2018/07/15 更新
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
2013年02月21日
今日は疲れた!缶ビール飲むぞ!
今日は久しぶりに疲れたー!
いや、単に疲労がたまっているだけだと思うけど(笑)
月曜日の夜に久しぶりにボウリングを10ゲーム!アベレージは180くらいかな。
さり気なく、ボウリングが得意です。現在プロになっていると思いますがアマチュア時代のとき確か全日本ナショナルチームキャプテンだった片井文乃さんが働いてた静活プラザボウルというところで、映画の無料券ほしさに始めたボウリングが、えらい上達して片井さんや森彩奈江プロさんたちとリーグで一緒に投げられるくらいまで上達してしまったという(笑)
でも今は、そんなボウリングを辞めてしまって更にハマっているソフトダーツことVSフェニックスというダーツゲーム!
ネットカフェことアプレシオ静岡店に、しょっちゅう夜に通っていますが、火曜日と水曜日も没頭してました(笑)
火曜日は雨だったので昼間から約10時間!
水曜日は午前中に種まき、午後に草むしりを腰曲げながら4時間くらい、その流れのままダーツ5時間!
そして今日は余裕で全身筋肉痛(笑)
加えて午後に叔父さんが買ってきたジャガイモを新たに2品種植えました。
この寒い中、外で半袖で汗をかけるくらいの重労働ですよ(笑)
さすがのさすがに今日はダーツは控えてブログ更新と!☆
種イモ植えたついでに・・・
ジャガイモを植えるときは、絶対に考えてはならない、売値のことをちょっと書いてみます。
スーパーマーケットはデフレをイイコトに調子に乗りに乗って近年、1個19円なんかで売ってますよねぇ。あんな売値にされたら、JAの直売所といえど売れなくなっちゃうわけですよ。そして俺らみたいに小さくしかし品種にこだわってやってる生産者は必然的に減ると思うんですよね。
売るつもりでジャガイモ栽培すると思うと、たぶん物凄くバカバカしいです!
ジャガイモの種イモって、1kgあたり良質なものだと2000~2600円で売ってるんですよ、種苗店で。ちなみに昔からあるメークインや男爵芋は1kgあたり2500円で売ってました。
普通の野菜の種は200~577円で約5~1000粒までと野菜の種類や品種によって価格が幅広いですが、ジャガイモほど理不尽な売値を付けられてる野菜は無いんじゃないかと思います。
北海道のように超広大な土地を持っていて、超高性能な植え付けから収穫まで全自動でやってくれる機械でも持ってないかぎり、ジャガイモだけは1個19円で売られたり買われたりしたら、俺はいくらなんでも生産者は生活していけないと思いますよ。
ちなみに今日植えた2品種のジャガイモの総量は4.6kgです。それらを植えつけるための畑スペース(人間でいう寝るとこみたいなスペース)を作るのに、1時間くらい耕してもう1時間30分くらいでベッド作り。1度に土を鍬で掬う重さというか力の入れ具合は、たぶん10kg前後の物を引っ張るくらいの力が必要じゃないですかねぇ?疲労度からすると!(笑)そんな作業を休憩なしで90分間です。その後、初めて、種イモを40~60gずつくらいに切断して2・3日くらいおいておいた種イモを植えつけていきます。
で、まぁ数ヶ月経ったら追肥といってご飯を与えたり、草むしりの掃除とか、成長した分だけ布団を与えるように土をかぶせたりと、なかなかめんどくさい追加作業があるわけです。
そ~~~して、4ヶ月くらい??してようやく収穫されたジャガイモ1個が19円?!
んな、ばぁ~かな!ってなりますよ!!(笑)
栽培経験が無いといえど、お客さんたちもそんな価値感で買うつもりでいるなら、自分で食べる分だけ自分で種イモとプランター買って育ててくれーって話です。
ジャガイモ話だけでだいぶ長々と文字を打ち込みましたが(汗)
ふだん、純粋に、いろんな野菜を育てて作り上げたいって気持ちだけで栽培をしてないと、売値なんて考えてたらこんな手間のかかる仕事長続きしませんよ(笑)
ま!仕事中は、そんなことは絶対に考えたくない(苦笑)
ただ単に珍しい品種・写真が美味そうな品種だけを買い漁って植えてみました。6月頃が楽しみだ!!出来たらせめて植えた分の4倍は収穫したい☆☆
ということで~~
今日のおかずは売れ残った水菜と畑から取ってきたサニーレタスに、いつもの冷蔵庫食材(笑)に、サラダで使いきれなかった余った水菜で玉子スープ!


