)

2013年01月20日

余った野菜で味噌汁と和え物




1月19日の朝に余った野菜(春菊・先に虫に食われた大根・18日分で売れ残ったホウレン草)です。
上段の写真が袋に入って見栄えが悪い状態、下段の写真が袋から取り出した中身の野菜です。

▼大根は虫に食われていますが、下の写真をご覧のとおり、中身にはまったく問題ありません▼



上段の大根の黒ずんだ部分は虫に食われているはずの部分ですが、大根の繊維質が虫に食われている部分を取り囲むようにギッシリしっかりと組織が成り立っているのが分かると思います。
下段の写真は、虫に食われたところだけ包丁でくり抜く(・・・切り抜く?w)ように切って、真っ白な大根が出てきている写真です。

▼はい。これが大根と大根の葉っぱを切り分けた状態です。



まだどちらも茹でていない状態なので、歯ごたえは「硬い」という表現が適している感じの状態です。

▼春菊・大根の葉・ホウレン草と、それぞれ沸騰したお湯で約10秒間煮てみた状態がコチラ▼



どうですかこの緑の鮮やかさ!ちなみに、それぞれの香りが包丁で切ると同時に、まるで芳香剤のCMのテロップの如く・・・打だ漏れ状態になります(笑)

▼コチラは、大根を5分間茹でた状態と、角切りして置いておいただけの大根の見比べ写真です。▼



お分かりいただけただろうか?w茹でたほうは透き通るような純白さがあり、箸で抓もうとするならば煮崩れしてしまうほどに柔らかくなってしまう!!しかし、加熱しないで生で食べると・・・歯が折れるんじゃないかってくらい・・・そうだな・・サトウキビの分厚いのを噛んでるような硬さがあるんですよ!このギャップに、いつも買ってくれているお客さんは誰しもが初回購入時の料理で驚いたそうですw

▼学生の1人暮らしの必需品!味噌汁!+簡単なホウレン草の鰹節ふりまいただけの和え物です▼



どーですか、美味そうでしょ?!wだいぶ久しぶりの我流味噌汁ですよww
俺の場合は素材を殺さないように、葉物はサッと茹でておいてボウルに移しておき、大根を好みの柔らかさまで茹でて好みの茹で具合まで茹で終えたら、またもやボウルに移しておき・・・別鍋で味噌汁の汁だけ作って、食べる直前にボウルから好きなだけ具をトッピングして食べています。

まぁ買ってみてやってみるといいですよww
大根は一日4袋程度で2月くらいまでしか無いと思うのでお早めにww南部じまん市に持ってったら3日くらいで瞬殺ですけどもww

今のホウレン草は、小さいけど極寒に耐え抜いた子たちなので、超絶甘いです。
鰹節の塩加減とホウレン草の甘さがマッチして、醤油は不要です。醤油を使う場合なら、俺んちの野菜では小松菜をお勧めします。ホウレン草よりも栄養バランスが良く、カルシウムもホウレン草のたしか3倍くらいはあった記憶が。


まぁ、俺んちの野菜は、こんな感じで各ご家庭の朝食に並んだら嬉しいですねww




!!!
もう7時だ。。と。。?!
なんてこった\(^o^)/
今日はオールナイトニッポンコースなようですww
あー眠いなぁ~・・・畑行ってきますwww  

Posted by 味じまん 天野真充 at 06:59Comments(0)私生活日記

2013年01月19日

最近の朝は仕事にならん(笑)

おい見てくれよこの有様!www

「霜ふり野菜」とはまさにこの事だろう(笑)

これは無人販売所でも南部じまん市でも常に完売する春秋冬メインの野菜!サニーレタス君!
春秋にはグリーンレタスも登場するよ!

