2018/07/15 更新
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
2013年02月13日
気合の種まき日和
今日は雨で畑がグチャグチャなので仕事ができません。
なので、今から気合入れて9種類の野菜の種を蒔きます!!!
今日蒔く種は~・・・
京都伝統野菜の
九条太ねぎ & 浅黄九条細ねぎ(今年第1弾)
細ねぎのほうは9月頃から、太ねぎのほうは年末頃に収穫できると思います。
太葱の王様こと
下仁田ねぎ(今年第3弾)
去年失敗している下仁田君(笑)、今年こそ頼むよ!!と思いつつもう3000本目からのものを作ろうとしています・・・まだ第1弾がようやく600本分くらい芽を出しただけで、第2弾は1本も芽が出てないぞ・・・大丈夫か?!(汗) これも年末頃には収穫したいぞ!!
赤い太葱になる
赤ひげねぎ(今回初挑戦)
今回初挑戦となる、去年買おうか迷って結局買わなかった品種。南部じまん市でも出している生産者さんがちらほら居ましたが、俺んちで作るともっと太くなるかな?!楽しみです。たぶん年末くらいに収穫できます!
一般的な一本ねぎ
一本太葱(今年第1弾)
去年、けっこう人気だった品種だったのでリピートしてみました。今年も無事に生き延びてくれ!!(笑)これまた年末収穫予定!
去年大好評の一本ねぎ
夏扇2号(今年第2弾)
去年、冬扇という品種と共に大活躍した一本葱!俺が個人的に好きな料亭の御鮨屋さんの板前さんをはじめとしてお店のスタッフさんにも絶大な好評価をいただいた自信作!!今年も年末に南部じまん市に並べるぞ!!
あと2週間くらいで去年分が出せます
玉レタス バークレー(今年第1弾)
去年の10月頃に蒔いた種が、そろそろようやく収穫できそうな感じになっている玉レタス軍団です。とは言っても、市販の玉レタスより大きさは小さく数も300個くらいなのでどうでしょうか。まぁ、味と質はどこにも負けませんけどね!(キリッ
小型の日本カボチャ
はやと(今年第1弾)
去年は数個しか収穫して売ることが出来なかった日本カボチャのはやと君(笑)今年も1袋(22粒)しか買っていないので、あまり収穫の数は見込めませんが、あま~いカボチャに育てあげてやりたいです!!順調にいけば7月くらいは無人販売所や南部じまん市に出せるかも?!
キムチ用だって?!
大紅とうがらし(今回初挑戦)
今回初挑戦の唐辛子です。去年は「来年(今年)はニンニク今年よりももっとたくさん収穫するからタカノツメ大量に作っておいて夏場はぺペロンチーノ三昧だぜ!!☆」という野望を果たすべく、タカノツメをカゴいっぱいに収穫しておいたので(笑)今年も引き続きでタカノツメは作る予定ですが、バカ辛すぎて1本使うだけでも十分です(笑)今回のこの品種も「辛味が強い」なんて書いてありますけど、、、本当にキムチ用なのか?!とりあえず、チャレンジしてみます!!☆
唐辛子はまだ、去年作ろうと買ってみたものの甘党な自分なだけにチキンになって作らないでおいた中ボス(アジア一位)とラスボス(世界一位)が潜んでいます・・・(笑)発芽適温が高温なので夏の季節の種まきとしてまた報告します!
さて・・・
精神と時の部屋ともいえるような、じっと座っているとけっこう寒い縁側の外で種まきをしてきます・・・
なので、今から気合入れて9種類の野菜の種を蒔きます!!!
今日蒔く種は~・・・
京都伝統野菜の
九条太ねぎ & 浅黄九条細ねぎ(今年第1弾)
細ねぎのほうは9月頃から、太ねぎのほうは年末頃に収穫できると思います。
太葱の王様こと
下仁田ねぎ(今年第3弾)
去年失敗している下仁田君(笑)、今年こそ頼むよ!!と思いつつもう3000本目からのものを作ろうとしています・・・まだ第1弾がようやく600本分くらい芽を出しただけで、第2弾は1本も芽が出てないぞ・・・大丈夫か?!(汗) これも年末頃には収穫したいぞ!!
赤い太葱になる
赤ひげねぎ(今回初挑戦)
今回初挑戦となる、去年買おうか迷って結局買わなかった品種。南部じまん市でも出している生産者さんがちらほら居ましたが、俺んちで作るともっと太くなるかな?!楽しみです。たぶん年末くらいに収穫できます!
一般的な一本ねぎ
一本太葱(今年第1弾)
去年、けっこう人気だった品種だったのでリピートしてみました。今年も無事に生き延びてくれ!!(笑)これまた年末収穫予定!
去年大好評の一本ねぎ
夏扇2号(今年第2弾)
去年、冬扇という品種と共に大活躍した一本葱!俺が個人的に好きな料亭の御鮨屋さんの板前さんをはじめとしてお店のスタッフさんにも絶大な好評価をいただいた自信作!!今年も年末に南部じまん市に並べるぞ!!
あと2週間くらいで去年分が出せます
玉レタス バークレー(今年第1弾)
去年の10月頃に蒔いた種が、そろそろようやく収穫できそうな感じになっている玉レタス軍団です。とは言っても、市販の玉レタスより大きさは小さく数も300個くらいなのでどうでしょうか。まぁ、味と質はどこにも負けませんけどね!(キリッ
小型の日本カボチャ
はやと(今年第1弾)
去年は数個しか収穫して売ることが出来なかった日本カボチャのはやと君(笑)今年も1袋(22粒)しか買っていないので、あまり収穫の数は見込めませんが、あま~いカボチャに育てあげてやりたいです!!順調にいけば7月くらいは無人販売所や南部じまん市に出せるかも?!
キムチ用だって?!
大紅とうがらし(今回初挑戦)
今回初挑戦の唐辛子です。去年は「来年(今年)はニンニク今年よりももっとたくさん収穫するからタカノツメ大量に作っておいて夏場はぺペロンチーノ三昧だぜ!!☆」という野望を果たすべく、タカノツメをカゴいっぱいに収穫しておいたので(笑)今年も引き続きでタカノツメは作る予定ですが、バカ辛すぎて1本使うだけでも十分です(笑)今回のこの品種も「辛味が強い」なんて書いてありますけど、、、本当にキムチ用なのか?!とりあえず、チャレンジしてみます!!☆
唐辛子はまだ、去年作ろうと買ってみたものの甘党な自分なだけにチキンになって作らないでおいた中ボス(アジア一位)とラスボス(世界一位)が潜んでいます・・・(笑)発芽適温が高温なので夏の季節の種まきとしてまた報告します!
さて・・・
精神と時の部屋ともいえるような、じっと座っているとけっこう寒い縁側の外で種まきをしてきます・・・