正月にパチスロで大勝した勢いで買っておいた、久保田万寿が2本ありますが・・・とても1人じゃ1本全部飲みきれないので、いつか絶対に金欠になったとき飲みたくなるだろうと思って1ケース買っておいたプレミアムモルツを、ついに開封するときがやってきました(笑)
いや、単に疲労がたまっているだけだと思うけど(笑)
月曜日の夜に久しぶりにボウリングを10ゲーム!アベレージは180くらいかな。
さり気なく、ボウリングが得意です。現在プロになっていると思いますがアマチュア時代のとき確か全日本ナショナルチームキャプテンだった片井文乃さんが働いてた静活プラザボウルというところで、映画の無料券ほしさに始めたボウリングが、えらい上達して片井さんや森彩奈江プロさんたちとリーグで一緒に投げられるくらいまで上達してしまったという(笑)
でも今は、そんなボウリングを辞めてしまって更にハマっているソフトダーツことVSフェニックスというダーツゲーム!
ネットカフェことアプレシオ静岡店に、しょっちゅう夜に通っていますが、火曜日と水曜日も没頭してました(笑)
火曜日は雨だったので昼間から約10時間!
水曜日は午前中に種まき、午後に草むしりを腰曲げながら4時間くらい、その流れのままダーツ5時間!
そして今日は余裕で全身筋肉痛(笑)
加えて午後に叔父さんが買ってきたジャガイモを新たに2品種植えました。
この寒い中、外で半袖で汗をかけるくらいの重労働ですよ(笑)
さすがのさすがに今日はダーツは控えてブログ更新と!☆
種イモ植えたついでに・・・
ジャガイモを植えるときは、絶対に考えてはならない、売値のことをちょっと書いてみます。
スーパーマーケットはデフレをイイコトに調子に乗りに乗って近年、1個19円なんかで売ってますよねぇ。あんな売値にされたら、JAの直売所といえど売れなくなっちゃうわけですよ。そして俺らみたいに小さくしかし品種にこだわってやってる生産者は必然的に減ると思うんですよね。
売るつもりでジャガイモ栽培すると思うと、たぶん物凄くバカバカしいです!
ジャガイモの種イモって、1kgあたり良質なものだと2000~2600円で売ってるんですよ、種苗店で。ちなみに昔からあるメークインや男爵芋は1kgあたり2500円で売ってました。
普通の野菜の種は200~577円で約5~1000粒までと野菜の種類や品種によって価格が幅広いですが、ジャガイモほど理不尽な売値を付けられてる野菜は無いんじゃないかと思います。
北海道のように超広大な土地を持っていて、超高性能な植え付けから収穫まで全自動でやってくれる機械でも持ってないかぎり、ジャガイモだけは1個19円で売られたり買われたりしたら、俺はいくらなんでも生産者は生活していけないと思いますよ。
ちなみに今日植えた2品種のジャガイモの総量は4.6kgです。それらを植えつけるための畑スペース(人間でいう寝るとこみたいなスペース)を作るのに、1時間くらい耕してもう1時間30分くらいでベッド作り。1度に土を鍬で掬う重さというか力の入れ具合は、たぶん10kg前後の物を引っ張るくらいの力が必要じゃないですかねぇ?疲労度からすると!(笑)そんな作業を休憩なしで90分間です。その後、初めて、種イモを40~60gずつくらいに切断して2・3日くらいおいておいた種イモを植えつけていきます。
で、まぁ数ヶ月経ったら追肥といってご飯を与えたり、草むしりの掃除とか、成長した分だけ布団を与えるように土をかぶせたりと、なかなかめんどくさい追加作業があるわけです。
そ~~~して、4ヶ月くらい??してようやく収穫されたジャガイモ1個が19円?!
んな、ばぁ~かな!ってなりますよ!!(笑)
栽培経験が無いといえど、お客さんたちもそんな価値感で買うつもりでいるなら、自分で食べる分だけ自分で種イモとプランター買って育ててくれーって話です。
ジャガイモ話だけでだいぶ長々と文字を打ち込みましたが(汗)
ふだん、純粋に、いろんな野菜を育てて作り上げたいって気持ちだけで栽培をしてないと、売値なんて考えてたらこんな手間のかかる仕事長続きしませんよ(笑)
ま!仕事中は、そんなことは絶対に考えたくない(苦笑)
ただ単に珍しい品種・写真が美味そうな品種だけを買い漁って植えてみました。6月頃が楽しみだ!!出来たらせめて植えた分の4倍は収穫したい☆☆
ということで~~
今日のおかずは売れ残った水菜と畑から取ってきたサニーレタスに、いつもの冷蔵庫食材(笑)に、サラダで使いきれなかった余った水菜で玉子スープ!