今年の3月頃には、サンチュも登場予定!
サンチュは、いろいろとめんどくさそうだったし需要が無さそうなので作らない野菜リストに入れておいたのですが(笑)
去年の12月に九条ネギを絶賛してくれた、今では常連のお客さんの要望があり・・サンチュに挑戦中w

サンチュは作った事がないので何とも言えませんがたぶん、焼肉屋さんで出てくるサンチュはハウス物メインの野菜だと思います。あの葉のきれいさと柔らかさからしてww
俺んちの露地栽培だと、どうなるんでしょうねぇ・・・サニーレタスとグリーンレタスは、「柔らかくて甘みがあって美味しい」と大好評なので、もしかしたらサンチュは・・・本来の素質が柔らか系の葉物だとすると、更に薄く柔らかい葉物に化けるか?!w

ちなみに玉レタスは、タマネギ同様に、見た目の身は野球ボールよりも小さく、しかあし!!ザクザク切ってもらうと丼一杯分の量に化けますwwそして、スッキリとした甘味で瑞々しい「まさに新鮮レタス」といった具合の中身が出来上がります!

その玉レタスの今の状態がコチラ▼(笑)

どうですか、この「霜ふり具合」w
毎朝これだけ凍られると、冷や汗しか出ませんwwwでも去年の寒さであれだけ美味しかったんだから・・・今年は無事に仕上がったらもっと美味くなるに間違いなし!なので、玉帝のサウザーを名乗りたいらしいサウザー品種君たちとグランドツーリングカーを目指したいらしいレガシー品種君たちには頑張ってこの時期を耐えてもらいたいww


ちなみに耐えるどころか・・成長しているだと?!しかし死にそうなのか?w
迷走している菜花(なばな)さんたちはコチラw▼

たしか10月に種蒔いたのに最近、ようやくここまで成長してくれて、やっと食べたい天辺が見えてきたのでポキッと折って摘まみ食いww

その感想がコチラ▼
・・・何これ今年の品種
超ウマイじゃんw

でしたww

まぁ、一番最初に出てきた部分だからだろうなぁwwと素直に白状しますww

菜花は、無人販売限定の販売となる予定なので、食べてみたい!という方は、ぜひ自宅前の無人販売所へお越しくださいw

あ!菜花はまだ出していませんよ!w出せそうになったら、またお伝えしますww
さて・・・まだ9時半くらいか・・・すでに指先が寒いぞwww
これから地獄の寒すぎる収穫現場と、いい加減に屋内施設がほしい屋外での袋詰作業・・・
対戦相手は氷水だ!!www



  

Posted by 味じまん 天野真充 at 09:25Comments(0)私生活日記

2013年01月18日

相変わらず「?」が残る作業

ゼロスタートなだけに、当然ですが資材とかも七色スタートではありません(笑)

今は、家庭菜園の延長上に居るような栽培資材たちです。

大きな農家の方たちのホームページやブログにありがちな写真の、なんとも理想的なあの環境・・・

手動・自動の種蒔き機に、頑丈なハウスに、自動収穫機や自動梱包機などなど!

俺らがそんな環境になることは・・・たぶん現実的なコストの面を考えると無いだろうな(笑)

で、何が相変わらず「?」が残る作業なのかというと・・・

細葱やタマネギなどの小っさい種蒔きのセルトレーバージョンや、セルトレーで育てた苗の定植作業のあの手間時間とその達成面積ぐ・あ・い!!!wwww

俺は・・・昨日も相変わらずだったけれども、セルトレー200穴にパセリ・ネギ・チンゲンサイ・水菜などの種を超地道に指先で1~3粒ずつ摘まんで入れたり割り箸を尖らせたところを利用して入れたりしているけれど、だいたい3枚くらい終えた頃には90分は時間が過ぎているというww

細ネギなんて、半日かかって苗を3~5本ずつ間違いなく3000本近く植え付けているはずなのに・・・植え付け終えて全体を見渡すとwwwたったの縦1m×横3mほどしか植えつけていない達成感の物足りなさwww

まぁ、まぁまぁまぁw

作るにしろ植えるにしろ、スペースが空くという観点からすれば、大きなメリットなのですがww

なぁ~~~~んかねえ!?
コイツ等にかける手間と時間と達成感をトータルで考えてしまうと納得いかないんですよww

さらに驚くのは、葉ネギがたった98円前後で、世間では売られているという事実ww
俺んちのネギは・・・葉ネギ(京都伝統野菜品種の九条葱)だと4~7ヶ月、一本葱(その年に気になった白・太ネギ品種や下仁田葱)だと9~16ヶ月はかかりますよ?!しかも一本葱に関しては、スペースもやたら食いますしww

