2018/07/15 更新
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。
2013年02月23日
種まきに使っているもの
お客さんからしたら、野菜に使ってる資材とか肥料とかって安全かどうか気になると思うんですよ。
なのでこういうのも積極的に公開していこうと思います!べつに、怪しいもの使ってるわけでもないですからね~☆
ということで、今回は種まきに使っているもの!
品質重視で何かと選んでいると結果的にタキイ種苗のものを使うことが多い俺です(笑)
種まきの道具
セルトレー (16・72・128・200穴)
四角い升目の穴が空いた、ポットよりも効率よく省スペースで一定の苗が栽培できる器みたいなもんです。野菜の種や発芽して仕上がる苗の大きさを基にして升目の面積や土の体積などの大まかな区別をしてセルトレーの穴数を使い分けています。お勧めのメーカー品だと、タキイ種苗のものが良い気がします。トレー自体が頑丈で根巻き防止性能まで備わっているので。
ポット
湯沸かし器ではないですよ?(笑)昔からある従来の紙コップみたいな形をした薄いプラスチックやビニール質で作られた種蒔き用のカップです。苗で売られてるときによく見かける入れ物です。セルトレーだと後々収まりきらなそうな苗になる野菜は、ポットを使うことが多くなります。
給水プラグトレー
セルトレーの下に敷く皿みたいなもんです。近所ではどこにも売ってないので楽天市場やネット販売じゃないと手に入らない商品です。頑丈で便利だけれども、値段がプラスチックの塊なくせして390円は高いぞ~(笑)俺は楽天市場御用達なだけあって、楽天市場で購入しています。値段もたぶん、ネット上では単価もまとめ買いも1番か2番くらい安いと思います。
フルイ
種蒔いた後に土を薄くかぶせてやらないとならないので、その時に使っています。俺は錆に強いステンレス製を使っています。
種まきの土としては、畑の土の他に
タキイ種苗 種まき培土 40L
タキイ種苗の人気商品で、肥料もすでに入っていて30~40日程も効力が持続してくれるみたいなので、しっかりした苗作りには大助かりです。まぁあと決め手なのは、昔から定番な商品なだけあるので、いろんな検査や管理が徹底されていて市販のものより信頼がおけるので値段はちょっと高めですが愛用しています。欠点といえば、水を十分に浸みこませてから使わないと、土が軽いのでプカプカ浮いてきてうざったいことくらいです(笑)
富士見工業株式会社 JAくみあい園芸育苗培土セルピート 50L
地元静岡の・・・というよりも、けっこう近所の工場(笑)で製造されている、農協でしか販売してくれないらしい種まき用の培土です。お金が足りないときは、こっちのを買っています。タキイの培土よりも重み??がある感じですが、こちらも土が少し湿っていてそのまま使えるようですが・・・水を十分に浸みこませてから使わないと土の表面が水を土中に受け付けないのか反発してなかなか浸み込んでくれないのでイライラします(笑)
なのでこういうのも積極的に公開していこうと思います!べつに、怪しいもの使ってるわけでもないですからね~☆
ということで、今回は種まきに使っているもの!
品質重視で何かと選んでいると結果的にタキイ種苗のものを使うことが多い俺です(笑)
種まきの道具
セルトレー (16・72・128・200穴)
四角い升目の穴が空いた、ポットよりも効率よく省スペースで一定の苗が栽培できる器みたいなもんです。野菜の種や発芽して仕上がる苗の大きさを基にして升目の面積や土の体積などの大まかな区別をしてセルトレーの穴数を使い分けています。お勧めのメーカー品だと、タキイ種苗のものが良い気がします。トレー自体が頑丈で根巻き防止性能まで備わっているので。
ポット
湯沸かし器ではないですよ?(笑)昔からある従来の紙コップみたいな形をした薄いプラスチックやビニール質で作られた種蒔き用のカップです。苗で売られてるときによく見かける入れ物です。セルトレーだと後々収まりきらなそうな苗になる野菜は、ポットを使うことが多くなります。
給水プラグトレー
セルトレーの下に敷く皿みたいなもんです。近所ではどこにも売ってないので楽天市場やネット販売じゃないと手に入らない商品です。頑丈で便利だけれども、値段がプラスチックの塊なくせして390円は高いぞ~(笑)俺は楽天市場御用達なだけあって、楽天市場で購入しています。値段もたぶん、ネット上では単価もまとめ買いも1番か2番くらい安いと思います。
フルイ
種蒔いた後に土を薄くかぶせてやらないとならないので、その時に使っています。俺は錆に強いステンレス製を使っています。
種まきの土としては、畑の土の他に
タキイ種苗 種まき培土 40L
タキイ種苗の人気商品で、肥料もすでに入っていて30~40日程も効力が持続してくれるみたいなので、しっかりした苗作りには大助かりです。まぁあと決め手なのは、昔から定番な商品なだけあるので、いろんな検査や管理が徹底されていて市販のものより信頼がおけるので値段はちょっと高めですが愛用しています。欠点といえば、水を十分に浸みこませてから使わないと、土が軽いのでプカプカ浮いてきてうざったいことくらいです(笑)
富士見工業株式会社 JAくみあい園芸育苗培土セルピート 50L
地元静岡の・・・というよりも、けっこう近所の工場(笑)で製造されている、農協でしか販売してくれないらしい種まき用の培土です。お金が足りないときは、こっちのを買っています。タキイの培土よりも重み??がある感じですが、こちらも土が少し湿っていてそのまま使えるようですが・・・水を十分に浸みこませてから使わないと土の表面が水を土中に受け付けないのか反発してなかなか浸み込んでくれないのでイライラします(笑)
Posted by 味じまん 天野真充 at
03:31
│Comments(0)
2013年02月23日
栗苗の植え付け
22日に栗の苗を植えつけてみました!
品種は、銀寄と大丹波という品種です。
栗や柿なども、美味しい品種となると受粉しないと実らない品種があるみたいです。
で、今回選んでみた銀寄は、他の受粉樹が必要らしいので受粉樹として丹波栗系を選んでみました。
どちらも植えつけてから3~4年しないと栗が実らない?ようですが、3~4年なんてあっという間なので(笑)
とても楽しみです!
大丹波のほうは、1本でも実るそうですがコチラも他の品種と掛け合わせると実る数が増すようなので期待大です☆
栗は大好物ですからね~☆☆
銀寄は粘質で甘みが強く、大丹波は粉質で甘みが強いとのことなので、ダブルの質が一度に味わえる?!
いや~楽しみです。
品種は、銀寄と大丹波という品種です。
栗や柿なども、美味しい品種となると受粉しないと実らない品種があるみたいです。
で、今回選んでみた銀寄は、他の受粉樹が必要らしいので受粉樹として丹波栗系を選んでみました。
どちらも植えつけてから3~4年しないと栗が実らない?ようですが、3~4年なんてあっという間なので(笑)
とても楽しみです!
大丹波のほうは、1本でも実るそうですがコチラも他の品種と掛け合わせると実る数が増すようなので期待大です☆
栗は大好物ですからね~☆☆
銀寄は粘質で甘みが強く、大丹波は粉質で甘みが強いとのことなので、ダブルの質が一度に味わえる?!
いや~楽しみです。
Posted by 味じまん 天野真充 at
02:42
│Comments(0)