正月にパチスロで大勝した勢いで買っておいた、久保田万寿が2本ありますが・・・とても1人じゃ1本全部飲みきれないので、いつか絶対に金欠になったとき飲みたくなるだろうと思って1ケース買っておいたプレミアムモルツを、ついに開封するときがやってきました(笑)
2013年02月21日
今年の年末凄いことになる予感
『順調にいけば』の話ですが・・・(笑)
今日までで蒔いた一本葱・・・一般では白葱とか太葱と呼ばれる葱ですが、その本数がどえらい数な予感がします。
あくまで蒔いた種がすべて順調に年末~翌年2月まで育ってくれたらのお話ですよ?(笑)
そうするとたぶん・・・
下仁田葱が約6000本
赤葱が約2000本
一般的な一本葱・白葱が約4000本
年越し蕎麦で葉葱が欲しいというお客さんが結構居たので、
葉葱として売るつもりでいる九条太・九条細葱が約8000本
何が凄いことになるって、
九条葱以外はすべて1本ずつ植えていかなければならないということ(苦笑)
ちなみに、毎年栽培している九条細葱を約3000本近くを植えるにしても余裕で1日かかるので、今年はどこか1週間が葱植え週間になるかもしれませんね!
でもこの作業をやり遂げたらたぶん、ほぼすべての野菜の定植作業が楽ちんに感じると思うんですよね。
なんせすべて男2人で手作業ですから。
でもでも気になる事が1つだけあります。叔父さんは、そんなに気にしてないみたいですけど・・・俺は気になってしょうがないです。
たしか今回育てている品種の葱たちの株間が2~10cmという点(笑)
機械で定植するように超きれいに横一列に株間5cm間隔で植えたとしても、1000本で最低でも500mはスペース確保が必要になるということですよ。
蒔いたからにはやるしかないしやらなきゃ今月のように携帯電話料金すら支払えるか危うい生活が待っているので(汗)、絶対にやり遂げたいんですけどね!スペース足りるのかな~というのが本音です(笑)
育てたいのは、葱だけじゃないですからね。
鍋料理のお供といえば水菜や春菊も作っておきたいですから。
寒い季節といえば、そして静岡といえば、おでんもありますから!
俺んちの大根、ちょ~~~~うまいですしね?個人的には何も根拠ないですけど質は県下一と主張したい。
・・・あ~だめだ(笑)
いろいろな野菜の事を考えると、絶対にスペースが足りない気がする!!
まぁ、まぁまぁまぁ、そんな全部が全部うまく育つわけないし!?
良くて半分、できれば3分の1くらいは残っててほしいというのが現実だし?!
なんとかなるかー☆
いや、これはすでに定植したことを前提としているけれども、そもそも定植作業が田植えをすべて手作業で遂行させるくらいめんどくさそうな予感がする(苦笑)
今日までで蒔いた一本葱・・・一般では白葱とか太葱と呼ばれる葱ですが、その本数がどえらい数な予感がします。
あくまで蒔いた種がすべて順調に年末~翌年2月まで育ってくれたらのお話ですよ?(笑)
そうするとたぶん・・・
下仁田葱が約6000本
赤葱が約2000本
一般的な一本葱・白葱が約4000本
年越し蕎麦で葉葱が欲しいというお客さんが結構居たので、
葉葱として売るつもりでいる九条太・九条細葱が約8000本
何が凄いことになるって、
九条葱以外はすべて1本ずつ植えていかなければならないということ(苦笑)
ちなみに、毎年栽培している九条細葱を約3000本近くを植えるにしても余裕で1日かかるので、今年はどこか1週間が葱植え週間になるかもしれませんね!
でもこの作業をやり遂げたらたぶん、ほぼすべての野菜の定植作業が楽ちんに感じると思うんですよね。
なんせすべて男2人で手作業ですから。
でもでも気になる事が1つだけあります。叔父さんは、そんなに気にしてないみたいですけど・・・俺は気になってしょうがないです。
たしか今回育てている品種の葱たちの株間が2~10cmという点(笑)
機械で定植するように超きれいに横一列に株間5cm間隔で植えたとしても、1000本で最低でも500mはスペース確保が必要になるということですよ。
蒔いたからにはやるしかないしやらなきゃ今月のように携帯電話料金すら支払えるか危うい生活が待っているので(汗)、絶対にやり遂げたいんですけどね!スペース足りるのかな~というのが本音です(笑)
育てたいのは、葱だけじゃないですからね。
鍋料理のお供といえば水菜や春菊も作っておきたいですから。
寒い季節といえば、そして静岡といえば、おでんもありますから!
俺んちの大根、ちょ~~~~うまいですしね?個人的には何も根拠ないですけど質は県下一と主張したい。
・・・あ~だめだ(笑)
いろいろな野菜の事を考えると、絶対にスペースが足りない気がする!!
まぁ、まぁまぁまぁ、そんな全部が全部うまく育つわけないし!?
良くて半分、できれば3分の1くらいは残っててほしいというのが現実だし?!
なんとかなるかー☆
いや、これはすでに定植したことを前提としているけれども、そもそも定植作業が田植えをすべて手作業で遂行させるくらいめんどくさそうな予感がする(苦笑)