まぁ・・・ネギ一本で農業している方と、そうでない方の違いとしか思えないですけどね(笑)

初音ミクが可愛いからネギばっか書いているわけではないですよ!、九条ネギは年間で2番目によく作る野菜なので・・・!
でもネギはまだ丸い種だからまだ良いですww
レタス系やパセリなどは、そよ風が吹いても危ういので、かなり慎重な種まき力を必要とされますw

コレを経験すると、た~しかに・・・高いお金払ってでも種まき機は欲しくなりますよ・・・w
でもたぶん、買うくらいならニコニコ技術部を見習って自作するか慣れるほうを選ぶ俺です・・・ww

とりあえず、昨日は余裕で昼飯抜きコースだったので、愚痴りました!ww
  

Posted by 味じまん 天野真充 at 22:14Comments(0)私生活日記

2013年01月17日

寒くて苗が育たない(笑)

10月頃に蒔いた種は順調に育っていますが、11月頃に無理に蒔いた種たちがやはり寒すぎて育ちません。
もう1ヶ月以上、芽ネギの如く細くて短い苗のままです。

な の で・・・

午前中に、稲の苗作りに使っていたトレーを利用して室内で育てるように植え替えてみました。

毎朝氷が張っている畑ですが、よくもまぁある意味で、死なずに耐えてくれてると思います。
無事に苗が成長したら、また1本ずつスパルタ教育をしていきます(笑)

俺たちの作る野菜の鉄則としているものは、いわゆる企業秘密という名のスパルタ教育ですが、これに耐えてくれる野菜は間違いなく美味い!!!

ちなみに今回は新入りとして、愛知伝統野菜品種の白タマネギ「愛知白早生」を!
あとは去年人気だった、赤タマネギの品種と家で使いたい特大タマネギを栽培(笑)

俺んちのタマネギは小さいかもしれないけど、その分の密度が段違いだぜ~!

サラダやカレー作るときの、シャキッ!という包丁で輪切りに切る楽しさがありますwww

順調に行けば3月くらいから無人販売所で先行販売していきま~す

って、まだまだ苗日記のくせに、気が早いですねww



  

Posted by 味じまん 天野真充 at 13:04Comments(0)

2013年01月17日

鳥の楽園化した畑

近所の農家の人たちが、農業を引退してマンションや施設を立てまくっているせいなのか
やたらに鳥の種類が増えてきました。

去年の春はムクドリや鳩にスズメくらいしか居なかったのに・・・

鳥の鳴き声だけ聞いてると
①ビービービービー
②カーカーカーカー
③ピロピロピロピロピロピロ
④チュンチュンチュンチュン
⑤チーチルチルチルチル
⑥クルッポークルッポー
などと、やたらにうるさい(笑)

今ではブロッコリーの葉と蜜柑が、秋には柿とイチジクが、夏にはブルーベリーが、
熟す頃にピンポイントで食べられている(苦笑)
畑の土に隠れてる芋虫や、柿木の毛虫とか、そういうのだけを食べてくれるなら大助かりですけどね。
無農薬栽培なだけに(笑)

しかもコイツ等・・・
俺たちが石を拾うふりをしてるだけじゃ逃げないくせに、
実際に石を拾うと逃げるというww無駄に賢いwww

まぁ柿木の毛虫を食べてもらう代わりに畑の野菜を少し犠牲にするのもアリか・・・

しかし俺はモズが可愛くてしょうがないww
たまに自分の近くに立てておいた鍬の上にすら接近してくることがあるくらい馴れ馴れしい奴!

