2018/07/15 更新

旬の良い写真が撮れたら、暇な日にぼちぼち写真付きの農産物紹介をしていく予定です!(たぶん笑)
【7月の南部じまん市出荷予定品目】
1袋100円〜
絶品レタスミックス
絶品オクラ 緑/紅
2018超旨い枝豆 ¥150-
激旨にんにく
<新商品>黒にんにく
超香る朝採りバジル
フレッシュな香りの朝採りパセリ
不定期だけど超美味しいミョウガ
レア果実<生>ブラックベリー
不定期の朝採りイチジク
------------------------------
【栽培管理が気になる方へ】
食べればわかる、手間かけまくりの露地栽培です。購入する種子に付着している農薬を除き、栽培期間中は農薬・除草剤は一切使用しておりませんが、化成肥料は自分は窒素・リン酸・カリウムは植物における三大栄養素・ご飯と考えているため適度に使用しています。


2013年07月01日

先月の検索キーワード

南部じまん市で、俺の国分系大長ニンジンを買ってくれたお客さんが検索してくれたキーワードでしょうか。
「大長にんじん 静岡」とか「国分系大長」で各2回、探してくれていました。

もしかしたら、同じ生産者側かも?!(笑)

お客さんだったら、ありがとうございます!

というか、毎日完売していた野菜だったので素直に嬉しかったです。
ただ・・・残念ながら手間を考えてしまうと今回限りの栽培となる予定です。

大長にんじん品種は調べたところ、けっこうたくさん種苗メーカー開発・改良の品種があり、栽培者も多数居るようです。
が、今回栽培した品種名には確か「国分系」と書いてあったがために、あえてアピールポイントとして本家の生産者さんを称える意味もこめて「本家群馬県での生産者は現在1戸」と明記させてもらいました。

販売していたニンジン品種もそうですが、土壌環境がもう少し適合していれば本来ならば根だけで80cmほどの長さになり太さも一般に出回るニンジンよりも一回り太いサイズだったはずです。

俺たちの畑では、本家の国分人参に到底及べる土壌環境ではない(地中の深さが足りない・粘土質が多めで硬い地質の部分が多い・農薬不使用のため害虫が駆除しきれない)ため、早めの収穫にしました。

約2週間ほどで無人販売所と南部じまん市への出荷分の総数からすると約1000本ほど収穫したと思いますが、この1本1本の収穫時間がおよそ2分かかりました。更にそこから根っこに生えてる細かい根をスポンジで泥と一緒に折れないよう丁寧に洗い取るのに約5分。これを、毎日朝4時~7時の3時間で20~30袋前後仕上げていたので、とても他のメイン出荷野菜の準備が間に合いませんでした。

価格にすると120円やら50円ですが、正直なところ、割りに合いません。
なので、今回限りの栽培とさせていただく予定です。

本家の国分大長人参を栽培している生産者も、どこぞの依頼でしか生産しておらず、もう絶滅寸前の伝統野菜という感じの情報しか載っていない感じです。ど~しても食べてみたいという方は、正月辺りにぜひ群馬県に足を運んでみてください(笑)

俺たちの人参は、国分人参のように香り高い昔ながらの味や質を現代の品種で受け継ぎつつ去年の人気品種と今回同時にリベンジ栽培してみたパープル人参を引き続き継続栽培しようと予定しています。
とは言っても、もちろん旬でしか栽培しませんので次回は11月頃~2月頃の予定です。お楽しみに☆


ちなみに、記念撮影しといた野菜ファイル行きの写真です☆▼
国分系大長人参の長いこと長いことwパープル人参の綺麗なこと綺麗なことwどちらも葉まで食べられ、香り高くて甘くて美味しかったはずです☆


  

Posted by 味じまん 天野真充 at 20:39Comments(0)私生活日記