  

Posted by 味じまん 天野真充 at 00:46Comments(0)私生活日記

2013年01月16日

もうすぐ再開

何が再開って?
無人販売所のことです。

元旦にマイナス200円、1月10日にはお金と野菜を丸ごと盗まれてしまいました。

去年の8月にも一度お金を盗まれてしまい、警察署に被害届を出したものの・・・
結局、警察官もヤル気なしな対応で(笑)

無人なので盗まれるのはしょうがないとして、
いつも買ってくれているお客さんたちのためにと継続していたわけです。

ところが、年末はもちろんのこと新年早々こんなスタートを切られ、流石に俺らにも限度というものがありました。
警察官は、相変わらずのヤル気なしな対応なので、仕方なく・・・自分の給料で監視カメラを購入!!
おかげさんで今月も息抜き費なしですよ(苦笑)
まぁ!いいですけどww

お爺さんお婆さんの無人販売所ではありません。喧嘩っぱやい男2人の無人販売所です(笑)
たぶん、監視カメラはダミーだと思われるでしょう。
どうぞ思ってくれて構いません。記念撮影して公開してやります!
あと、損益のジャックポット表示をして初回逮捕者にはもれなく損益全額弁償&刑務所の旅をプレゼントしますww

俺らにとったら、大事に育てあげた子供たちを拉致られた気分だわ。

たぶん目の前で盗んでたら、腰の骨を折ってやるくらいの中段蹴りをかますだろうな・・・(80%本音

普通に買ってくれるお客さんたちを疑うつもりはないし、
べつに売れ残って畑の肥やしにしたと思えばどうってこたあないんですがね。

やっぱり、1種ずつに3ヶ月以上の手間ってものがあるんですよ。そこは譲れないですね。


たかが2000円程度のお金や野菜を、盗む余裕があったなら、1日3時間働いてほしい。
そのお金で家族を養っていたのだとしたら、どんなに悲しいことか。
そのお金で自分の生活を支えているのだとしたら、どんなにつまらないことか。

こういう人にこそ生活保護ってやつを適用してもらいたい。真っ当に生きてもらうために。
一日中店番しててくれりゃあ野菜の1つや2つくれてやるよ。その代わりもう盗むな。

盗むという行為は、大勢の他人の努力とその時間を丸ごと盗んでるんだよ。

そういうのが分からない、俺(29歳)より年上の人だったなら、そんなつまらない人生はさっさと止めて現状を受け止めて変えるべきか、死んでしまったほうが幸せなんじゃないかと俺は思う。

・・・などと、実際に無人販売所に書き記したことが数回あったけれども。


とりあえず、冗談抜きに俺と叔父さんの給料は、
無人販売所の1ヶ月間の売上金と南部じまん市での売上金のみ!

俺は「花の慶次~雲のかなたに~」というパチンコ・・・じゃなくて漫画の台詞の、
『人は日に米は三合、畳は一畳有れば十分』という台詞がとても大好きで、いつもこの精神で仕事をしています。

野菜の代金は、その野菜1つへの手間分とその野菜の出来栄えをお金という価値感に変えたもの。
叔父さんは家族の生活費に。
俺は自分のモチベーション維持のための娯楽費と次に育てる野菜への先行投資費に。
売上金を、そういったものに使ってるまでです。

そういったものに使ってるまでなので・・・数人に売上金を盗まれたとしても・・・
俺の娯楽費をカットすれば今は良いんですけどね(笑)

そして、俺らの野菜を食ってくれた人たちが世間で精一杯に社会貢献に頑張ってくれりゃあいーんですがね。

丸一日分の代金を盗まれると、このくらいのテンションでやってないと犯人を半殺しにしかねないww


あ~あ!。

盗み、ダメ!絶対!

ですよww
って、これ読んでる人にそんな方は居ないですねww

18日までに監視カメラが到着してくれれば・・・いいですけどね。
とりあえず18日から無人販売所を再開します!(自宅の玄関ですww)

って、その場所を書けってゆーねwww

ヒント:石田街道沿いの黄色い「野菜直売」の看板が目印!!


って、もう3時?!
あと2時間後に起床(笑)
はいおやすみー!  

Posted by 味じまん 天野真充 at 03:02Comments(3)私生活日記